2012年度の将棋界

ウィキペディアから

2012年度の将棋界

2012年度の将棋界(2012ねんどのしょうぎかい)では、2012年(平成24年)4月から2013年(平成25年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

記録

要約
視点

タイトル戦

さらに見る 棋戦, 勝者 ...
棋戦勝者開催時期番勝負備考
在位者勝敗挑戦者
名人戦第70期名人 森内俊之2012年4-6月 森内俊之 名人4-2羽生善治 二冠2期連続(通算7期)[1]
棋聖戦第83期棋聖 羽生善治2012年6-7月 羽生善治 棋聖3-0中村太地 六段5期連続(通算11期)[2]
王位戦第53期王位 羽生善治2012年7-9月 羽生善治 王位4-1藤井猛 九段2期連続(通算14期)[3]
王座戦第60期王座 羽生善治2012年9-10月 渡辺明 王座1-3羽生善治 二冠2期ぶり(通算20期)[4]
竜王戦第25期竜王 渡辺明2012年10-12月 渡辺明 竜王4-1丸山忠久 九段9期連続(通算9期)[5]
王将戦第62期王将 渡辺明2013年1-3月 佐藤康光 王将1-4渡辺明 竜王初王将[6]
棋王戦第38期棋王 渡辺明2013年2-3月 郷田真隆 棋王1-3渡辺明 竜王初棋王[7]
閉じる

その他の棋戦

新:新人棋戦 非:非公式戦
さらに見る 棋戦, 類 ...
棋戦優勝者決勝開催日準優勝者備考
大和証券杯ネット将棋・最強戦 6佐藤康光王将2012年8月26日郷田真隆棋王初優勝[8]
富士通杯達人戦 20羽生善治二冠2012年9月1日森内俊之名人2年連続2回目[9]
銀河戦 20羽生善治二冠2012年9月27日阿久津主税七段6年ぶり7回目[10]
新人王戦 43永瀬拓矢五段2012年10月31日藤森哲也四段初優勝[11]
加古川青流戦 2永瀬拓矢五段2012年10月28日伊藤真吾四段初優勝[12]
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 33久保利明九段2012年11月18日羽生善治三冠初優勝[13]
朝日杯将棋オープン戦 6渡辺明竜王2013年2月9日菅井竜也五段初優勝[14]
NHK杯将棋トーナメント 62渡辺明竜王2013年3月17日羽生善治三冠初優勝[15]
閉じる

女流タイトル戦

さらに見る 棋戦, 勝者 ...
棋戦勝者開催時期番勝負備考
在位者勝敗挑戦者
マイナビ女子オープン第5期女王 上田初美2012年4-6月 上田初美女王3-0長谷川優貴2期連続(通算2期)[16]
女流王位戦第23期女流王位 里見香奈2012年4-6月 甲斐智美女流王位0-3里見香奈女流三冠初女流王位[17]
女流王将戦第34期女流王将 里見香奈2012年10月 里見香奈女流王将2-1中村真梨花女流二段3期連続(通算3期)[18]
倉敷藤花戦第20期倉敷藤花 里見香奈2012年11月 里見香奈倉敷藤花2-0矢内理絵子女流四段5期連続(通算5期・クィーン倉敷藤花獲得)[19]
女流王座戦第2期女流王座 加藤桃子2012年10-12月 加藤桃子女流王座3-0本田小百合女流三段2期連続(通算2期)[20]
女流名人位戦第39期女流名人 里見香奈2013年1-2月 里見香奈女流名人3-2上田初美女王4期連続(通算4期)[21]
閉じる

その他の女流棋戦

新:新人棋戦 L:LPSA主催 非:非公式戦
さらに見る 棋戦, 類 ...
棋戦優勝者決勝開催日準優勝者備考
世田谷花みず木女流オープン戦 5鈴木環那女流初段2012年4月29日藤田綾女流初段初優勝[22]
日レスインビテーションカップL 6中井広恵女流六段2012年9月29日渡部愛女流3級3年連続5回目[23]
白瀧あゆみ杯争奪戦非/新 6藤田綾女流初段2012年10月7日相川春香女流3級初優勝[24]
大和証券杯ネット将棋・女流最強戦 6上田初美女王2013年3月17日中井広恵女流六段初優勝[25]
1dayトーナメントL 50船戸陽子女流二段2012年10月8日中井広恵女流六段6回目[26]
51中井広恵女流六段2012年11月11日島井咲緒里女流二段9回目[27]
52小野ゆかりアマ2013年2月17日室谷早紀アマ回目[28]
53渡部愛女流3級2013年3月24日中倉宏美女流二段5回目[29]
閉じる

順位戦

第71期順位戦(2012年6月 - 2013年3月)

さらに見る 次期クラス, 棋士 ...
昇級
次期クラス棋士成績
A級 行方尚史B級1組(11勝1敗)[30]
久保利明B級1組(10勝2敗)
B級1組 藤井猛B級2組(9勝1敗)[31]
豊島将之B級2組(9勝1敗)
B級2組 稲葉陽C級1組(9勝1敗)[32]
村山慈明C級1組(9勝1敗)
C級1組 菅井竜也C級2組(9勝1敗)[33]
阪口悟C級2組(9勝1敗)
斎藤慎太郎C級2組(9勝1敗)
C級2組 伊藤真吾四段フリークラスより昇級[34]
閉じる
さらに見る 次期クラス, 棋士 ...
降級
次期クラス棋士成績
B級1組 高橋道雄A級(2勝7敗)[35]
橋本崇載A級(2勝7敗)
B級2組 井上慶太B級1組(3勝9敗)[30]
中田宏樹B級1組(3勝9敗)
C級1組 神谷広志B級2組(2勝8敗)[31]
C級2組 森雞二C級1組(2勝8敗)[32]
内藤國雄C級1組(1勝9敗)
フリークラス 上野裕和C級2組(3勝7敗)[33]
川上猛C級2組(2勝8敗)
閉じる

竜王ランキング戦

第25期竜王戦ランキング戦(2011年12月 - 2012年9月)

さらに見る 次期クラス, 棋士 ...
昇級
次期クラス棋士成績
1組 佐藤天彦2組優勝[36]
藤井猛2組2位
杉本昌隆2組3位
阿久津主税2組3位
2組 豊島将之3組優勝[37]
片上大輔3組2位
屋敷伸之3組3位
糸谷哲郎3組3位
3組 稲葉陽4組優勝[38]
高崎一生4組2位
戸辺誠4組3位
田村康介4組3位
4組 永瀬拓矢5組優勝[39]
中村太地5組2位
遠山雄亮5組3位
吉田正和5組3位
5組 大石直嗣6組優勝[40]
菅井竜也6組2位
小倉久史6組3位
佐々木勇気6組3位
船江恒平6組5位
閉じる
さらに見る 次期クラス, 棋士 ...
降級
次期クラス棋士成績
2組 高橋道雄1組
5位決定戦
初戦敗退
[41]
木村一基
鈴木大介
島朗
3組 谷川浩司2組
昇級者決定戦
初戦敗退
[36]
桐山清澄
真田圭一
野月浩貴
4組 富岡英作3組
昇級者決定戦
初戦敗退
[37]
田中寅彦
矢倉規広
飯塚祐紀
5組 豊川孝弘4組
昇級者決定戦
初戦敗退
[38]
中村亮介
神崎健二
長岡裕也
6組 高田尚平5組
昇級者決定戦
初戦敗退
[39]
松本佳介
田中悠一
大野八一雄
閉じる

将棋大賞

第40回将棋大賞受賞者[42]

さらに見る 各賞, 受賞者 ...
各賞受賞者受賞備考
最優秀棋士賞渡辺明
特別賞羽生善治17年ぶり2回目
優秀棋士賞羽生善治6年ぶり2回目
敢闘賞中村太地
新人賞永瀬拓矢
最多対局賞羽生善治2年連続11回目68局
最多勝利賞羽生善治3年連続13回目51勝
勝率一位賞永瀬拓矢.786
連勝賞中村太地15連勝
最優秀女流棋士賞里見香奈4年連続4回目
女流棋士賞上田初美
女流最多対局賞中井広恵2年ぶり2回目38局
東京記者会賞石田和雄
升田幸三賞藤井猛16年ぶり2回目角交換四間飛車
名局賞●渡辺明
○羽生善治
第60期王座戦五番勝負第4局
2012年10月3日
名局賞特別賞○里見香奈
●上田初美
第39期女流名人位戦五番勝負第5局
2013年2月27日
閉じる

年度成績一覧

昇段・引退

さらに見る 昇段(級), 棋士 ...
昇段(級)棋士昇段日昇段理由
四段 斎藤慎太郎2012年4月1日第50回奨励会三段リーグ1位[43]
八代弥2012年4月1日第50回奨励会三段リーグ2位[43]
上村亘2012年10月1日第51回奨励会三段リーグ1位[44]
石田直裕2012年10月1日第51回奨励会三段リーグ2位[44]
渡辺大夢2012年10月1日奨励会三段リーグ次点2回[44]
五段 藤倉勇樹2012年4月1日フリークラス昇段規定[45]
永瀬拓矢2012年4月24日竜王ランキング戦連続昇級[46]
瀬川晶司2012年8月13日勝数規定[47]
吉田正和2012年10月22日竜王ランキング戦連続昇級[48]
及川拓馬2013年1月8日勝数規定[49]
澤田真吾2013年2月12日勝数規定[50]
斎藤慎太郎2013年3月5日順位戦C級1組昇級[51]
六段 伊藤能2012年4月1日フリークラス昇段規定[45]
中村太地2012年4月26日タイトル挑戦[52]
稲葉陽2012年5月1日竜王ランキング戦連続昇級[53]
高崎一生2012年5月15日竜王ランキング戦連続昇級[54]
村山慈明2012年5月17日勝数規定[55]
横山泰明2012年12月7日勝数規定[56]
七段 佐藤天彦2012年4月19日竜王戦1組昇級[57]
豊島将之2012年4月19日竜王ランキング戦連続昇級[58]
田村康介2013年3月4日勝数規定[59]
八段 浦野真彦2012年9月14日勝数規定[60]
北浜健介2013年3月7日勝数規定[61]
女流2級 竹俣紅2012年10月1日女流王将戦本戦入り[62]
女流初段 香川愛生2012年11月28日女流名人位リーグ入り[63]
中村桃子2013年3月14日女流名人位リーグ入り[64]
女流二段 鈴木環那2012年5月10日勝数規定[65]
女流三段 本田小百合2012年9月26日勝数規定[66]
早水千紗2012年12月7日勝数規定[67]
女流四段 森安多恵子2012年4月1日引退女流棋士昇段規定[45]
引退棋士(最終段位)最終対局日引退理由
引退 石田和雄 九段2012年5月9日フリークラス棋士引退規定[68]
櫛田陽一 六段2012年6月29日フリークラス棋士引退規定[69]
閉じる

出典

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.