トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道415号

石川県から富山県に至る一般国道 ウィキペディアから

国道415号
Remove ads

国道415号(こくどう415ごう)は、石川県羽咋市から富山県富山市に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
国道415号 起点
石川県羽咋市 兵庫町交差点
Thumb
国道415号 終点
富山県富山市 北馬場交差点
Remove ads

概要

Thumb
富山県氷見市中央町
(2013年4月撮影)

石川県の西海岸の日本海に面し、能登半島の付け根に位置する羽咋市を走る国道249号分岐(兵庫町交差点)より、半島の根元を東西に横断し、富山湾の沿岸に沿って富山市東部の市内を走る国道8号交点(北馬場交差点)とを結ぶ、延長約68 km一般国道の路線で、主な通過地は、富山県氷見市高岡市射水市本町、富山市千原崎である。富山県内は国道8号と平行するようにして海沿いを走っており、富山湾にある氷見漁港伏木港富山新港富山港付近を通過する。放生津潟付近は前身となる県道が富山新港の建設で分断されたため、南へ大きく迂回する経路となっている。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[2][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

Remove ads

路線状況

Thumb
富山県高岡市伏木東一宮
(2013年4月撮影)
Thumb
氷見市のメインストリートの本町で。かつての国道160号の経路を踏襲する。

別名

  • 十間道路(高岡市伏木国分 - 伏木矢田、1929年10月竣工開通)[12]
  • 草島東線(富山市)

バイパス・改良事業など

  • 羽咋バイパス(羽咋市兵庫町 - 羽咋市神子原町、延長7.4 km)
  • 谷屋大野バイパス(氷見市谷屋地内 - 氷見市大野、延長4.2 km)
  • 鞍川バイパス(氷見市大野 - 同市鞍川、延長2.0 km)
  • 中央町拡幅(氷見市幸町 - 氷見市中央町、延長0.3 km)
  • 雨晴バイパス(延長1.5 km)
  • 富山東バイパス(富山市森 - 富山市下飯野、延長1.8 km)

道路施設

橋梁

トンネル

  • 羽咋トンネル(羽咋バイパス、羽咋市)
  • 雨晴トンネル(高岡市伏木国分)

道の駅

地理

Thumb
石川県境標識
富山県氷見市寺尾
Thumb
国道472号との分岐
富山県射水市奈呉の江

通過する自治体

交差する道路

  • 熊無峠(標高170 m[13]

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads