トップQs
タイムライン
チャット
視点

東急プラザ

東急不動産SCマネジメントが運営する都市型ショッピングセンター ウィキペディアから

東急プラザ
Remove ads

東急プラザ(とうきゅうプラザ、英称TOKYU PLAZA)は、東急不動産グループの東急不動産SCマネジメントが運営する都市型ショッピングセンターファッションビル)である。

Thumb
東急プラザ表参道「オモカド」

「東急プラザ」のブランド名は、1961年自由が丘駅前で「自由が丘東急プラザ」が開業したことに始まる。前に位置する物件が多く、街のランドマークの一つともなっている。

2012年平成24年)4月18日の「東急プラザ表参道原宿」開業に伴い、ロゴマークを新しくデザイン[1][2]し、店舗名称を「東急プラザ+地名」に変更した[2]

概要

ファッション、飲食店書店カルチャースクール診療所など幅広い業種をテナントとしている都市型商業施設である。

東急(旧東京急行電鉄)系の商業施設は自社沿線に事業を集約しているが、東急不動産は沿線にこだわらず保有資産を活用し、東京都心を中心に収益性の高い地域で出店している。東急グループ東急ホテルズ内の小規模店舗で「東急プラザ」を外して営業している事例もみられる。提携クレジットカードとして、「TOKYU PLAZA CARD プラザプラス/TOP&カード」(DCMasterCard) が発行されている。

現存する店舗

東急プラザ 渋谷

  • 所在地 - 東京都渋谷区道玄坂1-2-2
  • アクセス - 渋谷駅西口 徒歩1分
  • 建物 - 地下2階・地上9階(旧館時代)
  • 1965年6月13日 - 88店舗が出店する「渋谷東急ビル」が開業[3]
    • 開業に先立つ4月10日に建物7階部分から出火、8階まで延焼し作業員など38名が負傷したが死者は無かった[4]
  • 1969年11月 - 「渋谷東急プラザ」に改称。[要出典]
  • 1985年9月 - 開業20周年を記念しリニューアルが行われた。
    • このときムラサキツユクサのシンボルマークが導入され[5]、店舗の建物にもムラサキツユクサを象った重厚な金属製レリーフが掲げられた[6]。このレリーフは建て替え後の柱に彫刻として再利用されている[7]
    • シンボルカラーも淡い紫色であった。[要出典]
  • 2012年4月18日 - 「東急プラザ 渋谷」に改称[2]
  • 2015年3月22日[8] - 渋谷駅周辺の再開発に伴う建て替えのため閉館[8]
  • 2019年12月5日[9] - 渋谷フクラスが跡地に開業。東急プラザ渋谷は2 - 8階、17・18階にキーテナントとして入居し営業再開した[9][10]

東急プラザ 蒲田

  • 1968年11月1日、「蒲田東急ビル」の名称で開業した。
  • 所在地 - 東京都大田区西蒲田7-69-1
  • アクセス - 蒲田駅と2階で直結する。
  • 建物 - 地下1階・地上7階
  • 屋上のプラザランドに設置されている観覧車は、2010年代は東京都内で唯一営業稼働していた屋上観覧車だったが、2014年3月に「東急プラザ 蒲田」のリニューアル準備の一環として、プラザランドの閉園に伴い稼働を停止した[11]
  • 2014年10月9日の新装開業に合わせ、プラザランドが「かまたえん」となり、屋上観覧車は「幸せの観覧車」として復活した[12]
  • 地下1階と2階 - 5階は、連絡通路でグランデュオ蒲田西館と直結している。
  • 公道を挟んで隣接する東急ストアも「東急プラザ 蒲田」の一部である。
  • 一時期は「蒲田東急プラザANNEX」と2館構成であった。#過去に存在した店舗に詳述がある。

東急プラザ 戸塚

東急プラザ表参道「オモカド」

放送送信設備

さらに見る 放送局名, コールサイン ...

