大韓民国の高速鉄道システム、韓国鉄道公社が運行する高速列車 ウィキペディアから
韓国高速鉄道(かんこくこうそくてつどう、韓: 한국고속철도、英: Korea Train Express)は、大韓民国(韓国)の高速鉄道システムである。愛称はKTX (朝: 케이티엑스) 。
![]() |
1990年に事業計画が策定、路線が確定した。1992年6月に着工し12年間に及ぶ歳月と、国家予算の2割に達する総額22兆ウォン(約2兆円)ともいわれる事業費をかけ、2004年4月1日に京釜高速線の暫定開業とともに運行を開始した。
2010年11月1日、東大邱 - 釜山間の高速線開業により、ソウル - 釜山間の京釜高速線がほぼ完成し、最速列車の所要時間が2時間18分となった。2015年4月2日、湖南高速線のうち五松 - 光州松汀間が先行開業し、龍山 - 光州松汀間の所要時間が1時間33分となった。2017年12月22日には、2018年平昌オリンピック・パラリンピックに合わせて建設された京江線の開通とともに、ソウルから平昌・江陵方面に直通する系統(江陵線)も新設された。 2021年1月5日には動力分散方式のKTX、EMU-260による中央線の清凉里駅から安東駅までの運行が開始した。[2]
初期の計画段階では京釜線の優等列車高速化を想定して「京釜高速鉄道」と呼ばれていた。だが、後に湖南線も計画に追加されて名称が適切でなくなったため、「韓国高速鉄道」に正式名称が決められた。ただし、一般には列車等級(ブランド名)である「KTX」の呼称が定着している。
本項目では、路線・運営については韓国鉄道公社(KORAIL)が運行する高速列車「KTX」を中心に詳述する。SRが運行する高速列車「SRT」については当該項目を参照。
幸信 - 龍山間は含まない。
幸信 - ソウル間は含まない。
京江・中部内陸線直通(板橋 - 聞慶間)
現在、KTXの運行系統は京釜高速鉄道(キョンブこうそくてつどう/경부고속철도)、湖南高速鉄道(ホナムこうそくてつどう/호남고속철도)、江陵線(カンヌンせん/강릉선)、中央線(チュンアンせん/중앙선)、中部内陸線(チュンブネリュクせん/중부내륙선)の5つに大分される。営業路線として8つの系統が運行されており、途中の経由路線によって10の詳細系統に分けられる場合もある。
以上の各系統の一部列車は、ソウル・龍山から京義線方面へ直通し、幸信発着となる。
2014年から2018年までは、仁川国際空港鉄道直通の仁川国際空港駅(後に仁川国際空港2ターミナル駅)乗り入れがそれぞれ一日数本設定されていた。
2017年12月22日から運行している系統で、列車番号の先頭番号は8。ソウル - 江陵間を走る系統で、京釜線・京元線・中央線・京江線を経由する。開業当初は京江線(キョンガンせん/경강선)の運行系統名を用いていたが、利用者からどの地域を走る路線なのか分かりにくいとの指摘が相次ぎ[3] 、インターネットのアンケート調査で最も支持の多かった「江陵線」の名称が2018年4月16日より使用されている[4]。2020年3月2日からは、江陵駅の手前で嶺東線へ乗り入れ、東海駅へ直通する運行系統が誕生した(江陵駅には停車せず)[5][6] 。
2021年1月5日から運行している系統。既存の中央線を改良・高速化し、清涼里 - 安東間の運行を開始した。2024年12月30日に全区間の改良が完了し、東海線を経由し釜田駅まで直通運転を開始した[7]。
2021年12月31日から運行している系統で、開業当初は夫鉢 - 忠州間のみを運行していた。しかし、ソウル中心部へ行くために2回以上の乗り換えが必要で、既存の高速バスと時間差がほぼなかったことから延伸の要求が絶えず、2023年12月28日に京江線板橋駅まで直通運転を開始した。2024年11月30日に忠州 - 聞慶間が開業[8]。
※暫定開業当初は、龍山始発の京釜線、ソウル始発の湖南線も一部設定されていた。
当時、高速鉄道の専用路線は全区間の一部のみで、ソウル - 光明(厳密には衿川区庁駅付近)間以外にも、大田市内、大邱市内、東大邱 - 釜山間、西大田 - 光州・木浦間の大部分では在来路線と線路を共有していた。だが、ソウルから釜山までの移動時間は開業時の4時間20分から2時間40分へと大幅に短縮された。
2006年12月15日から、京釜電鉄線の通勤電車が京釜高速線の光明駅まで光明シャトルとして乗り入れている。これは、2004年の開業当初に光明駅の利用客が少なかったため、光明駅の活性化と同駅周辺における自動車の違法な路上駐車を減らすための対策として始められた。当初、光明シャトルは龍山 - 光明間を10両編成の列車で結んでいたが、利用客数が低迷し続けたことから、2008年12月1日に効率化のため運転区間と列車編成が短縮された。2017年時点では、4両編成の電車が永登浦 - 光明間を毎時1本間隔で結んでいる。
駅名 | 駅間 キロ (km) |
累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
幸信駅 | 행신역 | Haengsin | - | -14.7 | 韓国鉄道公社:●京義・中央線 (K320) | 京畿道 高陽市 徳陽区 | |
ソウル駅 | 서울역 | Seoul | 14.7 | 0.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・京義線・●1号線(京釜電鉄線) (133)・●京義・中央線 (P313)
空港鉄道:●仁川国際空港鉄道 (A01) |
ソウル特別市 中区 | |
光明駅 | 광명역 | Gwangmyeong | 22.0 | 22.0 | 韓国鉄道公社:●1号線(光明シャトル) (P144-1) | 京畿道 光明市 | |
天安牙山駅 | 천안아산역 | Cheonan-Asan | 74.0 | 96.0 | 韓国鉄道公社:長項線・●1号線(長項電鉄線) (P172)(牙山駅) | 忠清南道 牙山市 | |
五松駅 | 오송역 | Osong | 28.7 | 124.7 | 韓国鉄道公社:湖南高速線・忠北線 | 忠清北道 清州市 | |
