山城国の式内社一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

山城国の式内社一覧(やましろのくにのしきないしゃいちらん)は、『延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」(延喜式神名帳)に記載のある神社、いわゆる「式内社」およびその論社のうち、山城国に分類されている神社の一覧。

また『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが同帳に記載の無い神社、いわゆる「式外社」についても付記する。

式内社

要約
視点

『延喜式』神名帳では、大社53座37社(うち名神大社23座16社)・小社69座59社の計122座96社を記載。

(凡例)

1)「神名帳」列は、『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年、国立国会図書館デジタルコレクション)等における『延喜式神名帳の記載を基に作成。社名表記は神社史料集成(5を参照)における字体(異体字がある場合には新字体・通用性の高い字体を使用)を基準とした。読みの「-」部分は、「神社」以外で仮名が振られていない部分。「○座」は座数を表し、一座の場合は記載していない。
2)格の「名神大」は名神大社を、「大」は式内大社(名神大社除く)を、「小」は式内小社を意味する。付記は社名とともに記されているもので、一部は「式内社#式内社の社格」を参照。
3)比定社が複数ある場合、最も有力なものを無冠で示し、他の論社には「(論)」を冠した。
4)本来の式内社とは認めがたいものの、式内社を合祀したなどその後継を主張するもの、その他参考の神社には「(参)」を冠した。

5)「集成」列は神社史料集成(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)における神社項へのリンク先を記載。
さらに見る 神名帳, 比定社 ...
神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
乙訓郡 19座(大5座・小14座)
羽束師坐高御産日神社ハヅカシニマスタカミムスヒノ月次新嘗羽束師坐高御産日神社京都府京都市伏見区羽束師志水町
与杼神社ヨドノ與杼神社京都府京都市伏見区淀本町
大井神社オホイノ
オホヰノ
(論)大井神社京都府京都市右京区嵯峨
乙訓坐火雷神社
(乙訓坐大雷神社)
オトクニニマスオホイカツチノ名神大月次新嘗(論)角宮神社京都府長岡京市井ノ内
(参)合祀:向日神社京都府向日市向日町
石作神社イシツクリノ合祀:大歳神社京都府京都市西京区大原野灰方町
走田神社ハシリタノ走田神社京都府長岡京市奥海印寺
御谷神社ミタニノ御谷神社京都府長岡京市浄土谷
国中神社クナカノ綾戸國中神社京都府京都市南区久世上久世町
向神社ムカヘノ
ムカフノ
向日神社京都府向日市向日町
大歳神社オホトシノ月次新嘗大歳神社京都府京都市西京区大原野灰方町
茨田神社マタノ(参)茨田神社京都府京都市南区久世築山町菱妻神社境内社
石井神社イハイノ
イハヰノ
石井神社京都府京都市西京区大原野石作町
神川神社カムカハノ神川神社京都府京都市伏見区羽束師鴨川町
久何神社コガノ
クカノ
久我神社京都府京都市伏見区久我森ノ宮町
簀原神社スハラノ(参)簀原神社京都府京都市南区久世築山町菱妻神社境内社
小倉神社ヲクラノ月次新嘗小倉神社京都府乙訓郡大山崎町円明寺
入野神社イリノ入野神社京都府京都市西京区大原野上羽町
自玉手祭来酒解神社タマテヨリマツリキタルサカトケノ名神大月次新嘗
元名山埼社
自玉手祭来酒解神社京都府乙訓郡大山崎町天王
神足神社カウダニノ
カムタリ
神足神社京都府長岡京市東神足
葛野郡 20座(大14座・小6座)
葛野坐月読神社カトノニマスツキヨミノ名神大月次新嘗月読神社京都府京都市西京区松室山添松尾大社境外摂社
木島坐天照御魂神社コノシマニマスアマテルミムスビ名神大月次相嘗新嘗木嶋坐天照御魂神社京都府京都市右京区太秦森ヶ東町
墮川神社ヲチカハノ
オチカハ
(参)岩戸落葉神社京都府京都市北区小野下ノ町
阿刀神社アトノ阿刀神社京都府京都市右京区嵯峨南野町
松尾神社 二座マツノヲノ並名神大月次相嘗新嘗松尾大社京都府京都市西京区嵐山宮町
深川神社フカカハノ(論)福王子神社京都府京都市右京区宇多野福王子町
(論)夫荒社京都府京都市右京区宇多野福王子町福王子神社境内社
墮川御上神社オチカハノミカミノ大森賀茂神社京都府京都市北区大森東町
櫟谷神社イチタニノ
イチヒ
イチヤ
櫟谷宗像神社京都府京都市西京区嵐山中尾下町松尾大社境外摂社
平野祭神四社ヒラノノ並名神大月次新嘗平野神社京都府京都市北区平野宮本町
梅宮坐神四社ウメミヤニマス並名神大月次新嘗梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町
天津石門別稚姫神社アマツイハトワケワカヒメノ名神大月次新嘗(不明)
伴氏神社トモウチノ
トクノヲカノ
月次新嘗(参)住吉大伴神社京都府京都市右京区龍安寺住吉町
(参)伴氏社京都府京都市上京区馬喰町北野天満宮境内社
大酒神社オホサケノ元名大辟神大酒神社京都府京都市右京区太秦蜂岡町
愛宕郡 21座(大8座・小13座)
賀茂別雷神社カモワケイカツチノ名神大亦若雷
月次相嘗新嘗
賀茂別雷神社京都府京都市北区上賀茂本山山城国一宮
出雲井於神社-ノヰノヘノ月次相嘗新嘗(論)出雲井於神社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内摂社
(論)井上社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内摂社
(論)上御霊神社京都府京都市上京区上御霊竪町
(論)下御霊神社京都府京都市上京区信富町
賀茂御祖神社 二座-ミオヤノ並名神大月次相嘗新嘗賀茂御祖神社京都府京都市左京区下鴨泉川町山城国一宮
出雲高野神社-タカノノ(論)出雲高野神社京都府京都市左京区上高野西明寺山崇導神社境内社
(論)御蔭神社京都府京都市左京区上高野東山賀茂御祖神社境外摂社
(論)上御霊神社京都府京都市上京区上御霊竪町
(論)猿田彦神社京都府京都市上京区上御霊前町
賀茂山口神社-ヤマクチノ賀茂山口神社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境内摂社
賀茂波尓神社カモノハニノ(論)賀茂波爾神社京都府京都市左京区高野上竹屋町賀茂御祖神社境外摂社
(論)土師尾社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境内末社
小野神社 二座ヲノ鍬靫(論)小野神社京都府京都市左京区上高野西明寺山崇導神社境内摂社
(論)御蔭神社京都府京都市左京区上高野東山賀茂御祖神社境外摂社
久我神社コガ
クガ
久我神社京都府京都市北区紫竹下竹殿町賀茂別雷神社境外摂社
末刀神社マトノ(論)愛宕社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内末社
須波神社スハノ(論)須波神社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境内末社
(論)諏訪社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内摂社
(論)静原神社京都府京都市左京区静市静原町
(論)河合神社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内摂社
