トップQs
タイムライン
チャット
視点

都城駅

宮崎県都城市栄町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

都城駅map
Remove ads

都城駅(みやこのじょうえき)は、宮崎県都城市栄町にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである[1]事務管コードは▲940511[3]

概要 都城駅, 所在地 ...

本稿では、駅周辺にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設である都城オフレールステーションについても記述する。

Remove ads

概要

宮崎県南部の主要都市である都城市の代表駅[4]で、全列車が停車する。日豊本線所属線とし[5]、当駅が終点である吉都線を加えた2路線が乗り入れている。日豊本線の普通列車のうち、主に鹿児島中央駅方面からの一部列車が当駅折り返しで運行されている。2021年3月12日のダイヤ改正までは特急「きりしま」のうち下り1本が当駅止まり(朝は西都城始発)で運行されていた。

なお都城市の中心部には隣の西都城駅の方が近く、宮崎方面からの普通列車も大半が西都城駅折返しとなっている。

また、2021年3月13日より九州地方では最も遅く普通列車の最終列車が到着する駅(宮崎発23時半過ぎ)となっていたが、2022年9月23日のダイヤ改正で行われた宮崎発の最終列車の大幅繰上げにより、筑肥線筑前前原駅にこの座を譲った。

歴史

要約
視点

都城の町に最初に出来た駅が当駅である。当時九州の南側に伸びる唯一の鉄道であった鹿児島本線(現・肥薩線)吉松駅から、宮崎方面に向かう宮崎線の終着駅として1913年大正2年)に開業した。1914年(大正3年)に宮崎線は三股駅まで延伸し、1916年(大正5年)に青井岳駅清武駅の間の開通を以って吉松駅から当駅を経て宮崎駅まで線路がつながった。

1923年(大正12年)に小倉駅から都城駅を経て吉松駅までが日豊本線とされた。当時は、都城と鹿児島方面は吉松回りで結ばれていたが、財部経由で短絡しようという気運が高まった。そして、1932年昭和7年)に都城と隼人を直結する路線が全通した。このことを受けて同じ日に小倉駅から当駅、西都城駅、隼人駅を経て鹿児島駅までが日豊本線となり、当駅から小林駅を経て吉松駅を結ぶ路線は吉都線として分離された。なお志布志線は、当駅からではなく西都城駅からの路線に変更されている。

年表

Remove ads

駅構造

駅舎に接する単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線の計3面5線及び複数の留置線の設備を有する地上駅[6]で、夜間滞泊も行われる。駅舎に接する単式ホームが1番のりば、島式ホームが2番のりば(3番線)、3番のりば(4番線)と4番のりば(5番線)、5番のりば(6番線)となっている。1番線の隣にはかつての貨物ホーム、1番線と3番線の間の中線(2番線)は撤去されており往年の繁栄を偲ばせる。以前は2・3番のりばホーム上にキオスクと軽食屋が存在し、駅弁も販売されていたが撤退した。2014年3月15日バリアフリー化工事が完了し、跨線橋と各ホームにエレベーターが設置された。かつては地下道で連絡しており、天井は非常に低かった[6]

さらに見る 番線, 路線 ...
備考
  • 駅舎は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、1975年(昭和50年)3月に完成したものである[1]。かつては旅行センターも存在したが廃止され、跡地は駅長室になっている。
  • 駅舎内部にはみどりの窓口(営業時間7時30分〜19時00分)や自動券売機(インターネット予約取扱5時00分〜23時20分)が設置されている[12]自動改札機はなく、SUGOCAもエリア外で使えない。2022年4月よりJR九州サービスサポートによる業務委託駅となるも、業務委託駅の直轄化により、半年後に直営駅となった。ただし、駅長職の設置はなく、宮崎駅管理下となる。

都城オフレールステーション

都城オフレールステーション(略称・都城ORS)は、駅の南側にあるJR貨物のコンテナ集配基地である。コンテナ貨物(12フィートコンテナ)のみを取り扱っており、貨物列車代替のトラック便が1日5.5往復(当駅発が6本)、鹿児島貨物ターミナル駅との間に設定されている。

1986年(昭和61年)11月に駅での貨物取扱が廃止され、代替として都城コンテナセンターが設置された。その後2006年(平成18年)4月に都城オフレールステーションに改称した。駅で貨物取扱を行っていた頃は、日本たばこ産業都城工場(2005年3月閉鎖)などへの専用線が駅から分岐していた。

駅弁

Thumb
かしわめし

西都城駅前に本店を置く「せとやま弁当」が都城駅前にも店舗を置いている[13]1955年(昭和30年)から販売されているかしわめしが有名で[14]、都城駅の駅弁として紹介される場合もある[15]

主な駅弁は下記の通り[16]

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員964人である[17]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

駅前にはホテルや大規模商業施設などがある。なお、都城市街地は西都城駅が最寄り駅となる。

バス路線

  • 都城駅前 - 駅前ロータリー内バス停。
  • 都城(鹿児島交通) - 駅の南側約300mの旧鹿児島交通都城営業所跡地。
    • 西都城 - 末吉 - 岩川 - 松山 - 志布志
    • 通山 - 柴建 - 牧之原ドライブイン
    • 西都城 - 財部・柴建・吉ヶ谷公民館
    • 岩川 - 鹿屋

かつてはJR九州バス都城線(末吉油津駅方面)が運行されていた。

Remove ads

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
日豊本線
普通
三股駅 - 都城駅 - 西都城駅
吉都線
日向庄内駅 - 都城駅

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads