Remove ads
秋田県北秋田市にある空港 ウィキペディアから
大館能代空港(おおだてのしろくうこう、英: Odate-Noshiro Airport)は、秋田県北秋田市にある地方管理空港である。
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
大館能代空港 Odate-Noshiro Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ターミナルビル | |||||||||
空港の位置 | |||||||||
IATA: ONJ - ICAO: RJSR | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 | 日本 | ||||||||
所在地 | 秋田県北秋田市 | ||||||||
母都市 | 北秋田市・大館市・能代市 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 秋田県[1][2] | ||||||||
運用時間 | 8:00 - 19:30[1] | ||||||||
開港 | 1998年7月18日[1][3][4][5] | ||||||||
標高 | 84.1[1] m (276 ft) | ||||||||
座標 | 北緯40度11分31秒 東経140度22分18秒 | ||||||||
公式サイト | 大館能代空港ターミナルビル | ||||||||
地図 | |||||||||
大館能代空港(北秋田市) | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
統計(2022年度) | |||||||||
旅客数 | 149,773人 | ||||||||
貨物取扱量 | 136 t | ||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
愛称はあきた北空港(あきたきたくうこう)であるが[3]、愛称の使用範囲は限定的である[7][注釈 1]。また、ターミナルビルや駐車場などの施設は道の駅大館能代空港と兼用になっている。
秋田県北部の鷹巣盆地中央に位置し、大館市(車で約25分)・能代市(車で約40分)などを主な利用圏とする。周囲に白神山地・十和田湖・八幡平など豊かな観光資源に恵まれた観光拠点空港である。大館能代空港インターチェンジが開通し、東北自動車道と直結したことにより、弘前市も利用圏に入った[9]。
秋田空港と青森空港の中間にあり、ほかに首都圏まで直通する公共交通機関はJR奥羽本線の寝台列車あけぼのしかなかった[注釈 2]。
そのため、在来線と秋田新幹線を乗り継いでも約5時間もかかっており、直行便の運航により約1時間への短縮を目指したものであった[11]。
これを受け、秋田県が事業費約457億円をかけて[6]、北秋田郡鷹巣町(現・北秋田市)大野台に建設し[12]、1998年(平成10年)7月18日に開港した[1][3][4][5]。
滑走路は11/29方向に2,000 mで[1]、平行誘導路はなく、滑走路両端にターニングパッドを備える。計器着陸装置(ILS)は滑走路11にカテゴリーIが設置されている。天候不順による欠航・遅延も多く[注釈 3]、青森空港と同様に霧に弱い空港として知られるが、青森空港が設置したカテゴリーIIIの設置には費用対効果の面から消極的であると河北新報など[要文献特定詳細情報]で報じられた。
年間利用客数は、開業当初から秋田県の空港建設計画書にある40万人の予測を大幅に下回っており[11]、2003年(平成15年)の年間170,586人をピークに以後減少した。2019年は154,069人[14]と回復したが、2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により2万5千人[1]と開港以来最低の利用客数を記録した。東北地方で最も利用客が少ない空港であるため、設置者である秋田県は毎年5億円を超える赤字補てんを続けていると見られている[15]。
8の付く日は、午前到着便に合わせて本物の秋田犬が出迎え、触れ合うことができる[1][16][17]。
航空管制官・航空管制運航情報官の配置はなく、新千歳空港(新千歳対空センター)から遠隔で管制を行うリモート空港となっている[18]。
空港ターミナルビルは滑走路北側に1棟で、地上3階建て。大館能代空港ターミナルビル株式会社が運営している[1]。内部は国内線用の設備のみ持ち、国際線の設備は特に備えていない。秋田杉を主とする木材を随所に使用[1]、色調的にも周囲の環境と調和するカラーでデザインされている。ボーディングブリッジは1基を備える。
