NHK学園高等学校
日本の東京都国立市にある通信制高等学校 ウィキペディアから
日本の東京都国立市にある通信制高等学校 ウィキペディアから
NHK学園高等学校(エヌエイチケイ がくえんこうとうがっこう)は、学校法人NHK学園が運営している私立の広域通信制高等学校。略称は「N学(エヌガク)」。東京都国立市富士見台二丁目に本校が所在する。学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)に指定されている[1]。
NHK学園高等学校 | |
---|---|
| |
北緯35度41分11.7秒 東経139度26分35.9秒 | |
過去の名称 | 日本放送協会学園高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人NHK学園 |
設立年月日 |
1962年10月15日 (東京都知事設置認可) |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 |
全国31ヶ所協力校 全国6ヶ所集中会場 |
課程 | 通信制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D113321500038 |
高校コード | 13729E |
所在地 | 〒186-8001 |
外部リンク | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
1962年(昭和37年)10月に日本放送協会 (NHK) によって設立された学校法人NHK学園が運営している日本初の広域通信制高等学校[2]。
特色は、NHK高校講座の放送授業を利用して学習するシステムとなっている。放送に対応した独自の教材(教科書検定は受けていない)を市販していた時代もあった[要出典]。
2018年(平成30年)4月に学校名が「日本放送協会学園高等学校」からこれまでの略称だった「NHK学園高等学校」に改称された。
通信制高等学校の普通科(3年制)には次の4つのコースが設置されている。単位制が導入されている。二学期制であるため4月と10月に入学できる。
スタンダードコースは、東京本校や各地の協力校で実施されるスクーリング(対面授業)を受けるために毎月1回から2回程度の登校をする。レポート提出の課題がある。ネット学習でのサポートがある。
ライフデザインコースは、2004年(平成16年)度に不登校経験者の生徒向けに設置されたコース。不登校経験者の生徒向けのコースなのでネット学習を利用した学校側(教師)の学習指導のサポート体制が充実している。スクーリング(対面授業)が1年次は年に6回程度と登校日が少ないが、2年次、3年次になるとスクーリング(対面授業)の登校日が毎月1回~2回程度に増えるカリキュラムになっている。レポート提出の課題がある。
登校コースは、2015年(平成27年)度から設置されたコース。東京本校で実施されるスクーリング(対面授業)を受けるために毎週3回(水曜、木曜、金曜)登校する。2020年度までは郵送のみでのレポート提出であったが、2021年度より原則ネットでのレポート提出に切り替わった[3]。対面授業の他、ネット学習でのサポートがある。
教養コースは、教養として高校の学習をしたい人向けのコース。海外特科コースは、海外に暮らしている日本人の高校生向けのコース。いずれも高校卒業資格は取得できない。
ベーシックコース(自宅から紙レポートを提出)は2020年度をもって廃止された。2021年度よりネット学習コースと統合され、新たにスタンダードコースとなった。
2022年9月より、通学定期券の発行が開始された(なお、引き続き通学用回数券も発売)[4]。
2023年4月より本校正面入口と裏口(職員用通路)にセキュリティーゲートが導入された。
生徒には必ずクラス担任の教師が付いて生徒をサポートする。[8]
生徒の学習相談のために東京本校には「総合教育相談センター」が設置されている。[9]
卒業後の進路を相談するために「進路相談室」が設置されている。「合同進路相談会」も開催される。[10]
東京本校には生徒会活動がある。 生徒会活動は、運動会や学園祭や球技大会などの学校行事の企画に参加している。
1963年(昭和38年)から2018年(平成30年)まで歌われていた『日本放送協会学園高等学校 旧校歌』(作詞 清水繁男、作曲 中田喜直、補作 日本放送協会学園)[12]。
2018年(平成30年)4月に開校55周年を記念してNHK学園高等学校の新校歌『最高のぼくら』(作詞 松本隆、作曲 秦基博)が制作・発表された。[13] 杉並児童合唱団の合唱により2020年(令和2年)4月8日から音楽配信され4月22日には日本コロムビアからCD発売された。
全国31箇所にスクーリング(対面授業)を行うための協力校があり、東京本校まで通学しなくても全国各地でスクーリング(対面授業)の受講ができる。なお登校コースは東京本校のみの実施であるため本校への通学が必要になる。
かつては協力校が全国の至る所に設けられていた(一時80箇所余り)が、在校生徒数の減少、交通網の発達などにより、近年は集約・広域化の流れが加速している。長野県、山陰地方、佐賀県など、地元に協力校やスクーリング会場が無い県も増えている。
期間を集中して宿泊合宿によるスクーリングを行う会場が全国7箇所にある。但し東日本は本校や協力校での実施となるため合宿所は別で、中部以西は国公立の合宿教育施設で泊まり込みとなる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.