京都文教短期大学

京都府宇治市にある私立大学 ウィキペディアから

京都文教短期大学

京都文教短期大学(きょうとぶんきょうたんきだいがく、英語: Kyoto Bunkyo Junior College)は、京都府宇治市槇島町にある私立短期大学。1904年に高等女学校として創立、1960年短期大学設置。略称は文短。

概要 京都文教短期大学, 大学設置 ...
京都文教短期大学
Thumb
京都文教大学に併設されている
大学設置 1960年
創立 1904年
学校種別 私立
設置者 学校法人京都文教学園
本部所在地 京都府宇治市槇島町千足80
学部 ライフデザイン総合学科
幼児教育学科[注 1]
研究科 専攻科も参照のこと。
ウェブサイト https://www.kbu.ac.jp/kbjc/
テンプレートを表示
閉じる

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 京都文教短期大学における建学の精神は「仏教精神を礎とした人間教育」となっている。

教育および研究

  • 京都文教短期大学には、ライフデザイン学科と食物栄養学科と幼児教育学科がある。前者では栄養士、後者では保育者を養成するためのカリキュラム構成となっている。
  • 一般教育科目には、「仏教学入門」・「仏教と人間」など仏教に関する科目がある。
  • 1991年度よりカナダでの海外短期留学が行われている。

学風および特色

  • 京都文教短期大学は、浄土宗に則った思想をベースとしている。

沿革

基礎データ

所在地

  • 京都府宇治市槇島町千足80

交通アクセス

象徴

  • ホームページほか右記資料も参照のこと[注 43]

教育および研究

組織

学科

  • ライフデザイン総合学科 入学定員100名
  • 幼児教育学科 入学定員150名
過去の学科体制
  • 家政学科
    • 生活科学専攻→人間生活専攻→健康生活デザイン専攻 入学定員70名[注 44]
    • 生活文化専攻 入学定員80名[注 45]
    • 食物栄養専攻→食物栄養学科 入学定員70名[注釈 7]
  • 服飾意匠学科
  • 児童教育学科
    • 初等教育専攻 入学定員50名[注 46]
    • 幼児教育専攻→幼児教育学科

専攻科

  • かつては以下の専攻課程を置いていた。

別科

  • なし
取得資格について
資格
教職課程

附属機関

  • エクステンションセンター
  • 京都文教短期大学図書館:所蔵数はおよそ110,000冊。

研究

  • 『京都家政短期大学研究紀要』[118]
  • 『京都文教短期大学研究紀要』[119]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 京都文教短期大学の学園祭は例年、10月に行われる。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 京都文教短期大学には「あおい会」と称される同窓会組織がある。会員数はおよそ30,000人となっている。エクステンションでの公開講座において「あおい講座」を開講したりしている。
  • 保護者会なる組織があり、支援金制度を行ったりしている。

大学関係者一覧

大学関係者

出身者

施設

キャンパス

  • 現在、キャンパスの一部は京都文教大学と共同使用されているが、設置されている建物は以下の通りとなっている(一部紹介)。
    • 同唱館:およそ1,000人が収容できる礼拝堂となっている。
    • 時習館:2006年11月に新設され、多目的ルームの機能を果たしている[120]
    • 普照館:情報図書館とマルチメディアコーナーがある。
    • 光暁館:学生課がある。
    • 弘誓館:大講義室があるほか公開講座としても使用される。
    • 至道館:図書館がある。
    • 恵光館:学生食堂がある。
  • キャンパスのほぼ中央部には「総願の鐘」があり、本短大のシンボルとされている。その近くにはクスノキが植えられている。
  • 「尋源池」がキャンパスの端にあり、になればハスの花が咲く。

対外関係

他大学との協定

カナダ

  • トンプリン・リバース大学

ネパール

  • トリブハン大学
  • パドマ・カニヤ・カレッジ

日本

系列校

社会との関わり

  • 「子育てシンポジウム」なる公開講座を催している。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

附属学校

注釈

注釈グループ

  1. 令和8年度より学生募集停止[2]
  2. 右記資料も参照のこと[29]
  3. 入学定員50名。なお右記資料も参照のこと[34]
  4. 右記資料も参照のこと[44]
  5. 1997年8月5日をもって正式に廃止となる[70]
  6. 最終募集となった2022年における体制[112]
  7. 最終募集となった1995年における体制[113]
  8. 入学定員30名[114]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 右記資料がその記載の初見となっている[8]
  3. 出典[15]昨年度の資料[13]及び本年度のそれ[16]も参照のこと。
  4. 出典[16][17]昨年度の資料[18]及び本年度のそれ[19]も其々参照のこと。
  5. 専攻科家政専攻についても、10→100に増員[20]
  6. 右記資料がその記載の初見となっている[23][24]
  7. 専攻科の家政専攻についても家政学専攻に改称。それについては、右記の諸資料がその記載の初見となっている[25][26]
  8. 美術デザイン専攻と記載のある資料も存在する[30]
  9. 実質、従来の幼児教育学科を改組、1972年3月31日をもって正式に廃止となる[35]
  10. 旧来の幼児教育学科における入学定員80名を含む。
  11. 出典[38][39]昨年度の資料[40]及び本年度のそれ[41]も其々参照のこと。
  12. 出典[45]昨年度の資料[44]及び本年度のそれ[46]も其々参照のこと。
  13. 出典[48]昨年度の資料[49]及び本年度のそれ[50]も其々参照のこと。
  14. 専攻科家政学専攻の入学定員を100→30に減員。
  15. 出典[59][60]昨年度の資料[61]及び本年度のそれ[62]も其々参照のこと。
  16. 家政学科生活科学専攻の入学定員を180→80に減員。昨年度の資料[62]及び本年度のそれ[66]も其々参照のこと。
  17. 出典[67]。うち1回生 1,019[30]
  18. 平成8年度より学生の募集を停止[68][69]
  19. 平成16年度より学生の募集を停止[注 24]
  20. 2005年3月31日をもって正式に廃止となる[79][80]
  21. 出典[77][78]。入学定員は70名[83]
  22. 平成19年度より学生の募集を停止[86][87]
  23. 2009年3月31日をもって正式に廃止となる[88][89]
  24. 専攻課程は一つしかないが、専攻課程の名称あり。
  25. 平成23年度より学生の募集を停止[90][91]
  26. 2013年3月31日をもって正式に廃止[94]
  27. 入学定員を100→120に増員。
  28. 令和5年度より学生の募集を停止[1]
  29. ライフデザイン学科栄養士コースとして統合される。
  30. 入学定員を80→100に増員[1]
  31. 最終募集となった2010年における体制[108][109]
  32. 最終募集となった2003年における体制[110][111]
  33. 最終募集となった2006年における体制[84][85]
  34. 出典[115]
  35. 旧来では、児童教育学科初等教育専攻・幼児教育専攻ともに取得が可能だった[116]
  36. 旧来の家政学科食物栄養専攻にて取得できた2005年より設置[116]2012年年度入学生まで。
  37. 右記資料も参照のこと[117]

出典

関連項目

外部リンク

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.