Loading AI tools
山形県の市 ウィキペディアから
天童市(てんどうし)は、山形県東部にある人口約6万人の市。将棋駒と温泉の街として知られ、近年は山形市のベッドタウンとして発展している。県内人口は、山形市、鶴岡市、酒田市、米沢市に次ぐ5位(2024年4月現在)。1958年(昭和33年)市制施行。
乱川扇状地と立谷川扇状地のほぼ中間に位置し、市全体が山形盆地の中央付近に位置するため、全般的に平坦である。市内東部は奥羽山脈に近いため丘陵部や山地で占められ、山間部の集落も幾つか存在する。市内西部は水田が占めていたが、最近は新興住宅地が連なっている。乱川・立谷川は市域の自然境界を為し、これらの河川により東根市・山形市と接する。西部は最上川を境に寒河江市に接する。盆地特有の気候であるため、夏と冬、そして1日の寒暖の差が激しい。冬の降雪量は県内では少ないほうである。
市のほぼ中心部を、南北にJR奥羽本線と国道13号が走る。市街地はそれらの交通の動脈の間にある。また市域中部の国道13号より仙台方面へ向かう国道48号が分岐し、市東部から関山峠を経由して宮城県へ至る。さらに、山形自動車道、山形空港なども近く交通の便に恵まれている。
中心市街地のやや南部に舞鶴山があり市域を南北に分けている。舞鶴山は天童城の城址でもあり、山頂では毎年4月下旬にプロ棋士が人間が扮する駒で将棋を指す人間将棋が行われている。また舞鶴山周辺には天童民芸館[注 1]など歴史的な建造物が残る。将棋駒の産地らしく、市内の至る所に将棋のモニュメントがあり、市街地に流れる倉津川にかかる橋には、王将橋、金将橋、銀将橋などそれぞれ将棋の駒の名前がついている。天童駅から徒歩10分程度に天童温泉街がある。
国道48号による仙台市への交通利便性から、仙台都市圏からの観光客が多い反面、天童市からの仙台都市圏・山形市域への依存も大きい。また、北隣の東根都市圏との繋がりも深い。山形市による合併協議においても上山市が参加したのに対し天童市は不参加であった。ただし、郊外型店舗の出店も手伝い、天童駅前から温泉街に至る中心市街地は緩やかな空洞化の状態にある。
県内有数の名刹立石寺に近いこと、位置的に山形県央部にあることなどから、山形県観光の拠点とされることも多く、元来は温泉街を中核とした観光都市の性格が強かったが、近年は宅地化が進んでいる。山形市北部のベッドタウンとして機能し山形都市圏の一翼を担い、人口増加の基調を維持している。
以下は、天童市に本社を置く企業
※統一金融機関コード順
天童市には、3つの海外姉妹都市[4]、4つの国内相互交流協定都市がある[5]。地名表記、提携の名義は天童市ウェブサイトに従った。
天童市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 天童市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 天童市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
天童市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
2010年(平成22年)12月に天童市は明治大学との間に連携協定を結んでおり[15]、地域振興、学生派遣など相互の交流・発展のための連携事業を行っている[15]。明治大学設立者の一人宮城浩蔵が天童出身であることが縁となっている[15][16]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.