全日本仏教会
日本の伝統仏教を代表する総連合体 ウィキペディアから
日本の伝統仏教を代表する総連合体 ウィキペディアから
公益財団法人全日本仏教会(ぜんにほんぶっきょうかい)は、日本の伝統仏教諸宗派(2012年4月現在59宗派)によって合同で設立された伝統仏教を代表する財団法人。略称は「全仏」(ぜんぶつ)。「ぜんふつ」は誤読。仏旗および法輪をシンボルとして掲げる[1]。2018年時点で、59の宗派、36の都道府県仏教会、10の各種仏教団体が加盟している[2]。日本の伝統仏教界を代表する唯一の総連合体である[2]。
仏旗 全日本仏教会 | |
団体種類 | 公益財団法人 |
---|---|
設立 | 2012年4月 |
所在地 |
東京都港区芝公園4丁目7番4号 北緯35度39分25.9秒 東経139度44分48.6秒 |
法人番号 | 8010405010453 |
起源 | 仏教懇話会 |
主要人物 | 会長 大谷暢裕 |
活動地域 | 日本 |
主眼 | 仏陀の和の精神を基調とし、相互の緊密な連絡提携のもとに、全国の各種仏教運動に全一性と計画性をもたせ、真に時代に即応する活発な全一仏教運動の展開と仏教による国際文化の交流を促進し、もって、仏教文化の宣揚と世界平和の進展に寄与すること |
活動内容 | 各種仏教運動の総合的企画及び促進 他 |
ウェブサイト |
www |
加盟団体に所属する寺院・教会等は7万を超える[2]。日本仏教界を代表して世界仏教徒連盟に加盟している[2]ほか、神道・キリスト教・新宗教の連合体と日本宗教連盟を構成している[2]。その名称から、弁護士会と同様、日本の伝統仏教諸宗派・寺院全てが加盟していると思われがちだが、実際には全仏に加盟していない宗派・単立本山寺院も存在する(日蓮正宗など)。一方で、仏教系新宗教である念法眞教、孝道教団、本門佛立宗が全仏に加盟している。また、国柱会や日本山妙法寺大僧伽など、全仏を脱退した団体も存在する。
1900年(明治33年)に設立された国家の宗教統制に反対して結成された「仏教懇話会」に淵源を持ち[2]、「大日本仏教会」「日本仏教連合会」を経て[2]、1957年(昭和32年)友松円諦が中心となって再組織化し、財団法人全日本仏教会と改称[2]。2012年(平成24年)4月に公益財団法人となる[2]。
公式ホームページで確認できる組織図は以下の通り。巨大組織であるが故に複雑な構造となっている。なお、団体では「機構図」と呼んでいる[4]。
会長 | |||||||||||||||||||||||||||
副会長 | |||||||||||||||||||||||||||
WFB日本センター | 評議員会 | 評議員選定委員会 | |||||||||||||||||||||||||
宗派代議員会議 | 理事会 | 監事 | |||||||||||||||||||||||||
都道府県仏教会 仏教団体代議員会議 | 総務財政審議会 社会人権審議会 国際交流審議会 | ||||||||||||||||||||||||||
事務総局 関西支部 | 宗教教育推進委員会 | ||||||||||||||||||||||||||
計106団体(平成30年11月現在)
期別 | 氏名 | 在任時期 | 肩書 | 自坊 |
---|---|---|---|---|
第2期 | 大谷光照 | 1955年 7月 - 1957年10月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第3期 | 高階瓏仙 | 1957年10月 - 1959年10月 | 曹洞宗管長 | 永平寺・總持寺 |
第4期 | 大谷光暢 | 1959年10月 - 1961年10月 | 真宗大谷派門首 | 東本願寺 |
第5期 | 大谷光照 | 1961年10月 - 1963年10月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第6期 | 高階瓏仙 | 1963年10月 - 1965年12月 | 曹洞宗管長 | 永平寺・總持寺 |
第7期 | 岸信宏 | 1965年12月 - 1967年12月 | 浄土門主 | 知恩院 |
第8期 | 大谷光暢 | 1967年12月 - 1969年12月 | 真宗大谷派門首 | 東本願寺 |
第9期 | 大谷光照 | 1969年12月 - 1971年12月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第10期 | 岩本勝俊 | 1971年12月 - 1972年3月 | 曹洞宗管長 | 總持寺 |
第10期 | 佐藤泰舜 | 1972年 4月 - 1973年8月 | 曹洞宗管長 | 永平寺 |
第11期 | 佐藤泰舜 | 1973年 9月 - 1976年3月 | 曹洞宗管長 | 永平寺 |
第12期 | 大谷光暢 | 1976年 4月 - 1978年3月 | 真宗大谷派門首 | 東本願寺 |
第13期 | 大谷光真 | 1978年 4月 - 1980年3月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第14期 | 秦慧玉 | 1980年 4月 - 1982年3月 | 曹洞宗管長 | 永平寺 |
第15期 | 金子日威 | 1982年 4月 - 1984年3月 | 日蓮宗管長 | 池上本門寺 |
第16期 | 藤井実応 | 1984年 4月 - 1986年3月 | 浄土門主 | 知恩院 |
第17期 | 阿倍野竜正 | 1986年 4月 - 1988年3月 | 高野山真言宗管長 | 金剛峯寺 |
第18期 | 大谷光真 | 1988年 4月 - 1990年3月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第19期 | 春見文勝 | 1990年 4月 - 1992年3月 | 臨済宗妙心寺派管長 | 妙心寺 |
第20期 | 山田惠諦 | 1992年 4月 - 1994年3月 | 天台座主 | 延暦寺 |
第21期 | 中村康隆 | 1994年 4月 - 1996年3月 | 浄土門主 | 知恩院 |
第22期 | 高井隆秀 | 1996年 4月 - 1998年3月 | 真言宗智山派管長 | 智積院 |
第23期 | 濱野堅照 | 1998年 4月 - 2000年3月 | 真言宗豊山派管長 | 長谷寺 |
第24期 | 大谷暢顯 | 2000年 4月 - 2002年3月 | 真宗大谷派門首 | 東本願寺 |
第25期 | 大谷光真 | 2002年 4月 - 2004年3月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第26期 | 藤井日光 | 2004年 4月 - 2006年3月 | 日蓮宗管長 | 久遠寺 |
第27期 | 大道晃仙 | 2006年 4月 - 2008年3月 | 曹洞宗管長 | 總持寺 |
第28期 | 松長有慶 | 2008年 4月 - 2010年3月 | 高野山真言宗管長 | 金剛峯寺 |
第29期 | 河野太通 | 2010年 4月 - 2012年3月 | 臨済宗妙心寺派管長 | 妙心寺 |
第30期 | 半田孝淳 | 2012年 4月 - 2014年3月 | 天台座主 | 延暦寺 |
第31期 | 加藤精一 | 2014年 4月 - 2016年3月 | 真言宗豊山派管長 | 長谷寺 |
第32期 | 小峰一允 | 2016年 4月 - 2018年3月 | 真言宗智山派管長 | 智積院 |
第33期 | 江川辰三 | 2018年 4月 - 2020年3月 | 曹洞宗管長 | 總持寺 |
第34期 | 大谷光淳 | 2020年 4月 - 2022年3月 | 浄土真宗本願寺派門主 | 西本願寺 |
第35期 | 大谷暢裕 | 2022年 4月 - 現職 | 真宗大谷派門首 | 東本願寺 |
1979年(昭和54年)に世界宗教者平和会議で、全日本仏教会理事長の町田宗夫(曹洞宗宗務総長当時)が「日本には部落差別はない」と発言(町田発言)した事がきっかけで、宗教界に対する強い糾弾が行われ、これが引き金となり、2年後の1981年に同和問題にとりくむ宗教教団連帯会議(同宗連)が結成された[5]。1985年に、天台宗延暦寺において同宗連の第9回同和研修会が行われ前述の町田宗夫が基調講演を行った事を全国仏教会の機関誌「全仏」が伝えている[6]。これによれば、部落解放同盟による糾弾会は5回行われ、それによって「自らの真摯な懺悔を根幹として、同和問題への取り組みへの姿勢を切々と語った」「同和問題の解決こそが我々宗教者の真の使命」と述べた。
イオンが2010年(平成22年)、イオンクレジットサービスが手がける葬儀紹介サービスにて「布施の価格目安」を打ち出したところ、全日本仏教会が「戒名や布施に定価はない。企業による宗教行為への介入だ」と反発した。しかし8宗派、全国約600の寺院の協力が得られることになった。今後、これが『定価』として一人歩きしてしまうことも懸念されている。
Amazon.co.jpでは、2015年(平成27年)12月から、葬儀会社紹介サイトである「みんれび」が提供する、法事の僧侶派遣サービス「お坊さん便」を掲載するようになったが、これに対して、全日本仏教会が、宗教行為を商品化しているなどとして、アメリカ合衆国のAmazon.comに対し、ウェブサイトの掲載中止を申し入れることになった[7]。
宗教行為の商品化によって、宗教法人への租税優遇の根拠が揺らぎかねないと、仏教会側が懸念していることが背景にある[8]。2016年(平成28年)4月、アマゾンから「お坊さん便の中止に応じない」との回答があったと報じられた[9]。その後、2019年に全日本仏教会とよりそう(旧:みんれび)が会談し、双方合意の上で2019年10月によりそうはAmazon.co.jpへの掲載をとりやめた
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.