藤井道人

日本の映画監督、脚本家 ウィキペディアから

藤井道人

藤井 道人(ふじい みちひと、1986年8月14日 - )は、日本映画監督脚本家映像作家BABEL LABEL所属。東京都渋谷区出身、日本大学芸術学部映画学科脚本コース卒業。

概要 ふじい みちひと 藤井 道人, 生年月日 ...
ふじい みちひと
藤井 道人
Thumb
藤井道人(一番右の人)映画「光と血」トークショー
生年月日 (1986-08-14) 1986年8月14日(38歳)
出生地 日本東京都渋谷区
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画
事務所 BABEL LABELメテオラ
公式サイト

公式プロフィール

マネージメント公式プロフィール
主な作品
映画
新聞記者』(2019年)
ヤクザと家族 The Family
余命10年
ヴィレッジ
最後まで行く
正体
アニメ映画
攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争
テレビドラマ
アバランチ
ウェブドラマ
新聞記者』(2022年)
製作・製作総指揮
DIVOC-12
受賞
日本アカデミー賞
優秀監督賞
2019年新聞記者
2025年正体
優秀脚本賞
2019年『新聞記者』
2025年『正体』
その他の賞
毎日映画コンクール
日本映画優秀賞
2019年新聞記者
TAMA映画祭
特別賞
2019年『新聞記者』
テンプレートを表示
閉じる

来歴・人物

東京都渋谷区生まれ[1]。実姉は絵本作家のよしだるみ[2]

3歳から剣道を始め、小学5年生時には東京都で準優勝。道場の先生の母校だった立正高等学校を進学先に選び、高校時代も関東大会に出場するなど剣道に打ち込んだ[3]

その一方で映画を観始めたのも高校時代で、高校3年生の頃に映画監督になることを意識し始めた[3]。高校卒業後は日本大学芸術学部映画学科脚本コースへ進学。映画サークルに所属し、ひたすら映画を作った。大学在学中、入江悠監督や鈴木章浩監督の作品に助監督として参加する一方で、脚本家・青木研次に師事。19歳から映像ディレクターとしてCMPVを手がける[4]

2009年、大学を卒業[5]後はフリーランスとして活動し、オリジナルビデオ作品やインディーズ長編映画などで企画・脚本・監督を務める[4]

2010年、映像集団「BABEL LABEL」を大学の仲間で映像作家の志真健太郎らと共に設立[3]

大学時代に知り合ったプロデューサーの奥山和由の提案で伊坂幸太郎の小説「オー!ファーザー」の脚色を手がけ、数年後に監督を打診され承諾、2014年に公開された同作で商業映画監督デビューを果たした[4]

その後は「TOKYO CITY GIRL」(2015年)、「全員、片想い」(2016年)、「青の帰り道」(2018年)、「デイアンドナイト」(2019年)などの作品を手がける。

2019年にメガホンを取った、東京新聞の記者・望月衣塑子の同名ノンフィクションが原案の社会派映画「新聞記者」は、現代の社会に斬り込んだ映画として口コミで評判が広まり、興行収入6億円を突破する大ヒットを記録[6]。同作で第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した[7][4]

2022年に公開した「余命10年」は興行収入30億円越えの大ヒットを記録した[8]

2023年4月、第17回日藝賞を受賞[9]

作品

短編映画

  • 「埃」(第三回ダマー映画祭 審査特別賞 2011年公開)
  • 「カナタ、遠く」(2013年公開)
  • 「A LITTLE WORLD」(メトロポリタン映画祭準グランプリ(米国)、SSFF in ASIA2012 ネオジャパン部門入選、ジャイプル国際映画祭入選(インド)、EPS映画祭招待作品(韓国)、SSFF inメキシコ2012(メキシコ)、CP+特別上映、ビバリーヒルズ国際映画祭入選、第四回ダマー映画祭観客賞)
  • 「Return of the bad girl」主題歌:COMA-CHI 2013年10月全国公開。(SHORT MOVIE CRASH)
  • 「ある戦士たちの放課後」(茨城県製作作品、出演:時空戦士イバライガー
  • 「ほしふるよるに」主題歌:AIハピネス」(SSFF in ASIA MUSIC部門入選)
  • 「東京」(2014年9月公開)
  • 「アキラとポピーの七日間」(ちちぶ映画祭入選)
  • 「寄り添う」主題歌:新山詩織 2014年11月全国公開。(SHORT MOVIE CRASH)
  • 全員、片想い「嘘つきの恋」(2016年7月2日公開)
  • DIVOC-12「名もなき一篇・アンナ」(2021年10月1日公開)
  • MIRRORLIAR FILMS Season4「名もなき一篇・東京モラトリアム」(2022年9月2日公開)[10][11]

長編映画

ドラマ

アニメーション

MV

CM

  • AMERICAN EXPRESS 「GOLDEN MOMENT」
  • SoftBank web CM 「Modern Samurai Isao Machii Cuts Many Objects with ”Iaido” Sword Strokes 」
  • 保育ひろば「SUNRISE」
  • ポケットモンスター サン・ムーン「ジブンを超えよう」篇
  • ワコールブロス「忙しいパパへ」篇
  • ワイモバイル 「恋のはじまりは放課後のチャイムから」※広告賞ACC2018 ブランデッド・コミュニケーション部門 シルバー受賞
  • MINE×NIVEA「本谷有希子の答とは」
  • 資生堂レシピスト「一緒にスキンケア」篇

出演

テレビ

関連項目

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.