Remove ads
京都府京都市伏見区にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから
中書島駅(ちゅうしょじまえき)は、京都府京都市伏見区葭島(よしじま)矢倉町にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH28。
開業時・駅横に変電所が造られ、伏見港との接続。大正時代には宇治線の開通と京都電気鉄道伏見線の開業、急行運転の開始と共に急行停車駅となる。太平洋戦争末期には他の交通機関との連絡をするためにと伏見港への側線が建設されている(完成は戦後)。戦後・現在の中央の島ホームの京都向きに凹形の折り返しホームがあった[1]。また1969年には踏切集中監視制御システムの中央装置が設けられる[2]。平成になると特急停車駅に格上げされ、中書島事務所が竣工(ADECと電力管理システム中央装置の更新、緊急地震警報システム導入)[3]、と京阪の京都側の交通の要所として発展してきた。
豊臣政権時代の文禄年間、中務少輔に任官していた脇坂安治が宇治川の分流に囲まれた島に屋敷を建て住んだことから、「中書島」の名前が生まれたとされる。中務少輔の唐名が「中書」であったことから、脇坂は「中書(ちゅうじょう)さま」と呼ばれていた。その「中書さま」の住む屋敷の島という理由で「中書島」と呼ばれるようになった[4]。
正式な地名には使用されておらず、駅の所在地の葭島矢倉町のほかに北浜町・西浜町・東柳町などが中書島とよばれる区画に属している。
相対式ホームの間に島式ホーム1面がある3面4線の地上駅。駅舎は南北双方(北改札は1番線、南改札は4番線の、それぞれ淀屋橋寄り)にあり、各ホームは跨線橋と地下道で連絡している。跨線橋と各ホームを結ぶエレベーターもある。
1番線上にコンビニ(アンスリー)が、2・3番線にはうどん屋「麺座」がある。このほか、アンスリー(2015年3月上旬に従来型の売店「セカンド・ポシェ」からリニューアル)もあったが、2020年9月で営業を終了した[28]。
↑ 京阪本線 三条・出町柳方面 |
||
← 京阪本線 枚方市・京橋・ 淀屋橋・中之島 方面 |
→ 宇治線 六地蔵・宇治 方面 |
|
凡例 出典:[32] |
2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は10,321人である。
近年の1日あたり利用客数の推移は下記の通り[34][35]。
年度 | 乗降人員 | 乗車人員 |
---|---|---|
2007年 | 12,893 | 6,082 |
2008年 | 13,249 | 6,633 |
2009年 | 12,975 | 6,438 |
2010年 | 13,679 | 6,762 |
2011年 | 13,093 | 6,421 |
2012年 | 13,393 | 6,608 |
2013年 | 12,940 | 6,534 |
2014年 | 13,143 | 6,649 |
2015年 | 14,326 | 7,213 |
2016年 | 11,700 | 5,811 |
2017年 | 11,912 | 5,915 |
2018年 | 12,279 | 6,099 |
2019年 | 11,765 | 5,852 |
2020年 | 8,203 | 4,110 |
2021年 | 9,178 | 4,553 |
2022年 | 10,321 | 5,074 |
橋本同様、戦前までは遊廓があり賑わった。現在は駅前に飲食店が軒を連ねるものの、かつての名残は遊廓だった一部の建物が民家として残るのみ。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.