Remove ads
埼玉県上尾市の大字 ウィキペディアから
小敷谷(こしきや)は、埼玉県上尾市の大字。郵便番号は362-0064[3]。
市の統計などでは大石地区で分類されている。
埼玉県の中央地域(県央地域)で、上尾市南部の概ね大宮台地上に位置する南北にやや長い地区である。東側を今泉や壱丁目、南側を壱丁目西や壱丁目南、西側を平方や畔吉、北側を中分や小泉と隣接する。南側では地頭方とも僅かに隣接する。地区の東部は市街化区域[6]で団地が立地する地区は第一種中高層住居専用地域、アリオ上尾が立地する地区は近隣商業地域、それ以外は主に第一種低層住居専用地域(上尾道路沿線は準住居地域、上尾環状線沿いは第一種住居地域)に指定されている。上尾駅からは遠いが、高度経済成長期の住宅難を契機に整備された団地などが多く立地する。2016年には上尾道路が開通し、さいたま市や首都圏中央連絡自動車道(圏央道)方面への交通量が増加した。また、道路によって地区が南部と北部に分断されている。西部は市街化調整区域[6]に指定され、丸山都市下水路(長堀)が北西方向に流れ、農地が多くあるやや起伏の多い区域である。
住宅地の地価は2018年(平成30年)1月1日の公示地価によれば字大久保880-64の地点で11万8000円/m2となっている[7]。
もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡石戸領に属する小敷谷村であった[8]。小敷谷や小舗谷とも記され、甑(こしき)の形をした低湿地の地形から生じた地名と云う[8][9]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では116石(田45石余、畑70石余)[10]、『元禄郷帳』によると234石余、『天保郷帳』によると236石余であった。化政期の戸数は30軒で、村の規模は東西6町、南北6町余であった[11]。枝郷として戦国期より存在し、『武蔵田園簿』や『元禄郷帳』には載らない小林村があり、天文年間(1532年〜1555年)に創建された浄土宗小林寺があった[9][12][13]。 1875年(明治8年)の農業産物高は『武蔵国郡村誌』によると米80石、大麦275石、小麦80.5石、大豆74石、小豆59.1石、栗90石、甘藷165312斤、菜種12.6石であった[14]。
はじめは知行は旗本牧野家、1650年(慶安3年)分家の牧野家知行。なお、検地は1620年(元和6年)、1667年(寛文7年)、1687年(貞享4年)に実施[12]。1701年(元禄14年)より一部を旗本牧野(新)家に分知し牧野2家との相給となる[8]。1726年(享保11年)旗本牧野(新)家知行分が上知され幕府領、その幕府領はのちに川越藩松平家領となり、その後はその一部が幕府領に戻る[8]。
2021年(令和3年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。なお、西上尾第一団地は小敷谷のほか一部今泉や壱丁目に跨るが、団地の所在地が小敷谷となっており、統計上全て小敷谷(大石地区)の人口として計算される。西上尾第二団地も小敷谷と平方に跨るが、同様に統計上小敷谷の人口として計算される[30]。
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[41]。
番地 | 小学校 | 中学校 | 選択可能学校(要 通学希望届) |
---|---|---|---|
1〜77番地、77番地1(西上尾第二団地 1街区22〜36号棟、2街区全域)、77番地84〜189、693〜712番地、715〜719番地、790〜821番地 | 上尾市立平方東小学校 | 上尾市立太平中学校 | |
77番地40〜77番地83(フラワーフィル西上尾) | 上尾市立平方北小学校 | ||
77番地1(西上尾第二団地 1街区1〜21号棟、3街区全域) | 上尾市立平方北小学校 | ||
190〜303番地、337〜525番地、535〜539番地、542番地、555〜692番地、713〜714番地、720〜789番地、854番地〜858番地1、858番地4〜5・13、861〜862番地、966〜967番地、975番地2、975番地29 | 上尾市立大石南中学校 | ||
304〜336番地、526〜534番地、540〜541番地、543〜554番地、845番地1(西上尾第一団地 3街区全域)、858番地2〜3(メイプルタウン)、858番地10(メイプルタウン)、858番地14〜58(メイプルタウン)、875〜879番地、880番地1〜961番地、970〜975番地1、975番地3〜975番地28、975番地30以降 | 上尾市立大石南小学校 | ||
822〜838番地、845番地1(西上尾第一団地 1街区全域、2街区全域)、880番地 | 上尾市立今泉小学校 | 上尾市立大谷中学校 |
地区内に鉄道は敷設されていない。JR東日本高崎線上尾駅からは字大久保880-64までおよそ2.7 km離れている[7]。駅まで遠く徒歩圏ではない。
上尾駅西口駅前より西上尾第一団地方面を経由する路線バスが運行されている。
かつては鎮守の氷川社のほか浅間社[8]や氷川社(字南前)[45]などが鎮座していたが、これらは旧大石村で村内にある神社の合祀が1907年(明治40年)に行われたため[46]地内に存在しない。合祀先は小泉の氷川神社で、合祀後は八合神社に改称された[45]。現在は「ふれあいの森301」と称される公園緑地内に稲荷神社がある。
※ これ以外にも無名の公園が地内にいくつかある。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.