Wink

日本の女性アイドルデュオ ウィキペディアから

Wink(ウィンク)は、日本の女性アイドルデュオで、鈴木早智子相田翔子の二人組。1988年4月27日デビュー、1996年3月31日活動停止[6]

概要 ジャンル, 活動期間 ...
Wink
ジャンル アイドル歌謡
ポップス
ユーロビート
J-POP
活動期間 1988年 - 1996年
レーベル ポリスター
事務所 アップライトミュージック
(1988-1994)
P-ARTISTS[1][注 5]
(1994[5]-1996)
共同作業者 水橋春夫
メンバー 鈴木早智子ボーカル
相田翔子(ボーカル)
閉じる

経歴

要約
視点

二人はともに、ワニブックス社の雑誌『UP TO BOY』が開催したミス・コンテストであるミス・アップの入賞者(鈴木は第7代グランプリ[7]、相田は第9代グランプリ[8][注 7]。1988年にWinkを結成し、同年4月27日の「Sugar Baby Love」発売を以てデビューを果たした[注 8]。同期には、高岡早紀西田ひかる田中律子などがいる。グループ名は当初、oz(オズ)やTwinkle(トゥインクル)などが候補として挙がっていたが、最終的には所属事務所のマネージャーが提案したWinkに決定した[10][11]。折しも1980年代末、既に日本のアイドル界は「第二次アイドル冬の時代[12][13][注 11]に突入し、本人たちも売れることについて大した期待をしておらず、「記念にやってみよう」という程度の気持ちで居たが、Winkは1990年代前半にかけて大ヒットして特異な存在感を示すことになる[14]

1989年、フジテレビ系ドラマ『追いかけたいの!』(1988年10月26日 - 12月21日放送)の主題歌に使われた「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」が、オリコンチャート年間第5位となる売上62.95万枚のヒット[15]。この年、同曲により7月8日放送の『第22回全日本有線放送大賞』(日本テレビ系)で上半期グランプリを受賞[注 13][注 14]、また、「淋しい熱帯魚」により、12月14日放送の『第22回全日本有線放送大賞』(日本テレビ系)で年間グランプリ[注 15]、12月31日放送の『第31回日本レコード大賞』(TBSテレビラジオ)で大賞を受賞し[16][注 16]、同日、この曲で『第40回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ラジオ第1#NHK紅白歌合戦出場歴参照)への出場を果たした[18][注 17]。Winkは平成で初めて日本レコード大賞を受賞し、女性グループ全体で見ても稀有な受賞例となった[12]

1992年になると、二人が別々にCDをリリースしたり、ドラマに出演したりと、ソロ活動が目立つようになってくる[注 18]

二人が並行してソロ活動を行う中、突如として1996年2月に所属事務所から二人に活動停止の予定が告げられた[19]。そして、1996年3月31日付で8年間(正確には7年11か月)に及ぶ活動を停止した[6]。したがって、活動停止に関しては二人の意思ではない。

その後の二人はタレント、歌手、女優などとしてそれぞれ活動している。

Winkは解散したのではなく、あくまでも「活動停止中」であると鈴木と相田がテレビ番組等のメディアで何度か言明しているが[20]、事実上の解散状態となっている[注 19][注 20]。活動停止後には、これまでに何度かテレビの年末特別番組、および単発の特別番組等で「一夜限りの」といった主旨で2人揃って歌を披露しているが、新曲の発売などの再活動は一度も行われていない。またデビューから活動停止までWinkのプロデュースを担ってきた水橋春夫が2018年に死去[22]したため、Winkプロジェクトの再開は事実上不可能になっている。

以下は一夜限りの再結成の実例。

  1. 1998年12月29日放送『祝!日本レコード大賞40周年記念スペシャル』(TBS系)[注 21]
  2. 1999年12月30日 - 2000年1月1日放送『超える!テレビ』(TBS系)12月30日の歌のリクエストコーナー[注 22]
  3. 2008年12月30日放送『第50回日本レコード大賞』(TBSテレビ・ラジオ)メモリアルアクト・日本レコード大賞50周年記念特別企画[23][24]
  4. 2018年8月18日放送[注 23]第50回思い出のメロディー』(NHK総合・ラジオ第1)[27][28]
  5. 2018年12月30日放送『第60回日本レコード大賞』(TBSテレビ・ラジオ)レジェンドアーティスト・日本レコード大賞60周年記念特別企画[29][30]

その他、二人がそれぞれ単独でWink時代の楽曲を番組・ライブイベント等で歌うこともある[31][32]

2018年はデビュー30周年であり、全アルバムのデジタルリマスタリングによる再販、およびハイレゾ版の音楽配信などが発売された。また先述のようにこの年は『第50回思い出のメロディー』及び『第60回日本レコード大賞』でWinkとしてテレビ出演した他、アルバム購入者特典招待トーク&ミニライブイベント『Special To Me』を東京都渋谷区にある「SHIBUYA ENTERTAINMENT THEATER PLEASURE PLEASURE」にて開催した[33]。なおこのイベントでメンバーの鈴木早智子と相田翔子が揃って“Wink”として、テレビ出演ではなく直接ファンの前に姿を現したのはWink活動時以来、約24年ぶり[34]となった。

特色

キャラクター

従来の女性アイドル歌手とは趣の異なる控えめなキャラクターで無表情に歌い、オルゴール人形のような衣裳と五十嵐薫子(現:香瑠鼓[注 24]による振付(「ロボットダンス」と評されることもある)で「純真な少女の持つ不可侵的な色気」といったイメージを醸し出した[要出典]この点に関しては、Perfumeも振付の参考にしているとされる[要出典]

活動開始時、既にアイドル冬の時代に突入し始めていたが、Winkの存在感は異彩を放っていた[要出典]。後年、二人は「無表情だったのは(事務所の)戦略だったのかと今でも聞かれるがそういうわけではない」「事務所の社長さんに『もっと笑え』って。(当時は)アイドル全盛期だったので『アイドルスマイル勉強しろ』と言われて練習しても、本番になると緊張してできなかった」「笑いたかったけど(結果的に)笑えなかった」[35]などという趣旨の回想をしているが、結果としては「無表情に歌い踊るマリオネット」という特異なスター・イメージで一世を風靡した[要出典]

Sexy Music」以降、活動の中期には「純真な少女」というイメージから「はかなげな大人の女性」というイメージへ変化していき[要出典]楽曲も「摩天楼ミュージアム」や「リアルな夢の条件」ではロック調・ダンスチューンを多用した激しいもの、衣装も露出度が高くなりセクシー路線へのアピールが見られるようになる[要出典]活動の後期以降に入るとナチュラル感および基本に忠実なアコースティック・フォークサウンドを大切にした楽曲(例・「いつまでも好きでいたくて」)や衣装もあまり着飾らないアイドル的なキャラクターを極力抑えたシンプルな普段着感覚のもの(例・「トゥインクル トゥインクル」)へと変わっていく[要出典]この頃になるとデビュー時よりも笑顔を多く見せるようになる[要出典]

Winkのトータル・ディレクションを手がけたのはTCR横浜銀蝿RS山瀬まみも手がけた元ジャックスの水橋春夫である[36]

楽曲

特に活動の初期には洋楽カヴァー曲が多かったが、中期以降、日本人作家によるオリジナル曲が多くなった。Winkが活動期間中に発表した約180曲のうち、全体の60%以上がオリジナル曲である(内訳はカヴァーは約60曲、オリジナル曲が約100曲、リミックス等が約20曲)。 また、中期以降は、早智子・翔子ともに自作曲を発表するようにもなった。

