1977年の映画

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

1977年の映画(1977ねんのえいが)では、1977年(昭和52年)の映画分野の動向についてまとめる。

1976年の映画 - 1977年の映画 - 1978年の映画

出来事

世界

日本

周年

日本の映画興行

要約
視点
さらに見る 配給会社, 配給本数 ...
配給会社別年間配給収入
配給会社 配給本数 年間配給収入 概要
新作 再映 洋画 前年対比
松竹 24 60億3909万円 年間配給収入の2割増はドル箱シリーズの『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』(10.9億円[32])、『男はつらいよ 寅次郎と殿様』(8.5億円[32])に加え、『八つ墓村』(19.9億円[32])と『幸福の黄色いハンカチ』のヒットによるものである。田宮プロの『イエロー・ドッグ』や横溝正史ブームに便乗した『陰獣』は惨敗。スターを起用した郷ひろみ主演『突然、嵐のように』 / 松坂慶子主演『恋人岬』、鈴木清順監督『悲愁物語』 / 山城新伍主演『雨のめぐり逢い』、野口五郎主演『季節風』 / 桜田淳子主演『愛情の設計』はヒットしなかった。
18 5 1 122.0%
東宝 18 83億9736万円 長らく東映に負け続けていたが、1977年は年間配給収入でトップに立った。『日本沈没』(16.4億円[33])が持つ日本映画配収記録を『八甲田山』(25.1億円[32])が大幅に更新した。1本立て大作は『八甲田山』以外に『悪魔の手毬唄』(7.6億円[32])と『獄門島』が成功し、『青春の門 自立篇』はまずまず、『姿三四郎』と『アラスカ物語』は失敗した。2本立てでは百恵友和主演シリーズの『春琴抄』(8.8億円[32])と『泥だらけの純情』(9.9億円[32])が好稼動だった。
16 2 0 103.4%
東映 39 80億4190万円 東映本体の配給収入トップ2は『トラック野郎・天下御免』 / 『河内のオッサンの唄 よう来たのワレ』(12.8億円[32])、『トラック野郎・度胸一番星』 / 『サーキットの狼』(11.0億円[32])。春・夏のまんがまつりは安定した成績を収める。『やくざ戦争 日本の首領』がヒットしたことで、続編の『日本の首領 野望篇』を1本立てで公開し、これもヒットする[注 5]。劇画の実写化『ドカベン』、『空手バカ一代』、『ドーベルマン刑事』、『ゴルゴ13 九竜の首』は好成績とは言えず、異色作『恐竜・怪鳥の伝説』、『犬神の悪霊』、『ボクサー』は不発。

東映洋画部は角川映画第2弾『人間の証明』(22.5億円[32])と『宇宙戦艦ヤマト』(9.3億円[35])の2本で配給収入30億円を稼いだ。

35 2 2 87.8%
日活 73 33億8177万円 ロマンポルノに関しては、ポルノ大作2本立てもアベレージ以上の結果を残している。しかし、ロマンポルノには配給収入の上限の壁が存在し、さらなる飛躍のためには一般映画での成功が必要とされる。その一般映画に関しては、前年の第1弾はヒットしたが、第2弾『嗚呼!!花の応援団 役者やのォー』・第3弾『嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊』はジリ貧の結果に終わった。累積赤字80億円超。
68 5 0 95.4%
閉じる
出典:「1977年度日本映画・外国映画業界総決算」『キネマ旬報1978年昭和53年)2月下旬号、キネマ旬報社、1978年、118 - 128頁。

