Loading AI tools
東京都千代田区の町名 ウィキペディアから
皇居外苑(こうきょがいえん)は、日本の東京都千代田区にある環境省所管の国民公園、および、同公園に由来する千代田区の町名である。
皇居前広場と1969年(昭和44年)に開園した北の丸公園、それに皇居の周りの内濠に沿った緑地も含まれる。都市計画法第11条(都市施設)に基づく名称は、北の丸公園、日比谷公園と合わせて「東京都市計画公園第5・8・23号中央公園」である。広大な広場のほかに、桜田門や二重橋といった東京を代表する歴史的にも貴重な建築物を見ることができる。
入苑は無料。広く開放されており開苑・閉苑の概念自体ない。
江戸時代には江戸城の一部で西の丸下と呼ばれ、幕閣に連なる大名の屋敷、馬場や厩舎が置かれていたが明治時代に撤去された。1872年(明治5年)に南から順に、祝田町、宝田町、元千代田町の町名が起立。
その後、皇室苑地を経て戦後、国民公園として開放することが閣議決定され、1949年(昭和24年)に開園した。
広大な芝生と黒松の木を中心とした広場に、巨大な噴水を上げている和田倉噴水公園など都心で数少ない安らぎの空間となっている。
1971年(昭和46年)に当時の厚生省から環境庁(現:環境省)に管轄が変わった。東京都内の観光ツアーの訪問地の代表格でもあり、海外からのも含め観光客の姿も多い。
皇居に接している場所ということもあり、多くの事件・出来事が起こった。
公園というが遊具などはなく、広場の散策や江戸城の歴史に触れる憩いの場として見る向きが強い。また、皇居に隣接している性質上、皇宮警察や警視庁の監視がある。
また、隣接して皇居東御苑があり、江戸城本丸の遺構などを見ることができる。
当地域には1967年(昭和42年)、住居表示が実施され、正式の町名となった。旧麹町区に当たる麹町地域内である。
郵便番号:100-0002
前述の通り、国民公園としての「皇居外苑」には厳密には北の丸公園や皇居の周濠も含むが、町名としての「皇居外苑」の区域は皇居前広場周辺のみである。
住居表示による街区は1番から3番まで設定され、楠木正成像やレストハウスのある地区が1番街区、和田倉噴水公園の所在地が3番街区、その中間が2番街区である。住居表示実施以前の旧町名は1番街区が祝田町、2番街区が宝田町、3番街区が元千代田町であった。地域内には上述の施設のほか、住宅が一切無く、世帯数・人口ともにゼロである。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.