作品

要約
視点

シングル

オリジナル・シングル

1st 1988.04.27 Sugar Baby Love
2nd 1988.09.07 アマリリス
3rd 1988.11.16 愛が止まらない 〜Turn it into love〜
4th 1989.03.16 涙をみせないで 〜Boys Don't Cry〜
5th 1989.07.05 淋しい熱帯魚
6th 1989.11.01 One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜
7th 1990.03.28 Sexy Music
8th 1990.07.04 夜にはぐれて 〜Where Were You Last Night〜
9th 1990.11.21 ニュー・ムーンに逢いましょう
10th 1991.03.20 きっと熱いくちびる 〜リメイン〜
11th 1991.06.19 真夏のトレモロ
12th 1991.10.16 背徳のシナリオ
13th 1991.12.16 追憶のヒロイン/イマージュな関係
14th 1992.03.25 摩天楼ミュージアム
15th 1992.07.22 ふりむかないで
16th 1992.10.21 リアルな夢の条件
17th 1993.02.17 永遠のレディードール 〜Voyage Voyage〜
18th 1993.05.26 結婚しようね
19th 1993.09.08 咲き誇れ愛しさよ
20th 1994.02.23 いつまでも好きでいたくて
21st 1994.05.25 トゥインクル トゥインクル
22nd 1994.10.26 シェリー モン シェリ
23rd 1995.03.01 私たちらしいルール
24th 1995.06.25 JIVE INTO THE NIGHT 〜野蛮な夜に〜[HYPER EURO MIX]
25th 1995.09.15 Angel Love Story 〜秋色の天使〜

ソロ・シングル

相田翔子 1996.01.20 i Julia
鈴木早智子 1996.02.25 La Gioconda

アナログ盤限定シングル

1st 2018.04.27 SPECIAL TO ME/One Night in Heaven 〜真夜中のエンジェル〜[Remix]

アルバム

オリジナル・アルバム

1st 1988.07.01 Moonlight Serenade
Mini 1988.12.01 At Heel Diamonds
2nd 1989.04.26 Especially For You 〜優しさにつつまれて〜
3rd 1989.12.01 Twin Memories
4th 1990.07.11 Velvet
5th 1990.12.16 Crescent
6th 1991.07.10 Queen of Love
7th 1991.11.25 Sapphire
8th 1992.04.25 Each side of screen
9th 1992.11.26 Nocturne 〜夜想曲〜
10th 1993.06.25 Αφροδιτη
11th 1993.11.26 BRUNCH
12th 1994.07.01 overture!
13th 1994.12.01 voce
14th 1995.07.05 Flyin' High

ソロ・アルバム

鈴木早智子 1992.03.25 Mode
相田翔子 1992.05.25 Delphinium

ベスト・アルバム

Single Best 1990.11.01 Wink Hot Singles 「Sugar Baby Love」から「夜にはぐれて」までの全シングル+Non Stop Mix
初回生産分のみシングルCD「思い出を愛してた」付き
Best&Remix 1991.12.21 Diamond Box リミックス曲とバラード曲で構成されたベストアルバム
Single Best 1992.12.21 Raisonné 「Sugar Baby Love」から「リアルな夢の条件」までの全シングル
Best Album 1994.03.25 Diary 「いつまでも好きでいたくて」までのシングル、カップリング、アルバムから選曲
Best Album 1994.06 Wink Volume 1 通信販売限定商品
Wink Volume 2
Coupling Best 1995.02.25 Back to front 「Sugar Baby Love」から「シェリー モン シェリ」までの全シングルB面
「想い出までそばにいて」は『Diamond Box』収録のものと同一のアルバムVer.
Best Album 1995.11.25 Reminiscence 新曲「Merry Little X'mas」はWinkとして発表された最後の楽曲
Single Best 1996.03.25 WINK MEMORIES 1988-1996 全シングルA面を完全収録
「背徳のシナリオ」は初回生産分のみ2人のソロパートが入れ替わっている
Single Best 1999.06.30 TREASURE COLLECTION
WINK BEST
レコード会社3社共同企画ベスト・シリーズの一環として発売
代表的なシングルを選曲
Single Best 2004.06.24 Wink Best & Best Deluxe 代表的なシングルを選曲(12曲)
商品番号「ポリスターSBB-306」
Best Album 2013.06.05 SELECTION - 25th Anniversary Self Selection - デビュー25周年記念企画の一環として発売
鈴木早智子、相田翔子による選曲で構成されている
2枚組・スーパー・ハイ・マテリアルCD (SHM-CD) 仕様

その他のアルバム

Karaoke 1990.04.10 Fairy Tone カラオケ・アルバム第1弾
歌詞カードは振付の解説付き
Live 1990.05.25 Wink First Live Shining Star CD版で唯一のライブ・アルバム
Karaoke 1991.11.25 Fairy Tone 2 カラオケ・アルバム第2弾
Remix 1995.09.01 REMIXES 初の完全リミックス・アルバム
CD EXTRA 1996.08.21 X-tra 2人のソロ曲中心のベスト+CD EXTRA仕様
Non-Stop Remix 1996.09.11 JAM THE WINK ノン・ストップ・リミックス・アルバム
Eurobeat Remix 2000.07.01 para para WINK! パラパラアレンジによるリミックス・アルバム
Live 2019.04.24 Wink CONCERT TOUR 1990 ~Especially For You II~ デジタルダウンロード
2008年2月27日発売の『Wink Album Collection ~1988~2000アルバム全集~』にボーナス・ディスクとして収録された、
1990年群馬で開催の「Wink CONCERT TOUR 1990 ~Especially For You II~」記録用ライブ音源を単体配信。

映像作品

1989.07.25 Heart On Wave 「淋しい熱帯魚」「涙をみせないで」「愛が止まらない」のPV
シリーズ中、本作品のみ発売順を遡らせた配列
1990.07.16 Wink First Live Shinning Star 同名CDのライブ映像版
1990.09.25 Winkissimo ロサンゼルスとハワイで撮影されたイメージ・ビデオ
1990.12.16 Heart On Wave II 「One Night In Heaven」「Sexy Music」「夜にはぐれて」「ニュー・ムーンに逢いましょう」のPV集
1991.08.17 Winkle Winkle ロサンゼルスとハワイで撮影されたイメージ・ビデオ
1991.09.25 Yin & Yang 香港とマカオで撮影されたPV集
1991.12.05 Heart On Wave III 「きっと熱いくちびる」「真夏のトレモロ」「背徳のシナリオ」のPV集
1992.09.26 WINK '92 CONCERT SAPPHIRE 1992年4月5日、中野サンプラザにて収録のライブ・ビデオ
1993.03.25 Heart On Wave IV 「ふりむかないで」「リアルな夢の条件」「永遠のレディードール」のPV集
1993.06.25 La Soirée D'anges 〜天使たちの夜会〜 スタジオ・ライブを収録
1993.09.01 NOBLE STATE 「Sugar Baby Love」から「結婚しようね」まで(「追憶のヒロイン」を除く)のPV集
存在するシングル曲のスポットCMも同時収録
1994.07.01 Heart On Wave V 「咲き誇れ愛しさよ」「いつまでも好きでいたくて」「トゥインクル トゥインクル」のPV集
1995.11.25 Heart On Wave VI 「シェリー モン シェリ」「JIVE INTO THE NIGHT 野蛮な夜に」「Angel Love Story 〜秋色の天使〜」のPV集
1996.04.25 WINK VISUAL MEMORIES 1988-1996 「追憶のヒロイン」「私たちらしいルール」以外の全シングルのPV集
2003年にDVD化、2009年に廉価版DVDとして再発売
2003.11.26
2009.11.04
WINK VISUAL MEMORIES 1988-1996 + 「WINK VISUAL MEMORIES 1988-1996」のDVD化
2009年に廉価版DVDとして再発売
特典映像:『Winkissimo』を収録
2004.05.26
2009.11.04
WINK PERFORMANCE MEMORIES + ライブ映像『Shinning Star』と『SAPPHIRE』を1枚にしてDVD化
2009年に廉価版DVDとして再発売
特典映像:『Yin & Yang』を収録

