Loading AI tools
富山市にある橋 ウィキペディアから
常願寺大橋(じょうがんじおおはし)は、富山県富山市の常願寺川の河口から3.1224㎞[1]に架かる国道415号のトラス橋である。かつては国道8号の橋であった[2]。1986年(昭和61年)12月9日に国道8号滑川富山バイパス水橋上砂子坂 - 水橋金尾新が開通した後は、国道415号に指定変更された[3]。
天保河図によれば、市田袋と町袋の間に舟渡があった。1880年(明治13年)、芝草村に『聖人松渡し』(川幅93間=約167.4m)を高瀬小舟で渡河した(人3錢を徴収)[1]。
1893年(明治26年)2月、前年の常願寺川新可道開通に伴い現橋の下流約900mの野中と宮条の間に、富山県により橋長190.16間、幅員3間の木橋7『常願寺橋』が架橋された[4][注 1]。その後、1919年(大正8年) - 1920年(大正9年)にかけて架け替えを行い[6]、さらに1927年(昭和2年)11月15日に新橋の建設に着手、翌1928年(昭和3年)に旧木橋を撤去した上[6]で同年5月19日[7]に町袋 - 市田袋間[6]に木桁橋(木造土橋[6])として架橋された[7]。当時は上流の常盤橋と同時期に竣工したため、姉妹橋と言われていた[6]。
現在の橋は1950年度(昭和25年度)対日援助見返り資金道路整備事業の指定を受けて着工し[6]、1952年(昭和27年)10月に常願寺川で最初の永久橋として架け替えられたものである[8][9]。1979年(昭和54年)には、現橋下流側に歩道橋が設置された[10][6]。
1984年(昭和59年)から3か月かけて床板を全面的に取り壊し、IBグレーチング床板に交換、縦桁の増設も行った[11]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.