大田駅 | 대전역 | Daejeon | 35.1 | 159.8 | 韓国鉄道公社:京釜線 大田広域市都市鉄道公社:●1号線 (104) |
大田広域市 東区 | |
金泉(亀尾)駅 | 김천(구미)역 | Gimcheon(Gumi) | 73.8 | 233.6 | 慶尚北道 金泉市 | ||
東大邱駅 | 동대구역 | Dongdaegu | 53.1 | 286.7 | 韓国鉄道公社:京釜線・大慶線 大邱交通公社:●1号線 (135) |
大邱広域市 東区 | |
慶州駅 | 경주역 | Gyeongju | 49.0 | 335.7 | 慶尚北道 慶州市 | ||
蔚山駅 | 울산역 | Ulsan | 30.0 | 365.7 | 蔚山広域市 蔚州郡 | ||
釜山駅 | 부산역 | Busan | 51.7 | 417.4 | 韓国鉄道公社:京釜線 釜山交通公社:●1号線 (113) |
釜山広域市 東区 |
駅名 | 駅間 キロ (km) |
累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
ソウル駅 | 서울역 | Seoul | - | 0.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・京義線・●1号線(京釜電鉄線) (133)・●京義・中央線 (P313)
空港鉄道:●仁川国際空港鉄道 (A01) |
ソウル特別市 | 中区 |
永登浦駅 | 영등포역 | Yeongdeungpo | 9.1 | 9.1 | 韓国鉄道公社:京釜線・●1号線(京釜電鉄線) (139) | 永登浦区 | |
水原駅 | 수원역 | Suwon | 32.4 | 41.5 | 韓国鉄道公社:京釜線・●1号線(京釜電鉄線) (P155)・●盆唐線 (K245)・水仁線 (K245) | 京畿道 水原市 | |
大田駅 | 대전역 | Daejeon | 124.8 | 166.3 | 韓国鉄道公社:京釜線 大田広域市都市鉄道公社:●1号線 (104) |
大田広域市 東区 | |
↓京釜高速線 釜山方面へ直通 |
駅名 | 駅間 キロ (km) |
ソウル からの 累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
↑京釜高速線・京釜線(西大邱経由)へ直通 | |||||||
東大邱駅 | 동대구역 | Dongdaegu | - | 286.7 | 韓国鉄道公社:京釜線・大慶線 大邱都市鉄道公社:●1号線 (135) |
大邱広域市 東区 | |
慶山駅 | 경산역 | Gyeongsan | 12.3 | 299.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・大慶線 | 慶尚北道 慶山市 | |
密陽駅 | 밀양역 | Miryang | 43.0 | 342.0 | 韓国鉄道公社:京釜線 | 慶尚南道 密陽市 | |
亀浦駅 | 구포역 | Gupo | 43.6 | 385.6 | 韓国鉄道公社:京釜線 釜山交通公社:●3号線 (314) |
釜山広域市 | 北区 |
釜山駅 | 부산역 | Busan | 16.5 | 402.1 | 韓国鉄道公社:京釜線 釜山交通公社:●1号線 (113) |
東区 |
駅名 | 駅間 キロ (km) |
ソウル からの 累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | ||||||
↑京釜高速線・京釜線(西大邱経由)へ直通 | ||||||||
東大邱駅 | 동대구역 | Dongdaegu | - | 286.7 | 韓国鉄道公社:京釜線・大慶線 大邱都市鉄道公社:●1号線 (135) |
大邱広域市 東区 | ||
慶山駅 | 경산역 | Gyeongsan | 12.3 | 299.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・大慶線 | 慶尚北道 慶山市 | ||
密陽駅 | 밀양역 | Miryang | 43.0 | 342.0 | 韓国鉄道公社:京釜線 | 慶尚南道 | 密陽市 | |
進永駅 | 진영역 | Jinyeong | 26.6 | 368.6 | 韓国鉄道公社:慶全線 | 金海市 | ||
昌原中央駅 | 창원중앙역 | Changwonjungang | 14.1 | 382.7 | 韓国鉄道公社:慶全線 | 昌原市 | 義昌区 | |
昌原駅 | 창원역 | Changwon | 10.3 | 393.0 | 韓国鉄道公社:慶全線 | |||
馬山駅 | 마산역 | Masan | 3.6 | 396.6 | 韓国鉄道公社:慶全線 | 馬山会原区 | ||
晋州駅 | 진주역 | Jinju | 33.8 | 445.9 | 韓国鉄道公社:慶全線 | 晋州市 |
駅名 | 駅間 キロ (km) |
累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
幸信駅 | 행신역 | Haengsin | - | -16.9 | 韓国鉄道公社:●京義・中央線 (K320) | 京畿道 高陽市 徳陽区 | |
ソウル駅 | 서울역 | Seoul | 14.7 | -3.2 | 韓国鉄道公社:京釜線・京義線・●1号線(京釜電鉄線) (133)・●京義・中央線 (P313)
空港鉄道:●仁川国際空港鉄道 (A01) |
ソウル特別市 | 中区 |
龍山駅 | 용산역 | Yongsan | 3.2 | 0.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・京元線・●1号線(京釜電鉄線) (135)・●京義・中央線 (K110) | 龍山区 | |
光明駅 | 광명역 | Gwangmyeong | 18.8 | 18.8 | 韓国鉄道公社:●1号線(光明シャトル) (P144-1) | 京畿道 光明市 | |
天安牙山駅 | 천안아산역 | Cheonan-Asan | 74.0 | 92.8 | 韓国鉄道公社:長項線・●1号線(長項電鉄線) (P172)(牙山駅) | 忠清南道 牙山市 | |
五松駅 | 오송역 | Osong | 28.6 | 121.4 | 韓国鉄道公社:京釜高速線・忠北線 | 忠清北道 清州市 | |
公州駅 | 공주역 | Gongju | 43.8 | 165.2 | 忠清南道 公州市 | ||
益山駅 | 익산역 | Iksan | 46.0 | 211.2 | 韓国鉄道公社:湖南線・全羅線・長項線 | 全羅北道 | 益山市 |
井邑駅 | 정읍역 | Jeongeup | 42.1 | 253.3 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 井邑市 | |
光州松汀駅 | 광주송정역 | Gwangjusongjeong | 50.5 | 303.8 | 韓国鉄道公社:湖南線・慶全線・光州線 光州広域市都市鉄道公社:●1号線 (117) ("光州松汀駅"駅) |
光州広域市 光山区 | |
羅州駅 | 나주역 | Naju | 15.8 | 319.6 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 全羅南道 | 羅州市 |
木浦駅 | 목포역 | Mokpo | 51.0 | 370.6 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 木浦市 |
駅名 | 駅間 キロ (km) |
龍山 からの 累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
↑京釜高速線直通 | |||||||
五松駅 | 오송역 | Osong | - | 121.4 | 韓国鉄道公社:京釜高速線・湖南高速線・忠北線 | 忠清北道 清州市 | |
西大田駅 | 서대전역 | Seodaejeon | 36.2 | 157.6 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 大田広域市 中区 | |
鶏龍駅 | 계룡역 | Gyeryong | 19.7 | 177.3 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 忠清南道 | 鶏龍市 |
論山駅 | 논산역 | Nonsan | 25.4 | 202.7 | 韓国鉄道公社:湖南線 | 論山市 | |
益山駅 | 익산역 | Iksan | 37.1 | 239.8 | 韓国鉄道公社:湖南高速線・湖南線・全羅線・長項線 | 全羅北道 益山市 | |
↓一部湖南高速線・全羅線直通 | |||||||
駅名 | 駅間 キロ (km) |
龍山 からの 累計 キロ (km) |
接続路線 | 所在地 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | ||||||
↑湖南線・湖南高速線直通 | ||||||||
益山駅 | 익산역 | Iksan | - | 211.2 | 韓国鉄道公社:湖南高速線・湖南線・長項線 | 全羅北道 | 益山市 | |
全州駅 | 전주역 | Jeonju | 25.5 | 236.7 | 韓国鉄道公社:全羅線 | 全州市 徳津区 | ||
南原駅 | 남원역 | Namwon | 54.0 | 290.7 | 韓国鉄道公社:全羅線 | 南原市 | ||
谷城駅 | 곡성역 | Gokseong | 17.6 | 308.3 | 韓国鉄道公社:全羅線 | 全羅南道 | 谷城郡 | |
求礼口駅 | 구례구역 | Guryegu | 20.3 | 328.6 | 韓国鉄道公社:全羅線 | 順天市 | ||
順天駅 | 순천역 | Suncheon | 28.2 | 356.8 | 韓国鉄道公社:全羅線・慶全線 | |||
麗川駅 | 여천역 | Yeocheon | 25.3 | 382.1 | 韓国鉄道公社:全羅線 | 麗水市 | ||
麗水エキスポ駅 | 여수엑스포역 | Yeosu EXPO | 9.5 | 391.6 | 韓国鉄道公社:全羅線 |
駅名 | 駅間キロ (km) | 累計キロ (km) | 接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
幸信駅 | 행신역 | Haengsin | - | -14.7 | 韓国鉄道公社:●京義・中央線 (K320) | 京畿道 高陽市 徳陽区 | |
ソウル駅 | 서울역 | Seoul | 14.7 | 0.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・京義線・●1号線(京釜電鉄線) (133)・●京義・中央線 (P313) ソウル交通公社:●1号線(地下鉄1号線) (133)・●4号線(地下鉄4号線) (426)("ソウル駅"駅(地下)) 空港鉄道:●仁川国際空港鉄道 (A01) |
ソウル特別市 | 中区 |
清凉里駅 | 청량리역 | Cheongnyangni | 15.9 | 15.9 | 韓国鉄道公社:中央線・京元線・●1号線(京元電鉄線) (124)・●京義・中央線 (K117) ソウル交通公社:●1号線(地下鉄1号線) (124) |
東大門区 | |
上鳳駅 | 상봉역 | Sangbong | 4.0 | 19.9 | 韓国鉄道公社:●京義・中央線・●京春線(K120) ソウル交通公社:●7号線 (720) ※忘憂駅とも接続 |
中浪区 | |
徳沼駅 | 덕소역 | Deokso | 13.2 | 33.1 | 韓国鉄道公社:中央線・●京義・中央線(K126) | 京畿道 | 南楊州市 |
楊平駅 | 양평역 | Yangpyeong | 30.7 | 63.8 | 韓国鉄道公社:中央線・●京義・中央線(K135) | 楊平郡 | |
西原州駅 | 서원주역 | Seowonju | 38.5 | 86.4 | 韓国鉄道公社:中央線 | 江原特別自治道 | 原州市 |
万鍾駅 | 만종역 | Manjong | 45.1 | 108.9 | |||
横城駅 | 횡성역 | Hoengseong | 18.3 | 127.2 | 横城郡 | ||
屯内駅 | 둔내역 | Dunnae | 20.6 | 147.8 | |||
平昌駅 | 평창역 | Pyeongchang | 20.0 | 167.8 | 平昌郡 | ||
珍富駅 | 진부역 | Jinbu | 16.3 | 184.1 | |||
江陵駅 | 강릉역 | Gangneung | 40.3 | 224.4 | 韓国鉄道公社:京江線(嶺東線方面一般列車) | 江陵市 |
駅名 | 駅間キロ (km) | 累計キロ (km) | 接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
ソウル駅 | 서울역 | Seoul | - | 0.0 | 韓国鉄道公社:京釜線・京義線・●1号線(京釜電鉄線) (133)・●京義・中央線 (P313) ソウル交通公社:●1号線(地下鉄1号線) (133)・●4号線(地下鉄4号線) (426)("ソウル駅"駅(地下)) 空港鉄道:●仁川国際空港鉄道 (A01) |
ソウル特別市 | 中区 |
清凉里駅 | 청량리역 | Cheongnyangni | 15.9 | 15.9 | 韓国鉄道公社:中央線・京元線・●1号線(京元電鉄線) (124)・●京義・中央線 (K117) ソウル交通公社:●1号線(地下鉄1号線) (124) |
東大門区 | |
上鳳駅 | 상봉역 | Sangbong | 4.0 | 19.9 | 韓国鉄道公社:●京義・中央線・●京春線(K120) | 中浪区 | |
楊平駅 | 양평역 | Yangpyeong | 47.9 | 47.9 | 韓国鉄道公社:中央線・●京義・中央線(K135) | 京畿道 | 楊平郡 |
西原州駅 | 서원주역 | Seowonju | 38.5 | 86.4 | 韓国鉄道公社:中央線 | 江原特別自治道 | 原州市 |
原州駅 | 원주역 | Wonju | 8.3 | 94.7 | 韓国鉄道公社:中央線 | ||
堤川駅 | 제천역 | Jecheon | 37.4 | 132.1 | 韓国鉄道公社:中央線・太白線 | 忠清北道 | 堤川市 |
丹陽駅 | 단양역 | Danyang | 22.4 | 154.5 | 韓国鉄道公社:中央線 | 丹陽郡 | |
豊基駅 | 풍기역 | Punggi | 21.4 | 175.9 | 韓国鉄道公社:中央線 | 慶尚北道 | 栄州市 |
栄州駅 | 영주역 | Yeongju | 12.4 | 188.3 | 韓国鉄道公社:中央線・慶北線・嶺東線 | ||
安東駅 | 안동역 | Andong | 31.1 | 219.4 | 韓国鉄道公社:中央線 | 安東市 | |
義城駅 | 의성역 | Uiseong | 25.1 | 244.6 | 韓国鉄道公社:中央線 | 義城郡 | |
永川駅 | 영천역 | Yeongcheon | 52.1 | 296.7 | 韓国鉄道公社:中央線・大邱線 | 永川市 | |
慶州駅 | 경주역 | Gyeongju | 30.7 | 327.4 | 韓国鉄道公社:東海線・京釜高速線 | 慶州市 | |
太和江駅 | 태화강역 | Taehwagang | 41.9 | 369.3 | 韓国鉄道公社:●東海線(K132) | 蔚山広域市 南区 | |
釜田駅 | 부전역 | Bujeon | 63.8 | 433.1 | 韓国鉄道公社:●東海線(K110)
釜山交通公社:●1号線(120) |
釜山広域市 釜山鎮区 |
駅名 | 駅間キロ (km) | 累計キロ (km) | 接続路線 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハングル | 英語 | |||||
板橋駅 | 판교역 | Pangyo | - | 0.0 | 新盆唐線(企業):●新盆唐線(D11) | 京畿道 | 城南市 |
夫鉢駅 | 부발역 | Bubal | 42.3 | 42.3 | 韓国鉄道公社:●京江線(京江電鉄線)(K418) | 利川市 | |
加南駅 | 가남역 | Ganam | 9.0 | 51.3 | 驪州市 | ||
甘谷長湖院駅 | 감곡장호원역 | GamgokJanghowon | 12.2 | 63.5 | 忠清北道 | 陰城郡 | |
仰城温泉駅 | 앙성온천역 | Angseong Oncheon | 14.6 | 78.1 | 忠州市 | ||
忠州駅 | 충주역 | Chungju | 20.5 | 98.6 | 韓国鉄道公社:忠北線 | ||
乷味駅 | 살미역 | Salmi | 10.3 | 108.9 | |||
水安堡温泉駅 | 수안보온천역 | Suanbooncheon | 8.5 | 117.4 | |||
延豊駅 | 연풍역 | Yeonpung | 6.3 | 123.7 | 槐山郡 | ||
聞慶駅 | 문경역 | Mungyeong | 11.3 | 135.0 | 韓国鉄道公社:聞慶線 | 慶尚北道 聞慶市 |
![]() |
いずれの車両も、自動車内放送は朝鮮語、英語、中国語、日本語の順に放送される。始終着駅や主要駅ではこれに続いて乗り換え案内などの放送が流れる。
開業当初から運行している車両。列車は20両編成で、フランス国鉄(SNCF)が運用するTGV Réseau(レゾ)編成の韓国仕様。動力集中方式を採用、両先頭車が動力車で残り18両が客車となっている。先頭部のデザインはTGV Réseau編成より丸みを帯びたデザインとなっている。TGV車両との主な違いは、車両構体の強化である。TGV車両は車両構体の強度が不足しており、トンネル走行時に亀裂が入る恐れがあったことから、KTX編成においては、トンネル走行時に亀裂が入らないように、構体の強度を向上させている。定員は935席。車両は12編成がフランスのアルストム社によって、残り34編成が、アルストム社から主要部品を輸入することによるノックダウン生産にて、韓国現代-起亜自動車グループ傘下の地元メーカー、ロテム(現・現代ロテム)社によって製造された。製造年は1997 - 2003年、最高運転速度は305km/h。
2010年3月2日より営業運転に投入された車両。当初はKTX-IIとして開発されていた車両で、2007年の釜山国際鉄道産業展(BEXCO)に実物大模型2両分が展示されていた。
後述の試作車HSR-350Xおよび従来のKTXで得られた技術的データや利用客からの声を反映させ、一般席は従来のKTXよりシートピッチを50mm拡大した980mmの回転式リクライニングシートを採用するなど、特にKTXで乗客の不満の種であった「座席の向きが変えられない」、「車体が小さくて窮屈感がある」等の居住性に配慮した設計とすると共に、列車運用に柔軟性を持たせ、KTXより若干短編成化した客車8両+両端動力車の編成となった(2編成併結運用もある)。定員は363席(特室30席、一般室333席)。
2015年3月31日より営業運転に投入された車両(同年8月1日以降は湖南高速鉄道のみの運用)。
湖南高速線・水西平沢高速線の開通にあわせ増備された編成で、KTX-山川をベースに騒音の低減や座席数の増加などの改良を行っている。
KTX-イウムをベースに最高速度320km/hに対応した設計となっている。
総合検査車(ROGER-1000K)は、電車線、軌道、通信、信号設備の検査が可能である。この車両は2004年4月にイタリアのメルメックから導入[9]しており、検査装置は電車線と軌道はメルメック製、通信は米国のモトローラ製のものが設置されている。信号検査設備は国内LS産電で構築して搭載した。ROGER-1000Kは最高速度170km/h、運行速度160km/hである。しかし、全機能を使用しての検査がないまま検測機能を搭載したKTX-Iの第31編成での業務に置き換わっている。[10]
ロテムと韓国鉄道技術研究院は、TGV Réseau編成をベースとして80パーセント以上を国産化した韓国型高速鉄道試験車G7/HSR-350Xを製作し、最高速度350km/hの運転を目指した。2004年12月の試運転では将来的に量産投入予定とされた10両編成から客車3両を抜いた7両編成で当時の韓国鉄道史上最高速度となる352.4km/hを記録した[11]。韓国鉄道技術研究院は、これにより十分な成果が得られたとして営業用の量産編成の作成に取り掛かることとなり、「KTX-山川(KTX-II)」が完成した。
韓国鉄道技術研究院は、HSR-350Xの後続の試験車として2007年から動力分散方式を採用するHEMU-400X(HEMUは High-speed Electric Multiple Unit の略)の開発に着手した。2010年には目標設計速度が30km/h高められてHEMU-430Xに改名した。
2013年3月28日には試験走行で421.4km/hを達成したことで、鉄輪式鉄道の試験速度としてはドイツの記録を上回り、フランス・中国・日本に続いて4番目に速い記録となった。2007年の開発開始から2015年までに投じられた開発予算は1182億ウォンであり、商用化は早くとも2020年とされているが、目標とする営業速度370km/hを達成するには、既存の架線や信号システムを刷新するか新線を建設しなければならないため、その実現性が危ぶまれている[要出典]。
韓国のソウル市と釜山市を高速鉄道で結ぶ構想は1970年代から有り、高速鉄道建設を公約に掲げた盧泰愚が大統領に就任した1987年から具体的に動き出した。1992年1月には車両と架線、信号システムの国際入札を開始した。その際入札したのはフランス、ドイツ、日本の三カ国であった。日本は商社・車輛メーカーが中心となって日本連合を組んで、韓国仕様に改造したカスタム形式の300系タイプを売り込もうとしたが、欧州勢から「新幹線は坂に弱い。建設費が高い」などのネガティブキャンペーンを展開され[12]、また日本側が技術移転に否定的(韓国側は車両の国産化を求めていた)など非協力的な態度を取ったこと、欧米側が日本側よりも好条件を提示したことなどから、1993年6月に欧州勢の入札は認めたものの、日本勢は評価基準に達しなかったとして入札は認められず[13]、同年の8月に韓国政府はフランス勢に車両を発注すると発表した[14]。
開業当初、湖南方面へは在来線を電化・複線化し、KTXを直通させることで対応していたが、ソウル - 釜山間の所要時間と比べて龍山 - 木浦間の所要時間が長いことから、開業当初から湖南線の高速新線建設計画が練られていた。
2006年8月、湖南高速鉄道基本計画が策定され、京釜高速線の五松駅から分岐し公州、益山、井邑、光州松汀、木浦に至る230.9kmのルートでの着工が決定した。光州松汀以北については2015年4月2日に開通したが、光州松汀以南については2020年着工、2025年完成を予定している[36]。事業費は10兆5,417億ウォン、完成後の所要時間は龍山 - 木浦間で1時間46分となる。
仁川市内の駅から水仁線を経由し京釜高速線に乗り入れる計画で、水仁線と京釜高速線との間に連絡線を新設する。これにより、仁川と釜山、光州を2時間台で移動することができるとしている[37]。
2017年4月、国土交通部は水仁線松島駅・中央駅に加え、漁川駅のKTX停車を決定した[38][39]。2018年3月1日、国土交通部は仁川・水原発KTX事業基本計画を告示。仁川発は松島駅、草芝駅、漁川駅にKTXが停車できるように改良するものへ変更された[40] [41]。
![]() |
種別/行先 | 釜山 | 東大邱 | 大田 | 浦項 | 光州松汀 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般室 | 特室 | 一般室 | 特室 | 一般室 | 特室 | 一般室 | 特室 | 一般室 | 特室 | ||
KTX(新線経由/A等級) | 7月31日まで[46] | 59,200 ウォン | 82,900 ウォン | 42,800 ウォン | 59,900 ウォン | 23,800 ウォン | 33,300 ウォン | 52,900 ウォン | 74,100 ウォン | 47,100 ウォン | 65,900 ウォン |
8月1日以降[47] | 60,100 ウォン | 84,100 ウォン | 43,800 ウォン | 61,300 ウォン | 53,900 ウォン | 75,500 ウォン | |||||
KTX(新線経由/B等級) | 7月31日まで[46] | 58,800 ウォン | 82,300 ウォン | 42,500 ウォン | 59,500 ウォン | 23,700 ウォン | 33,200 ウォン | 52,600 ウォン | 73,600 ウォン | 46,800 ウォン | 65,500 ウォン |
8月1日以降[47] | 59,800 ウォン | 83,700 ウォン | 43,500 ウォン | 60,900 ウォン | 53,600 ウォン | 75,000 ウォン | |||||
KTX (亀浦経由/B等級のみ) | 7月31日まで[46] | 52,900 ウォン | 74,100 ウォン | 42,500 ウォン | 59,500 ウォン | 23,700 ウォン | 33,200 ウォン | - | - | ||
8月1日以降[47] | 53,900 ウォン | 75,500 ウォン | 43,500 ウォン | 60,900 ウォン | - | - | |||||
KTX (水原経由/B等級のみ) | 7月31日まで[46] | 47,800 ウォン | 66,900 ウォン | 33,500 ウォン | 46,900 ウォン | 17,200 ウォン | 24,100 ウォン | - | - | ||
8月1日以降[47] | 48,800 ウォン | 68,800 ウォン | 34,500 ウォン | 48,300 ウォン | - | - | |||||
セマウル、ITX-セマウル[48] | 42,600 ウォン | 49,000 ウォン | 31,400 ウォン | 36,100 ウォン | 16,000 ウォン | 19,600 ウォン | - | - | 33,200 ウォン | 38,000 ウォン | |
ムグンファ、ヌリロ[49] | 28,600 ウォン | 32,900 ウォン | 21,100 ウォン | 24,300 ウォン | 10,800 ウォン | 12,400 ウォン | - | - | 22,300 ウォン | 25,600 ウォン |
自然災害などの不可抗力の理由を除いた遅延時に一定額の払戻がある。
種別 | 列車番号 | 仁川空港2T | 仁川空港1T | 黔岩 | 幸信 | ソウル | 龍山 | 永登浦 | 光明 | 水原 | 天安牙山 | 五松 | 大田 | 金泉亀尾 | 東大邱 | 浦項 | 慶州 | 蔚山 | 慶山 | 密陽 | 亀浦 | 釜山 | 進永 | 昌原中央 | 昌原 | 馬山 | 晋州 | 運行本数 ※曜日によって異なる |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
速達 | 100-229 | ● | - | - | - | = | - | - | ● | - | ● | = | - | - | = | = | = | ● | 上下各4本 | ||||||||||
新線経由 | ● | ● | ● | = | ● | ▲ | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | 下り49-60本・上り50-62本 | 上下各6本空港線乗り入れ | ||||||
● | ● | ▲ | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | 上下各6本 | |||||||||||
28x | ● | ● | - | ● | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | 下り1本・上り1本 | 東大邱始発・終着 | |||||||||||||||||
28x | ● | ● | ● | = | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | 下り1本・上り2本 | 大田始発・終着 (282は空港線乗り入れ) | |||||||||||||||
在来線経由 | 231-238 | ● | - | ▲ | = | ● | = | = | ● | ▲ | ● | = | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | 上下各4本 | ソウル-大田間在来線 | |||||||||
250- | ▲ | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | ▲ | ● | ● | ● | 下り7-8本、上り6-7本 | 東大邱-釜山間在来線 | |||||||||
252、257 | ● | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | ▲ | ● | ● | ● | 上下各1本 | 龍山発着、東大邱-釜山間在来線 | |||||||||||
慶全線直通 (KTX-山川の一部は東海線と重連) |
401- | ● | ● | ● | = | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | - | ▲ | = | = | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | 下り7-8本、上り6-8本 | 慶全線馬山まで、約半数は晋州まで直通 (404、413は空港線乗り入れ) |
406、411、419、422 | ● | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | - | ▲ | = | = | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | 上下各2本 | 幸信発着 | ||||
402、405、410、417、420、443 | ● | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | - | ▲ | = | = | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | 下り2-3本、上り3本 | 龍山発着 | ||||||
東海線直通 (KTX-山川の一部は慶全線と重連) |
451- | ● | ● | ● | = | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | 下り8本、上り5-6本 | (454、461は空港線乗り入れ) | |||||||||||
452、466、469、470、491 | ● | ● | - | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | 下り2本、上り3本 | 幸信発着 | |||||||||||||||
452、456、465、468、474 | ● | - | ▲ | = | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | 下り1-2本、上り3本 | 龍山発着 | |||||||||||||||||
SRT京釜線 | 3xx | SR水西平沢高速線経由水西直通 | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | = | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | 上下各40本 | 水西発着 |
種別 | 列車番号 | 仁川空港2T | 仁川空港1T | 黔岩 | 幸信 | ソウル | 龍山 | 光明 | 天安牙山 | 五松 | 公州 | 西大田 | 鶏龍 | 論山 | 益山 | 井邑 | 光州松汀 | 羅州 | 木浦 | 全州 | 南原 | 谷城 | 求礼口 | 順天 | 麗川 | 麗水エキスポ | 運行本数 ※曜日によって異なる |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
速達 | 541、543 | ● | - | - | - | - | = | = | = | ● | - | ● | = | = | = | = | = | = | = | 下り2本 | ||||||||
高速線経由 | 501-548 | ● | ● | ● | = | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | = | = | = | = | 下り13-14本、上り14-15本 | (512、513、525、526は空港線乗り入れ) |
● | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | = | = | = | = | = | = | = | 下り6本、上り5本 | 幸信発着 | |||||
● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | ▲ | ● | = | = | = | = | = | = | = | 上下各6本 | 光州松汀始発・終着 | |||||||||
在来線経由 | ||||||||||||||||||||||||||||
573、583、584、586 | ● | ▲ | ▲ | ▲ | = | ● | 上下各2本 | 西大田発着 | ||||||||||||||||||||
571、574、576、577、580、585、591、592 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ▲ | = | ● | ● | ● | ● | 下り3-4本、上り4-5本 | 益山発着(571は幸信始発) | ||||||||||||||||
572、575、581、582 | ● | ▲ | ▲ | ▲ | = | ● | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ● | 上下各2本 | 益山以南湖南高速線直通 | |||||||||||||
全羅線直通 | ||||||||||||||||||||||||||||
781-784 | ● | ▲ | ▲ | ▲ | = | ● | ● | ● | ● | = | = | = | = | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | 上下各2本 | |||||||
701-724 | ● | ● | ● | = | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | = | = | = | = | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | 上下各12本 | (708、713は空港線乗り入れ、512、513と重連) | ||
SRT湖南線 | 601-622 | SR水西平沢高速線経由水西直通 | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | ▲ | ● | 上下各11本 | 水西発着 | |||||||||||||||
651-668 | ▲ | ▲ | ▲ | = | = | = | ● | ▲ | ● | ● | ● | 上下各9本 | 水西発着 |
種別 | 列車番号 | ソウル | 光明 | 天安牙山 | 大田 | 金泉 | 亀尾 | 東大邱 | 密陽 | 亀浦 | 釜山 | 運行本数 ※曜日によって異なる |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノンストップ | ● | - | - | - | = | = | - | - | - | ● | 2004年12月14日まで運行 | ||
速達 | ● | - | - | ● | = | = | ● | - | - | ● | 開業年は大田通過便もあり | ||
● | ▲ | ▲ | ● | = | = | ● | ▲ | ▲ | ● | ||||
● | ▲ | ▲ | ● | 大田始発・終着 (開業年はノンストップ便もあり) | |||||||||
● | ▲ | ▲ | ● | = | = | ● | 東大邱始発・終着 (開業年はノンストップ便もあり) | ||||||
6xx | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ● | ● | 上下各4本 (設定当初は各2本) |
大田-東大邱間在来線 2007年6月から運行 |
● : 停車、▲ : 一部の列車が通過、- :通過、=:別線経由
年 | 総利用者数(人)/年[54] | 輸送人キロ (億人キロ) |
総運行収入 (億ウォン) |
定時 運行率(%) (5分以内) (*15分以内[55]) |
遅延事故 件数(件)[56] |
車両故障件数(件)[57] | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全路線計 | 京釜 | 湖南 | 慶全 | 全羅 | 東海 | 全路線計 | 京釜 | 湖南 | 慶全 | 全羅 | 計 | KTX-I | KTX-山川 | ||||
2004 | 19,881,785 | 16,698,759 | 3,183,026 | - | - | - | 55.5125 | 5,512 | 5,082 | 430 | - | - | 87.6 | 4,322 | 81 | 81 | - |
2005 | 32,368,338 | 26,852,128 | 5,516,210 | - | - | - | 88.6214 | 8,376 | 7,677 | 698 | - | - | 93.7 | 3,185 | 50 | 50 | |
2006 | 36,490,029 | 30,191,243 | 6,298,786 | - | - | - | 97.8190 | 9,038 | 8,267 | 780 | - | - | 91.6 | 4,400 | 50 | 50 | |
2007 | 37,283,771 | 30,978,620 | 6,305,151 | - | - | - | 98.5437 | 10,137 | 9,374 | 775 | - | - | 92.1 | 3,244 | 28 | 28 | |
2008 | 38,015,008 | 31,532,578 | 6,482,430 | - | - | - | 99.9409 | 10,376 | 9,663 | 794 | - | - | 96.66 | 1,911 | 27 | 27 | |
2009 | 37,394,243 | 31,010,127 | 6,384,116 | - | - | - | 98.7592 | 11,013 | 9,663 | 794 | - | - | 99.27(*99.78) | 995 | 23 | 23 | (※)57 |
2010 | 41,302,821 | 34,342,062 | 6,842,015 | 118,744 | - | - | 108.2265 | 13,387 | 10,689 | 693 | 39 | - | 98.09(*99.67) | 461 | 53 | 25 | 28 |
2011 | 50,308,860 | 39,059,950 | 7,312,649 | 3,627,064 | 309,197 | - | 135.6115 | [57]13,844 | 99.80(*99.81) | 64 | 28 | [58]36 | |||||
2012 | 52,801,533 | 39,895,675 | 6,967,304 | 4,168,007 | 1,770,547 | - | 140.8252 | [59]15,056 | *99.83 | [60]49 | 28 | [61]21 | |||||
2013 | 54,926,473 | 42,083,347 | 6,798,162 | 4,083,770 | 1,961,194 | - | 142.7194 | 16,053 | - | - | - | - | *99.63 | - | 39 | - | - |
2014 | 56,915,613 | 43,621,364 | 6,625,989 | 4,424,467 | 2,243,793 | - | [62]147.1282 | 16,723 | - | - | - | - | *99.88 | - | 30 | - | - |
2015 | 60,407,404 | 41,601,618 | 8,661,464 | 4,606,221 | 3,142,862 | 2,395,239 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
※営業運転前の件数
また、節目ごとの累積旅客数は以下の通りである(※同上)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.