東急プラザ 新長田

東急プラザ 銀座

東急プラザ原宿「ハラカド」

  • 2024年4月17日開業[17]東京地下鉄(東京メトロ)との共同事業による。
  • 文化創造・発信拠点と位置づけ、3階には「クリエイターズプラットフォーム」を開設、博報堂ケトルJ-WAVEのスタジオが設けられている。7階には神宮前交差点を見下ろせる屋上テラス、地下1階には高円寺の老舗銭湯「小杉湯」の新店舗も開店[18]
  • 所在地 - 東京都渋谷区神宮前6-31-21
  • アクセス - 原宿駅徒歩4分、明治神宮前駅徒歩1分。
    • 神宮前交差点のオリンピアアネックスビル跡地に建設された。東急プラザ表参道「オモカド」とは交差点を挟んで斜向かいに位置する[19]

各店舗のギャラリー

Remove ads

過去に存在した店舗

要約
視点

2012年(平成24年)4月18日以降も営業した店舗は「東急プラザ+地名」に改称されている[2]

自由が丘東急プラザ

藤沢東急プラザ

本館

  • 1階・2階に東急ハンズ等が入居していた他に、5階には読売・日本テレビ文化センター→着物ショールーム、4階には美容院や東急リバブル、カワイ音楽教室等、3階にはライトオンやビーアンドディー、地下1階には飲食店やアニメイト等が入居していた。
  • 東急ハンズが退去してから"FUJISAWA PLAZA"とプラザ内を表記。東急ハンズ後のテナントは、ユニクロ藤沢プラザ店が入居。2019年5月6日閉店[20]
  • その後直ぐに解体され、15階建てマンション、全室が奥田三角公園ビューをウリとするグレーシア湘南藤沢テラスが新築された。

南館 (藤沢駐車場)

  • 所在地 - 神奈川県藤沢市鵠沼東6-1
  • 建物 - 地上5階
  • アクセス - 藤沢駅徒歩6分
  • 本館より先行して解体後、19階建てと10階建てのマンション、グレーシア藤沢鵠沼が建設。1階にはローソン藤沢鵠沼店が入居している。

東館

  • 所在地 - 神奈川県藤沢市鵠沼東2-3東急ドエル藤沢ビレジ1階2階
  • アクセス - 藤沢駅徒歩6分
  • セントラルフィットネスクラブ藤沢が現在も入居している。

蒲田東急プラザANNEX

東急プラザ 札幌

  • 現在は、札幌 東急REIホテル内地下1階 - 地上2階の「レストランプラザ札幌」である。
  • 1980年(昭和55年)6月1日開業の「札幌東急イン」内で、6月5日に開業した。
  • 2010年(平成22年)- 開業30周年を期に「札幌東急プラザ(PLAZA109)」から「札幌東急プラザ」に改称した。
  • 2012年(平成24年)- 店舗名統一に伴い「東急プラザ 札幌」と改称した。
  • 2015年(平成27年)- 「レストランプラザ札幌」と改称した。
  • 所在地 - 北海道札幌市中央区南4条西5丁目
  • アクセス- すすきの駅徒歩1分

東急プラザ 江坂

  • 現在は、新大阪江坂 東急REIホテル内「カリーノ江坂」である。
  • 「新大阪江坂 東急REIホテル」の低層階に入居し、ハンズなどが出店している。
  • 通りの向かい側に、東急不動産グループ運営の商業施設「江坂オッツ」がある。
  • 1983年(昭和58年)10月 - 江坂東急イン内で開業した。
  • 2015年(平成27年)10月2日 - 現名称に変更して新装開店した。
  • 所在地 - 大阪府吹田市豊津町9-40
  • アクセス - 江坂駅徒歩1分

天神東急プラザ

東急プラザ 赤坂

  • 1969年9月13日に開業した。
  • 所在地 - 東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急ビル 地下1階 - 4階
  • アクセス - 赤坂見附駅徒歩1分
  • キャピトル東急ホテルで営業していた「星岡茶寮」の名残をとどめる中華料理店「星ヶ岡」や、贔屓客が多いコーヒーハウス「オリガミ」は、キャピトル東急が改築工事の間、赤坂東急プラザで営業した。
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads