島村楽器

日本の楽器屋・音楽教室 ウィキペディアから

島村楽器

島村楽器株式会社(しまむらがっき)は、東京都江戸川区に本社を置く日本の総合楽器店・音楽教室。創業は1962年1月、会社設立は1969年3月

概要 種類, 本社所在地 ...
島村楽器株式会社
Shimamura Music Ltd.
本社ビル(東京都江戸川区平井六丁目)
本社ビル(東京都江戸川区平井六丁目)
種類 株式会社
本社所在地 日本
132-0035
東京都江戸川区平井6-37-3
設立 1969年昭和44年)3月
業種 小売業
法人番号 8011701003943
事業内容 楽器販売、音楽雑貨販売、音楽教室運営、イベント・練習スタジオ運営、スタジオ設計・施工、防音工事などの音響事業、レンタル・リース事業、商品開発、楽器・音楽雑貨の輸出入業務
代表者 代表取締役社長 廣瀬利明
資本金 1億円
売上高 458億円 (2024/2月期)
従業員数 2,378人 (2024/2月期)
決算期 2月末日
主要子会社 ホットラインミュージック株式会社
株式会社現代ギター社
外部リンク https://www.shimamura.co.jp/
テンプレートを表示
閉じる

概要

創業から1990年代までは、JR総武線沿線の東京都城東地域と千葉県西部に店舗を構えるローカル色の強いイメージの楽器店だったが、郊外型大規模ショッピングセンターの開業ブームに乗って全国多店舗展開に乗り出した[1]

2015年時点で、日本国内の楽器店売上高で1位[2]、世界では6位[3] となっている。

2025年現在、(青森県富山県福井県島根県山口県徳島県高知県を除く)40都道府県183拠点を展開し、楽器販売・音楽教室運営事業を中心に活動している。数多くのオリジナルブランドの開発・販売を行い、近年は楽器の代理店業も行っている。音楽教室講師陣は全て自社で正社員として採用・育成している。

店舗の新規出店は地域ごとに数か月から数年の周期に分け、年に数店のペースで実施しており、近年はイオンモールららぽーとの新規開店および大規模改装に合わせて入居するケースが多い。また新規出店と並行して不採算店舗の整理縮小も進めている。

経営理念として、「音楽の楽しさを提供し、音楽を楽しむ人を一人でも多く創る」「企業として進化し、永続するために必要な利益を上げ、社会に必要な仕事を創造しつづける」「仕事を通じて従業員一人ひとりが人間として成長し、楽しく自己実現を図り、公私共に豊かな人生にする」を掲げる。また、商品と共に顧客に対して付加価値を提供することを挙げている[4]。楽器の販売だけではなく、ミュージックサロンや音楽教室[5]バンドコンテスト(主にHotline、録れコン、アコパラ)の開催など行っている[要出典]

沿革

オリジナルブランド一覧

[23]

ギター、ベース

エレキギターエレキベースアコースティックギター

  • HISTORY(ヒストリー)
エレキギター、エレキベース
  • RYOGA(リョウガ)
  • Laid Back(レイドバック)
  • BUSKER'S(バスカーズ)

アコースティックギター

  • James(ジェームス)
  • 音音(オトオト)

ウクレレ

  • COTONE(コトネ)
  • Hanalei(ハナレイ)

管楽器

サックストランペット

  • Festi(フェスティ)

打楽器

ドラム

  • JUG(ジャグ)

カホンボンゴ、カホンケース

  • 音音(オトオト)

アンプ

アンプチューナー

  • Louis(ルイス)

アクセサリー(楽器の付属品、譜面台など)

  • E.D.GEAR(イー・ディー・ギア)
  • EMUL(エミュール)
  • Weltone(ウェルトーン)

管楽器アクセサリー

  • JodyJazz(ジョディジャズ)

ハーモニカ

  • Lee Oskar(リー・オスカー)

企業活動

テレビ番組

書籍

関連書籍

  • 『島村楽器 エンジョイミュージックライフの経営 SCテナントで成功する50年の軌跡』(著者:内呂民世)(2012年6月12日、商業界)ISBN 9784785504267

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.