Loading AI tools
日本の埼玉県八潮市の地名 ウィキペディアから
埼玉県の東部地域で、八潮市南部の沖積平野に位置する。首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの線路がほぼ東西に通っており、付近には八潮駅がある。一部では区画整理が進められている[5]。海抜が浮塚と並び市内で最も低く、最低点は海抜1.0~1.3メートル程である。当然ながら、水路や暗渠上ではこれより低くなる。
東西に長い地形であり、中川の左岸付近に飛び地が存在する。また、区域のほぼ中央に葛西用水が南北に、南側には垳川が東西に流れている。東は古新田、西は大曽根・浮塚、南は垳川を挟んで東京都足立区六木・神明、北は大原と接している。
「垳」という文字はJIS第二水準漢字であるが、この地名ならびにこの地を流れる垳川の名を表記する以外には使われない[6]。国字であり、地域文字とされる文字である。
この字・読みの起源について八潮市は1981年に「第2次八潮の民俗調査」の調査報告書の中で水がカケ(捌け)る様子を意味しており、水が流れるとき「土」が流されて「行」くという字を当てたものとしている[7]。一方、早稲田大学教授で日本語学者の笹原宏之は、文字通り崖の意味であって河岸の斜面を意味しており、崖を意味する中世の漢字「圻」が字形揺れによりこの地では「垳」に変化して定着したものという見解を発表している[8]。
2012年に区画整理により、本地名が変更されようとしていたことがあるが、「垳」が希少漢字であることから、獨協大学職員によって「「垳」を守る会」が立ち上げられ、地名の保存運動が行われた。のちに、「八潮の地名から学ぶ会」といった団体に発展し、本地名に限らず、日本全国の方言漢字を取り扱うようになった[9]。
もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡八条領に属する垳村であった[10]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1〜21 | 八潮市立中川小学校 | 八潮市立潮止中学校 |
その他 | 八潮市立大曽根小学校 |
地内をつくばエクスプレスが通るが、鉄道駅は設置されていない。
地内に国道、および主要地方道・一般県道は通っていない。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.