神姫バス社営業所
ウィキペディアから
ウィキペディアから
神姫バス社営業所(しんきばすやしろえいぎょうしょ)は、加東市に所在する神姫バスの営業所である。所属車両に付される略号は「社」。
2022年6月に西脇営業所から機能移転し発足した。ただし、敷地自体は同営業所の派出所時代のものをそのまま使用している。最寄りの停留所名は「社(車庫前)」[注 1]。
かつて当営業所の管轄エリアにあった「ウイング神姫西脇営業所」についても、本稿で扱う。
西脇市や加東市社地区を中心とした路線を管轄する。
市内の生活路線の他に、東は大阪駅、西はアスティアかさい、南は三宮駅・ポートアイランド、北は関西記念墓園(丹波市)に至る都市間路線も運行している。
その代表例である中国ハイウェイバス・西脇線は、2003年に西日本JRバスとの共同運行を始めるまで当営業所が独自に運行していた。
西脇市内の拠点である『西脇バスターミナル』は、1990年に廃止された鍛冶屋線・西脇駅の跡地にある。1993年頃まで、のりばは三宮バスターミナルのような駐車場タイプであったが、再開発に伴い1996年からは一般的なロータリー型となった。
2012年10月1日より西脇市・多可町地域路線が神姫グリーンバス(現・ウイング神姫)西脇営業所に移管された。
2022年6月1日、神姫グリーンバス併設の神姫バス西脇営業所が廃止となり、社車庫に新たに神姫バス社営業所が設置された。
以下は廃止済みのもの。
社営業所の担当している路線には、系統番号が設けられていない。番号がある路線は他の営業所が担当しているもの(共同運行も含む)だが、西脇市・加東市内に発着するため、便宜上ここでも扱う。
2012年10月1日より西脇市・多可町地域路線が神姫グリーンバス西脇営業所に移管された。2022年10月にウイング神姫へ社名変更され、以降は同社の営業所となっている。
一般路線向けは三菱ふそう製が主体で、エアロスター等が使用されている。高速線の中国ハイウェイバスと西脇急行線向けには三菱ふそう・エアロエースやエアロバス、日野・セレガが用いられている。後者にはかつてワンロマ車も充当されていた。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.