BOXセット

CD-BOX 2007.12.26 Wink Single Collection
〜1988-1996 シングル全曲集〜
デビュー20周年記念第1弾
全25枚のシングル+特典CDを収録した26枚組CD-BOX
「Wink Hot Singles」特典シングル「思い出を愛してた」は未収録
CD-BOX 2008.02.27 Wink Album Collection
〜1988-2000 アルバム全集〜
デビュー20周年記念第2弾
ベストアルバムを除く全21枚のアルバム+特典CDを収録した22枚組CD-BOX
ベストアルバムのみに収録されていた楽曲はすべて未収録
DVD-BOX 2008.04.27 Wink Visual Collection
〜1988-1996 ヴィジュアル全集〜
デビュー20周年記念第3弾
映像作品全13作をDVD化+特典DVDを収録した14枚組DVD-BOX
「NOBLE STATE」1枚に「Heart On Wave I~IV」4枚分の内容がすべて収録されている

未発売曲

1989.07.08[注 25] フクザツKISS[注 26] THE KING C-LOVE FAMILY名義、『はた金のオリコン・ザ・ビッグヒット』

ニッポン放送)エンディング・テーマ[37]

出演

要約
視点

NHK紅白歌合戦出場歴

さらに見る 年度/放送回, 回 ...
年度/放送回曲目出演順対戦相手
1989年(平成元年)/ 第40回淋しい熱帯魚04/20光GENJI
閉じる

※「出演順」の記載は「出演順/出場者数」を示している。

※ 外部リンク「紅白歌合戦ヒストリー 第40回(1989年/平成1年)」(『NHKオンライン』)参照。

テレビ番組(バラエティ)

※ 丸括弧内の年月日はWinkが出演した番組放送日

テレビドラマ

CM

ディー・ディー(1989[注 34]、1990[注 35]、各年度版)
マーブルチョコレート(1989年度版[注 36]
TRAD(1989[注 37]、1990、各年度版)
フレッシュ(1989[注 38]、1990、1991、各年度版)
ピックアップ(1990[注 39]、1991、各年度版)
ヘッドホンステレオ(S-TYPE[注 40]、RQ-S33[注 41]、RQ-S45[注 42]、RQ-S35[注 43]、RQ-S35V[注 44]、RQ-S60[注 45]、RQ-S60V[注 46]
ポータブルCDプレーヤー(SL-S30[注 47]、SL-S500[注 48]、SL-S300[注 49]
マックロードM10[注 50]
パーソナルコンポ[注 51]
サッポロ一番カップスター[注 52]
カコナール[注 53]
YOU[注 54]
  • アマダ(1990年 - 1991年)
エンジェルキッス
エンジェルキッス ツインライト
ソード・ワールドSFC志茂田景樹と共演[48]
新プルミエ フェイスアップウォーター(相田翔子のみ出演)[注 55]
新プルミエ スキンケアパウダリーファンデーション(鈴木早智子のみ出演)[注 55]
プルミエ エアフィールパクトUV[注 56]
鉄板麺(Wink「いつまでも好きでいたくて」の楽曲のみ)[51]
トゥインクルレース(Wink「トゥインクル トゥインクル」の楽曲のみ)[51]
エアーウィック 素焼きのおうち
道産の生(北海道地区限定、北島三郎と共演)[注 59]
天使のブラ(Wink「Angel Love Story」の楽曲のみ)

映画

ラジオ

写真集

書籍

  • Twinkle Angels とっておきのウインク(ワニブックス、1990年4月10日)ISBN 9784847011078 - Winkの特集書

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.