伊多太神社イタタノ(論)伊多太神社京都府京都市左京区上高野西明寺山町崇道神社境内社
(論)江文神社京都府京都市左京区大原野村町
貴布祢神社キフネノ名神大月次新嘗貴船神社京都府京都市左京区鞍馬貴船町
鴨川合坐小社宅神社カモノカハアヒニ-名神大月次相嘗新嘗河合神社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社境内摂社
鴨岡本神社カモヲカモトノ(論)山森社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境内末社
(論)幸神社京都府京都市北区上賀茂岡本町
(論)厳島神社京都府京都市左京区静市市原町
(論)大神宮社京都府京都市左京区静市市原町
太田神社オホタノ大田神社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境外摂社
三井神社ミツノ
ミヰノ
名神大月次新嘗三井神社京都府京都市左京区下鴨泉川町賀茂御祖神社摂社
三塚社京都府京都市左京区下鴨泉川町河合神社末社
大柴神社オホシハノ(論)神明神社京都府京都市左京区大原草生町
(論)岩戸落葉神社京都府京都市北区小野下ノ町
(論)岩上神社京都府京都市上京区大黒町
高橋神社タカハシノ神明社京都府京都市上京区馬喰町北野天満宮境内社
片山御子神社カタヤマノミコノ月次相嘗新嘗片山御子神社京都府京都市北区上賀茂本山賀茂別雷神社境内摂社
紀伊郡 8座(大3座・小5座)
御諸神社ミモロノ合祀:伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草藪之内町
稲荷神社 三座イナリノ並名神大月次新嘗伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草藪之内町
大椋神社オホクラノ
オホタテノ
(不明)
飛鳥田神社アスカタノ一名柿本社(論)田中神社京都府京都市伏見区横大路天王後
(論)飛鳥田神社京都府京都市伏見区横大路柿ノ木町
(論)飛鳥田神社京都府京都市伏見区下鳥羽城ノ越町
真幡寸神社 二座マハタキノ真幡木神社京都府京都市伏見区下鳥羽中島宮後町城南宮境内摂社。室町時代深草から当地に遷座とも
宇治郡 10座(大5座・小5座)
宇治神社 二座ウチノ鍬靫宇治神社京都府宇治市宇治山田
宇治上神社京都府宇治市宇治山田
日向神社ヒムカヒノ日向大神宮京都府京都市山科区日ノ岡夷谷町
許波多神社 三座コハタノ並名神大月次新嘗(論)許波多神社京都府宇治市五ヶ庄
(論)許波多神社京都府宇治市木幡
天穂日命神社アマノホヒノミコトノ天穂日命神社京都府京都市山科区石田町
宇治彼方神社ウチクヲチカタノ鍬靫彼方神社京都府宇治市宇治東内
山科神社 二座ヤマシナノ並名神大月次新嘗山科神社京都府京都市山科区西野山岩ヶ谷町
久世郡 24座(大11座・小13座)
石田神社イハタノ
イシタ
月次新嘗(論)石田神社京都府京都市伏見区石田
(論)石田神社京都府八幡市八幡岩田里
(論)石田神社京都府八幡市八幡岩田大将軍
水主神社 十座ミヌシノ並大月次新嘗
(別項に記載)[注 1]
水主神社京都府城陽市水主宮馬場
荒見神社アラミノ(論)荒見神社京都府城陽市富野荒見田
(論)荒見神社京都府久世郡久御山町田井
双栗神社 三座サクリノ雙栗神社京都府久世郡久御山町佐山
水度神社 三座ミトノ鍬靫水度神社京都府城陽市寺田水戸坂
旦椋神社アサクラノ且椋神社京都府宇治市大久保北ノ山
伊勢田神社 三座イセタノ鍬靫伊勢田神社京都府宇治市伊勢田町若林
巨椋神社オホクラノ
イホクラ
コムラ
巨椋神社京都府宇治市小倉町寺内
室城神社ムロキノ室城神社京都府久世郡久御山町下津屋
綴喜郡 14座(大3座・小11座)
樺井月神社カハヰノ-月次新嘗樺井月神社京都府城陽市水主宮馬場水主神社境内社
朱智神社スチノ朱智神社京都府京田辺市天王
月読神社ツキヨミノ月次新嘗月讀神社京都府京田辺市大住
咋岡神社クヒヲカノ鍬靫(論)咋岡神社京都府京田辺市飯岡
(論)咋岡神社京田辺市草内宮ノ後
高神社タカノ鍬靫高神社京都府綴喜郡井手町多賀
内神社 二座ウチノ内神社京都府八幡市内里
粟神社アハノ粟神社京都府城陽市市辺
棚倉孫神社タナクラヒコ月次新嘗棚倉孫神社京都府京田辺市田辺
佐牙乃神社サガノ鍬靫佐牙神社京都府京田辺市大字宮津
酒屋神社サカヤノ酒屋神社京都府京田辺市大字興戸
甘南備神社カンナヒノ
カム-
神南備神社京都府京田辺市大字薪
天神社アマツカンノヤシロ
アマツヤシロ
(論)天神社京都府京田辺市松井
(論)朱智神社京都府京田辺市天王
(論)棚倉孫神社京都府京田辺市棚倉
地祇神社クニツヤシロカンノヤシロ
クニツヤシロ
地祇神社京都府京田辺市普賢寺
相楽郡 6座(大4座・小2座)
祝園神社ハフソノノ月次新嘗祝園神社京都府相楽郡精華町祝園
和伎坐天乃夫支売神社ワキノニ-月次新嘗和伎坐天乃夫支賣神社京都府木津川市山城町平尾
綺原坐健伊那大比売神社カムハラノ-綺原坐健伊那大比賣神社京都府木津川市山城町綺田山際
相楽神社サカラカノ
サカラノ
相楽神社京都府木津川市相楽
岡田鴨神社ヲカタノカモノ月次新嘗岡田鴨神社京都府木津川市加茂町北
岡田国神社ヲカタノクノ月次新嘗(論)春日神社京都府木津川市加茂町大野勝手神社摂社
(論)岡田国神社京都府木津川市木津大谷
凡例を表示
閉じる
  1. 就中同水主坐天照御魂神水主坐山背大国魂命神二座預相嘗祭

式外社

『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが、同帳に記載の無い神社。

参考文献

  • 皇典講究所・全国神職会校訂『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『延喜式 第2』(日本古典全集刊行会、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.