野川由美子

日本の女優 ウィキペディアから

野川由美子

野川 由美子(のがわ ゆみこ、1944年8月30日[1] - )は、日本女優京都府京都市出身。本名、山像(やまがた)由美子、京都府立朱雀高等学校卒業。夫は演出家逢坂勉(本名・山像信夫)、山像かおりは義娘。所属事務所は中田プロ→渡辺プロダクション→フリー→オフィスまとばさち子プロオフィス天童[2]。身長160cm、体重52kg。

概要 のがわ ゆみこ 野川 由美子, 本名 ...
のがわ ゆみこ
野川 由美子
Thumb
『映画情報』1966年12月号より
本名 山像 由美子(やまがた ゆみこ)
(旧姓:野川)
生年月日 (1944-08-30) 1944年8月30日(80歳)
出生地 日本京都府京都市
血液型 A型
職業 女優
ジャンル テレビドラマ舞台映画
活動期間 1963年 -
活動内容 1961年:ミス着物コンクール準ミス
1963年:NET孤独の賭け』でデビュー
1964年:『肉体の門』で映画デビュー
1965年:『春婦伝』、『悦楽』
1966年:『河内カルメン』
1967年:『ある殺し屋』
1972年:『夫婦善哉』(舞台)、『必殺仕掛人
1974年:『暗闇仕留人
1976年:『桃太郎侍
1983年:『長七郎江戸日記
1999年:『おもちゃ
2003年:『白い巨塔
配偶者 逢坂勉1971年 - )
著名な家族 山像かおり(義娘)
事務所 オフィス天童
公式サイト オフィス天童 office-TENDOによる公式プロフィール
主な作品
テレビドラマ
孤独の賭け』(1963年版)
必殺仕掛人
必殺仕置人
助け人走る
暗闇仕留人
桃太郎侍
長七郎江戸日記
白い巨塔 (2003年のテレビドラマ)
映画
肉体の門
クレージーキャッツ』シリーズ
花いちもんめ
おもちゃ
バラエティー番組など
サラリーマンNEO
受賞
京都市民映画祭
助演女優賞
北陸代理戦争』(1977年
テンプレートを表示
閉じる

来歴・人物

年末年始は重箱の弁当を持って桟敷席で歌舞伎を観るというのが野川家の恒例で、小さな頃から芝居を観て育つ中、映画を見始めた小学校3年生の頃、中村錦之助を観て憧れを持つようになった。家に帰って鏡に向かっては相手役のマネをして、いつか絶対に一緒にお芝居をやるんだと思うようになっていた[3]。小学校4年生の頃、伯父が琵琶湖一周のドライブに連れていってくれ、紅葉館という旅館で食事をすることになり、その日は東映が初めてカラーで「鳳城の花嫁」を封切りした日で、記念パーティが行われる中、宴会場から出てきた俳優に「錦之助さんに会いたいんですけど、どうしたらいいですか?」と尋ねたら、多少酔った錦之助と会うことができ、野川の前でハンカチを広げて端っこを持って、サインをもらえた。ますますファンになり、錦之助と一緒に芝居したいという思いはより強くなった[3]

女優になるには、まず標準語を覚えなくてはいけないということで、ひたすら映画を観てマネして覚え、中学では週に一度NHKの方が滑舌と発声を教えに来ていたので、丸3年間勉強そっちのけで猛練習した[3]

高校生になったら、その上で何か肩書を得ようと考えて、応募したのがミス着物コンクール[3]。そのミス着物コンクールの準ミスに選ばれたのがきっかけで芸能界入り[1][4]1963年、『孤独の賭け』で女優デビューし[4]、演じた役柄が好評を博す。

1964年、『肉体の門』で映画に進出[4]1971年、山像との結婚後は、関西に活動の重点を移した。1977年、映画『北陸代理戦争』で、京都市民映画祭助演女優賞を受賞[4]

ウェークアップ!』ではコメンテーターとしても活動し、議員定数削減などを強く訴えた。

出演

テレビドラマ

映画

舞台

バラエティ・情報番組

CM

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.