ウィキペディアから
『陸上防衛隊まおちゃん』(りくじょうぼうえいたいまおちゃん)は、赤松健原作のアニメ作品[1]。通称は「陸まお」。
陸上防衛隊まおちゃん | |||
---|---|---|---|
アニメ | |||
原作 | 赤松健 | ||
監督 | 岩崎良明 | ||
シリーズ構成 | 黒田洋介 | ||
脚本 | 黒田洋介、上江洲誠、白根秀樹 | ||
キャラクターデザイン | 柳沢まさひで | ||
音楽 | 服部隆之 | ||
アニメーション制作 | XEBEC | ||
製作 | 陸まお本部 | ||
放送局 | 放送局参照 | ||
放送期間 | 2002年7月4日 - 2002年12月 | ||
話数 | 全26話 | ||
漫画 | |||
原作・原案など | 赤松健 | ||
作画 | RAN | ||
出版社 | 日本・講談社 | ||
| |||
掲載誌 | マガジンSPECIAL | ||
レーベル | 日本・講談社コミックス 台湾 香港・Tong Li Comics | ||
発表号 | 2003年4月号 - 2004年10月号 | ||
巻数 | 全4巻 | ||
テンプレート - ノート | |||
プロジェクト | アニメ・漫画 | ||
ポータル | アニメ・漫画 |
まおちゃんこと鬼瓦まお(8歳)たちが、小中高一貫教育の女子校の「聖14学園」で学校生活を送りながら「かわいいエイリアン」と闘う物語。まおちゃんのおじいちゃん(鬼瓦陸士郎)は陸の防衛隊幕僚長である。日本はかわいい宇宙人の侵略に悩まされていたが、まともに闘うのは残酷だから(=世論の支持を失う)とまおちゃんにエイリアンから接収した物質から作った変身用のバッジを与え、防衛を担当させた。
当初は陸しかなかったが、かわいい宇宙人が海に落ちるなど陸だけでは対処できず、空の防衛隊・築島みそら、海の防衛隊・丸山シルヴィアと共に総合防衛隊を結成し、3人で防衛結界を作って宇宙人と闘うことになる。空の防衛幕僚長・海の防衛幕僚長の陸の防衛幕僚長への対抗心もあり誕生することとなった。
なお、防衛隊の基地があるのは江の島という設定である。
赤松健は「私は思想家ではありません。ネタです」と連載当時の日記で語っている[2]。
富野由悠季によると本作は『超時空要塞マクロス』と同じく「美女とメカの組み合わせ論」であるとしている(戦車と小学二年生の組み合わせ)。富野曰く、「とんでもないアニメ」(「GREAT MECHANICS 6」より)。
3人の防衛隊の護衛のために作られたメカ。大型プラモデルのような物で、武装はしていない。また、話すこともできない。CGで描かれている。
飛来したカプセルの中に入ってやってくる存在で、主に日本各所の有名な建築物や名物を奪っていく。いわゆる敵。背中にチャックが付いていて、人々には危害を加えない。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本は自分が守ります! | 黒田洋介 | 岩崎良明 | 柳沢まさひで | |
2 | 初出動のまおちゃん! | 岩崎良明 | 高橋順 | 梶浦紳一郎 | |
3 | 空の防衛隊みそらちゃん | 石山タカ明 | 鈴木吉男 | 田中誠樹 | |
4 | 空と陸は一つです | 紅優 | 梶浦紳一郎 | ||
5 | 海の防衛隊シルヴィア | 平岡正幸 | 高橋順 | 山岡信一 | |
6 | とりあえずメシ食うか | 五月女有作 | 内野明雄 | ||
7 | アメンボだって防衛です | 大庭秀昭 | 鈴木吉男 | 石川健朝 | |
8 | プロジェクト防衛結界 | ムトウユージ | 梶浦紳一郎 | ||
9 | 結成、綜合防衛隊 | 石山タカ明 | 広嶋秀樹 | 内野明雄 | |
10 | 日本収集作戦 | 岩崎良明 | 平岡正幸 | ||
11 | それはさておき運動会 | 葛谷直行 | いとがしんたろー | 梶浦紳一郎 | |
12 | 寝ても覚めても防衛です | 平岡正幸 | 田中誠輝 | ||
13 | お母様が来たであります | 石山タカ明 | 高橋順 | 石川健朝 | |
14 | 防衛隊本部危機一髪 | 冨永恒雄 | |||
15 | 菊一文字参号登場です | 石山タカ明 | 鈴木吉男 | 柳沢まさひで | |
16 | みーくんが家出です | 平岡正幸 | 梶浦紳一郎 | ||
17 | 芸の道はきびしいでー | 鈴木吉男 | 広嶋秀樹 | 内野明雄 | |
18 | 雪祭りでわっしょい | 上江洲誠 黒田洋介 | 石山タカ明 | 藤田宗克 | |
19 | リンゴ・ミカン・メロン | 黒田洋介 | 冨永恒雄 | いとがしんたろー | 梶浦紳一郎 |
20 | 東大に受かる温泉にいこう | 中村寛之 黒田洋介 | 岩崎良明 | 石川健朝 | |
21 | 防衛少女アメリカン | 上江洲誠 黒田洋介 | 石山タカ明 | 高橋順 | 田中誠輝 |
22 | 幸せを防衛しよう | 白根秀樹 | 冨永恒雄 | 岩崎良明 高橋順 | 藤田宗克 |
23 | ごめんね、みーくん | 黒田洋介 | 石山タカ明 | 広嶋秀樹 | 梶浦紳一郎 |
24 | 紫のユリのひと | 中津環 | 柳沢まさひで | ||
25 | おもひでぼうえい | 鈴木吉男 | 高橋順 | 石川健朝 | |
26 | 今日もゆるゆる防衛です | 岩崎良明 |
この節の加筆が望まれています。 |
『熱血電波倶楽部』枠の前半15分間で放送(後半の15分は『朝霧の巫女』)。下記の通り、本放送はテレビ東京のみの関東ローカル深夜アニメであったが、本放送終了後に独立局各局や新潟テレビ21(当番組のみの単独ネット)[4]にて放送されていたため、UHFアニメにも分類される。
プロジェクト:放送または配信の番組#放送に基づき、本放送期間内の放送局および配信サイトのみを記載しています。 |
この節の加筆が望まれています。 |
2007年4月以降、独立局ほか各局で放送されていた。内容は本作単体で15分×2話の30分番組として構成、放送期間は半分の3カ月=1クール。別項に記載した通り、OP・EDが新たに製作されて差し替えられた。『熱血電波倶楽部』の枠名は使用していない。
漫画はRANの作画で『マガジンSPECIAL』に掲載され、講談社コミックスより発行された(全4巻)。
漫画オリジナルの要素として、陸士郎達に恨みを持つ新たな首相・盛舷徳や、その直轄であるライバルキャラ「AASS」(エース)など登場する。少年誌ではあるが、まお達のパンチラシーンもある。第1巻には漫画版初回設定、4コマ、「10年後のまおちゃん(再掲載)」。第4巻には週刊少年マガジンに掲載された特別編「日本の夏です!防衛の夏です!」、特別読み切り「ほたる」が入っている。 ※ 「10年後のまおちゃん」は公式ガイドにて掲載されたもの。
ジャンル | 育成シミュレーションゲーム |
---|---|
対応機種 | プレイステーション |
発売元 | マーベラスエンターテイメント |
人数 | 1人 |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2003年1月23日 |
2003年(平成15年)1月23日にマーベラスエンターテイメントよりPlayStation用ゲームソフトが発売されている[5]。発売前の仮名は「陸上防衛隊まおちゃん 日本は自分が守ります![6]」。 デラックスパック特典はオリジナルドラマCD、ピンクのオーバージャケット、みーくんのペーパークラフト。
一日の流れは次の通り。
起床 → 午前の授業2回 → 午後の授業 → 放課後 → 就寝
午後の授業が始まる前に給食によるイベントが発生することがある。金曜日の放課後はエイリアンが出没し、戦闘パートに移ることとなる(後述)。
午前と午後に国語、算数、図工、体育、音楽、道徳、生活のいずれかの科目を選び、まおのステータスを上げていく。ただし選択肢はランダムとなっている。放課後にはみそらの家やシルヴィアの家(後半で選択可能)へ行くこともでき、好感度を上げることができる。それ以外にも防衛による訓練を受けたり、町へ行くこともできる。
毎週金曜日にエイリアンが出没する。エイリアンの体力を0にするか、スタミナを0にすることがクリア条件である。逆にまおの体力が0になったり防衛に失敗するとエイリアンは自動的に日本の観光名所を奪うことになる。途中で仲間に加わるみそらとシルヴィアは自動操作となっている。
防衛するための方法はカードを使うことである。育成パート内で現れる『フキダシスマッシュ』(通称FSM)というシステムがあり、タイミングよくボタンを押すことで入手できる。カードを使用するためには予算が必要となり、不足していると使えない。予算を上げる方法は戦闘パートで内閣支持率というステータスがあり、これを上げていくことで予算を増やすことができる。まおの性格によって使用可能なカードが限られているので注意。カードの種類は攻撃、呼ぶ、帰る、遅くの4種類。
性格は5つあり、最初は甘えんぼの状態でスタートする。
この節の加筆が望まれています。 |
まおの性格や防衛に成功した数によって変化する。その種類は10以上にのぼる。その他、幕僚長から勲章がもらえることもある。
この節の加筆が望まれています。 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.