トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロボット (企業)

日本の東京都渋谷区にある制作プロダクション ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ロボット: ROBOT COMMUNICATIONS INC.)は、日本制作プロダクション

概要 種類, 本社所在地 ...

劇場映画TVCMXRアトラクションアニメーションデジタルコンテンツなどの企画・制作を主な事業としている。『エンタテイメントを通じて社会に勇気を希望を』を企業ステートメントとして掲げている[1]

Remove ads

歴史

1986年6月、第一企画(後のADKホールディングス)でクリエイティブ・ディレクターを務めていた阿部秀司が独立し設立。設立当初はTVCMの企画制作が事業の中心であったが、1995年の映画『Love Letter』から映画製作事業を開始。

2003年公開の『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』が実写日本映画の歴代興行収入第1位を獲得[3]。2006年の第30回日本アカデミー賞では『ALWAYS 三丁目の夕日』により13部門中12部門で最優秀賞を獲得[4]、優れた制作プロダクションに贈られる岡田茂賞を受賞した。

2006年に映像技術会社IMAGICA(後のIMAGICA Lab.)と経営統合し『イマジカ・ロボット ホールディングス(後のIMAGICA GROUP)』を設立[5]、同持株会社の完全子会社となっている。

海外からの作品評価も高く、2008年には『つみきのいえ』が第81回アカデミー賞 短編アニメ映画賞を受賞。『鬼武者3』はSIGGRAPHの"Electronic Theater"に選出されている。2022年12月には『今際の国のアリス』シリーズが日本発作品としてNetflixにおける視聴時間の最高記録を記録している[6]。広告制作では2024年に『マクドナルド/「No Smiles」』がカンヌライオンズ(旧:カンヌ国際広告賞)にてGOLD受賞の他、New York Festival、Spikes Asiaでグランプリを受賞[7][8]、またLIA(ロンドンインターナショナルワード)においてCOMPANY OF THE YEAR[9]を受賞している。

Remove ads

社名の由来

社名は、創立者の阿部秀司による。二代目社長だった加太孝明は「ロボットというのイメージには色々な面があるが、その中で一番大切にしたいのは、"人間らしさ"という面です。人間を基本に、色々な夢を、色々な方法で実現していきたいと思っています。」と語っている[10]。社名表記では英文のROBOTを用いている[11]

作品

主な劇場映画

主な連続ドラマ/配信作品

主なTVCM

主なアニメ作品

その他の主な作品

Remove ads

関連人物

現在の役員

2025年4月現在[13]

代表取締役社長
  • 福崎隆之
取締役
  • 長瀬俊二郎(非常勤)
  • 平賀大介(非常勤)
執行役員
  • 高橋良昌
  • 丸山靖博
  • 沼上貴洋
監査役(非常勤)
  • 池澤賢尚
クリエイティブ フェロー
  • 清水亮司
チーフ プロデューサー
  • 守屋圭一郎

歴代社長

  • 初代:1986年6月 - 2010年4月:阿部秀司
  • 2代目:2010年4月 - 2022年3月:加太孝明
  • 3代目:2022年4月 - 2025年3月:長瀬俊二郎

演出家・監督・脚本家

プロデューサー

  • 守屋圭一郎
  • 巣立恭平
  • 村上公一
  • 明石直弓
  • 古屋厚
  • 小出真佐樹
  • 阿部豪
  • 梶原富治

過去に在籍した主なプロデューサー・映像作家

その他の関連人物

  • 山崎貴 - 監督デビュー作『ジュブナイル』以降、ROBOTが全劇場映画作品をプロデュースしている[14](※山崎貴はROBOT所属ではなく、VFX制作会社の白組に所属している。)
  • 木村ひさし - マネージメント契約を締結していた、2020年3月に契約満了
  • 白石和彌 - CM企画演出のマネージメント契約を締結していた、2022年に契約満了
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads