京都文教短期大学
京都府宇治市にある私立大学 ウィキペディアから
京都文教短期大学(きょうとぶんきょうたんきだいがく、英語: Kyoto Bunkyo Junior College)は、京都府宇治市槇島町にある私立短期大学。1904年に高等女学校として創立、1960年短期大学設置。略称は文短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 京都文教短期大学における建学の精神は「仏教精神を礎とした人間教育」となっている。
教育および研究
学風および特色
- 京都文教短期大学は、浄土宗に則った思想をベースとしている。
沿革
→「学校法人京都文教学園 § 沿革」も参照
- 1904年
- 高等女学校が創設される。
- 1945年
- 京都女子厚生専門学校に改組。
- 1960年
- 1961年
- 1962年
- 1963年
- 1966年
- 1967年
- 1968年
- 1969年
- 1970年
- 1971年
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
- 1977年
- 1979年
- 1980年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1991年
- 1992年
- 1995年
- 1996年
- 1997年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2003年
- 2004年
- 2006年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2018年
- 2019年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2025年
基礎データ
所在地
- 京都府宇治市槇島町千足80
交通アクセス
象徴
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注 43]。
教育および研究
組織
学科
- ライフデザイン総合学科 入学定員100名
- 幼児教育学科 入学定員150名
過去の学科体制
専攻科
別科
- なし
取得資格について
附属機関
- エクステンションセンター
- 京都文教短期大学図書館:所蔵数はおよそ110,000冊。
研究
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 京都文教短期大学の学園祭は例年、10月に行われる。
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 京都文教短期大学には「あおい会」と称される同窓会組織がある。会員数はおよそ30,000人となっている。エクステンションでの公開講座において「あおい講座」を開講したりしている。
- 保護者会なる組織があり、支援金制度を行ったりしている。
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者
- 梅田隆司:客員教授
出身者
- 織作峰子 : 写真家、1981年(昭和56年)ミス・ユニバース日本代表
施設
キャンパス
対外関係
他大学との協定
カナダ
- トンプリン・リバース大学
ネパール
- トリブハン大学
- パドマ・カニヤ・カレッジ
日本
系列校
社会との関わり
- 「子育てシンポジウム」なる公開講座を催している。
卒業後の進路について
編入学・進学実績
附属学校
- 京都文教短期大学附属小学校
- 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園
注釈
注釈グループ
補足
- 旧来の幼児教育学科における入学定員80名を含む。
- 専攻科家政学専攻の入学定員を100→30に減員。
- 専攻課程は一つしかないが、専攻課程の名称あり。
- 入学定員を100→120に増員。
- ライフデザイン学科栄養士コースとして統合される。
出典
関連項目
外部リンク
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.