送迎デッキの一部を含むほぼ全域で公衆無線LAN(FREESPOT・無料)が利用可能。
大館能代空港 | |
---|---|
所在地 |
〒018-3454 秋田県北秋田市 脇神字カラムシ岱21-144 外 |
座標 | 北緯40度11分50.6秒 東経140度22分24.6秒 |
登録路線 | 秋田県道324号大館能代空港東線 |
登録回 | 第34回 (05030) |
登録日 | 2010年8月9日 |
開駅日 | 2010年9月12日 |
営業時間 | 7:45 - 18:30 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅大館能代空港(みちのえき おおだてのしろくうこう)は、秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱にある秋田県道324号大館能代空港東線の道の駅である。航空機の運航がない時間帯にも空港に立ち寄ってもらうことを目的に設置された。
道の駅として新たに建設されたのは第3駐車場のみで、ターミナルビル内のレストラン・売店・オープンカフェや、駐車場・犬専用トイレ・シンボルゾーン[30]などの既存の空港施設が道の駅である。飛行機の離着陸を見学できる送迎デッキは、無料開放されていて、毎月1回「大空市」が開催され、地元の野菜・漬け物・菓子などの販売や屋台の出店もあり、不定期でロビーコンサートも行っている。
第1・2駐車場の利用時間は、7時30分から19時45分までだが、空港入口交差点脇の第3駐車場とトイレ・飲料自動販売機は24時間利用できる。空港と道の駅を同一施設で運営しているのは、ほかに能登空港(石川県輪島市・鳳珠郡穴水町・鳳珠郡能登町)がある[31]。
営業時間 7:45 - 18:30 ・年中無休・無線LAN(無料)
利用時間(7:45 - 18:30)
7日までは無料、8日以上駐車する場合は、インフォメーションカウンターで申し込み手続きをして、最大20日まで利用できる。第3駐車場以外の利用時間は、7時30分から19時45分まで。
大館能代空港周辺の緑地の利用増進を図り、ゆとりのある県民生活のため、「秋田県大館能代空港周辺ふれあい緑地」を、空港の西側に設置した。
出入口は「川口南交差点」と「空港地下道」の中間付近東側にあり、大館能代空港インターチェンジから車で3分。
秋田県道24号鷹巣川井堂川線東側の「ふれあいプラザゾーン」にある展望台からは、白神山地や森吉山が一望でき、飛行機の離着陸を見ることもできる。西側の「センターゾーン」には、最大収容人数2万人[32]の多目的広場があり音楽イベントなどが開催される。また、北西側約1 kmには世界文化遺産の伊勢堂岱遺跡がある。
※指定管理者は、株式会社友愛ビルサービス県北支店
フジドリームエアラインズ(FDA)のチャーター便が毎年運航される。南紀白浜空港[35][36]や徳島空港[37]などの運航実績がある。
ターミナルビルから大館能代空港ICまでは約500 mで、空港リムジンバス・乗合タクシーなどの公共交通は定期便の発着時間帯のみ運行する。秋田内陸線接続の「JR鷹ノ巣駅」・花輪線接続の「JR大館駅」・五能線接続の「JR東能代駅」へは公共交通機関で行くことができる。
大館鳳鳴高校前発着[38]で予約は不要。航空機到着の15分後出発で、航空便が運休の場合はリムジンバスも運休する。運行は秋北タクシー。
安比八幡平エリア宿泊者限定の予約制で冬季のみ運行する。運行バスはイーアンドティーなど[39]。
乗合タクシーはすべて予約制で、航空便の運航時刻に合わせて運行する[40]。弘前公園への「エアポートシャトル」は期間限定で運行する。
弘前公園のまつりに合わせて年4回空港と公園を結ぶ[41]
秋田自動車道を走行して、大館駅・市立総合病院・市役所本庁舎・大館市街地のホテルと空港を結ぶ[42]。
十和田湖や八幡平・玉川温泉と空港を結ぶ。運行は「たかのす・ひかりタクシー」・「丸宮タクシー」。
北秋田市内の観光地と空港を結ぶ[43]。運行は「たかのす・ひかりタクシー」・「丸宮タクシー」・「北鹿観光ハイヤー」・「米内沢タクシー」。
最も近い駅(約3 km)は秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 縄文小ヶ田駅で、航空便の運航時刻に合わせて予約制の乗り合いタクシーが運行する[44]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.