各国ランキング

日本配給収入ランキング

さらに見る 順位, 題名 ...
1977年日本配給収入トップ10
順位 題名 製作国 配給 配給収入
1 キングコング アメリカ合衆国の旗 東宝東和 30億9000万円
2 八甲田山 日本の旗 東宝 25億0900万円
3 人間の証明 日本の旗 東映 22億5000万円
4 遠すぎた橋 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 富士映画 19億9000万円
5 八つ墓村 日本の旗 松竹 19億8600万円
6 カサンドラクロス ドイツの旗イタリアの旗イギリスの旗フランスの旗アメリカ合衆国の旗 日本ヘラルド映画 15億3000万円
7 トラック野郎・天下御免 /
河内のオッサンの唄 よう来たのワレ[36]
日本の旗 東映 12億8200万円
8 ロッキー アメリカ合衆国の旗 ユナイテッド・アーティスツ 12億1600万円
9 トラック野郎・度胸一番星 /
サーキットの狼
日本の旗 東映 10億9600万円
10 サスペリア イタリアの旗 東宝東和 10億9000万円
閉じる
併映作に関する出典:「1977年邦画四社<封切配収>ベスト5」『キネマ旬報1978年昭和53年)2月下旬号、キネマ旬報社、1978年、124頁。
上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、352頁。ISBN 978-4873767550
さらに見る 順位, 題名 ...
1977年邦画配給収入トップ10
順位 題名 配給 配給収入
1 八甲田山 東宝 25億0900万円
2 人間の証明 東映 22億5000万円
3 八つ墓村 松竹 19億8600万円
4 トラック野郎・天下御免 /
河内のオッサンの唄 よう来たのワレ[36]
東映 12億8200万円
5 トラック野郎・度胸一番星 / サーキットの狼 東映 10億9600万円
6 男はつらいよ 寅次郎純情詩集 / おとうと[37] 松竹 10億8600万円
7 泥だらけの純情 / HOUSE ハウス 東宝 09億8500万円
8 春琴抄 / 恋の空中ぶらんこ[注 6] 東宝 08億8400万円
9 男はつらいよ 寅次郎と殿様 / 坊ちゃん 松竹 08億4900万円
10 悪魔の手毬唄 東宝 07億5500万円
閉じる
併映作に関する出典:「1977年邦画四社<封切配収>ベスト5」『キネマ旬報1978年昭和53年)2月下旬号、キネマ旬報社、1978年、124頁。
上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、352頁。ISBN 978-4873767550
さらに見る 順位, 題名 ...
1977年洋画配給収入トップ11
順位 題名 製作国 配給 配給収入
1 キングコング アメリカ合衆国の旗 東宝東和 30億9000万円
2 遠すぎた橋 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 富士映画 19億9000万円
3 カサンドラクロス ドイツの旗イタリアの旗イギリスの旗フランスの旗アメリカ合衆国の旗 日本ヘラルド映画 15億3000万円
4 ロッキー アメリカ合衆国の旗 ユナイテッド・アーティスツ 12億1600万円
5 サスペリア イタリアの旗 東宝東和 10億9000万円
6 ザ・ディープ アメリカ合衆国の旗イギリスの旗 コロンビア ピクチャーズ 10億0000万円
7 アドベンチャー・ファミリー アメリカ合衆国の旗 東宝東和 08億9000万円
8 がんばれ!ベアーズ 特訓中 アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画 07億9000万円
9 エアポート'77/バミューダからの脱出 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル映画 06億7400万円
10 エクソシスト2 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワーナー・ブラザース  6億7200万円
11 ダーティハリー3 アメリカ合衆国の旗 ワーナー・ブラザース 06億0600万円
閉じる
出典:#10の出典「キネマ旬報」1978年2月下旬号総決算。それ以外の出典『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、352頁。ISBN 978-4873767550

北米興行収入ランキング

さらに見る 順位, 題名 ...
1977年北米興行収入トップ10
順位題名スタジオ興行収入 出典
1. スター・ウォーズ ルーカスフィルム / 20世紀フォックス $307,263,857 [38]
2. トランザム7000 ユニバーサル映画 $126,737,428 [39]
3. 未知との遭遇 コロンビア ピクチャーズ $116,395,460 [40]
4. グッバイガール MGM / ワーナー・ブラザース /
Rastar英語版
$102,000,000 [41]
5. サタデー・ナイト・フィーバー パラマウント映画 $94,213,184 [42]
6. オー!ゴッド ワーナー・ブラザース $51,061,196 [43]
7. 遠すぎた橋 ユナイテッド・アーティスツ $50,750,000 [44]
8. ザ・ディープ コロンビア映画 $47,346,365 [45]
9. 007/私を愛したスパイ ユナイテッド・アーティスツ $46,838,673 [46]
10. アニー・ホール ユナイテッド・アーティスツ $38,251,425 [47]
閉じる

日本公開映画

1977年の日本公開映画を参照。

受賞

  • 第34回ヴェネツィア国際映画祭
    • 金獅子賞 - 受賞作なし
  • 第32回文化庁芸術祭大賞
    • 映画部門(日本記録映画) - 『伊勢型紙』[48]
    • 映画部門(外国映画) - 『白夜英語版フランスの旗[49][50][51]

誕生

死去

日付名前国籍年齢職業
1月 12日アンリ=ジョルジュ・クルーゾーフランスの旗69映画監督
13日アンリ・ラングロワフランスの旗62シネマテーク・フランセーズ創設者
14日ピーター・フィンチイギリスの旗60俳優
2月 27日渡辺篤日本の旗78俳優
3月 15日ナナリー・ジョンソンアメリカ合衆国の旗79映画監督・プロデューサー・脚本家
21日田中絹代日本の旗67女優
4月 21日ガンモ・マルクスアメリカ合衆国の旗83俳優
5月 10日ジョーン・クロフォードアメリカ合衆国の旗72女優
16日マイケル・フィンドレイアメリカ合衆国の旗39?映画監督
24日近衛十四郎日本の旗63俳優
6月 2日スティーヴン・ボイド北アイルランドの旗イギリスの旗45俳優
3日ロベルト・ロッセリーニイタリアの旗71映画監督
13日マシュウ・ガーバーイギリスの旗21俳優
8月 16日エルヴィス・プレスリーアメリカ合衆国の旗42歌手・俳優
17日デルマー・デイヴィスアメリカ合衆国の旗73映画監督・脚本家
19日グルーチョ・マルクスアメリカ合衆国の旗86俳優
29日ジーン・ヘイゲンアメリカ合衆国の旗54女優
10月 14日ビング・クロスビーアメリカ合衆国の旗74歌手・俳優
11月 13日豊田四郎日本の旗71映画監督
26日奈良真養日本の旗80俳優
12月 11日望月優子日本の旗60女優
18日進藤英太郎日本の旗78俳優
19日ジャック・ターナーアメリカ合衆国の旗フランスの旗73映画監督
25日チャーリー・チャップリンアメリカ合衆国の旗88映画監督・俳優
26日ハワード・ホークスアメリカ合衆国の旗81映画監督
27日高田稔日本の旗78俳優

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.