ロス・プリモス

日本ムード歌謡界を代表するグループ (1961-2010) ウィキペディアから

ロス・プリモスは、1961年から2010年5月まで活動していた、森聖二がメインボーカルを務める、日本ムード歌謡界を代表するグループである。旧グループ名は黒沢明とロス・プリモス。2010年6月からは、メンバーを替え新ロス・プリモスとして稼働。メンバー2人の脱退(事実上の解雇処分)後は、活動は再開されていない。

概要 ロス・プリモス, 出身地 ...
ロス・プリモス
出身地 日本
ジャンル ムード歌謡
活動期間 1961年 - 2010年5月
2010年6月 - 2019年(活動休止状態)
レーベル

日本クラウン株式会社

ウェブクウ
事務所 有限会社ロスプリモスエンタープライズ
公式サイト https://los-primos.net/
メンバー 森聖二(ボーカル)
大川公生(ベース・コーラス)
峰たかし(コーラス・ギター)
徳永淳(コーラス・ドラム)
上野旬也(コーラス・キーボード)
旧メンバー 黒沢明(ギター・コーラス)
村上章(キーボード)
前川浩二(ドラムス)
佐藤幸輝(ギター・サックス)
閉じる

概要

要約
視点

1961年、ラテンコーラスグループ黒沢明とロス・プリモスとして結成。なお、黒沢は、映画監督の黒澤明と同姓(漢字違い)同名であるが別人である。

1965年にメインボーカルに森聖二を新たに迎え“大人にも楽しめて唄える歌”として、1966年4月、クラウンレコードよりA面「涙とともに」(作詞/木村伸・作曲/中川博之)B面『ラブユー東京』(作詞/上原尚・作曲/中川博之)の作品でデビューした。これは、中川博之にとってもデビュー作となり、以来数多くの作品を共にすることになる。この時レコードジャケットは白黒だった。

地道な活動により、1年後に「ラブユー東京」が大ヒット、思いがけない展開に慌ててAB面をひっくり返し、ジャケットがカラーの「ラブユー東京」が登場した。

1968年1月に創刊されたオリコンでは創刊号(1968年1月4日付)から2週連続第1位を獲得した。1968年4月29日発売のオリコンHOT100には、「ラブユー東京」「雨の銀座」「ラブユーいとはん」「たそがれの銀座」の4曲がランクインしている。銀座シリーズ第2弾「たそがれの銀座」は発売と同時にオリコンに登場。この曲で同年NHK紅白歌合戦に出演。その後も、静岡県伊東市の城ヶ崎海岸に歌碑まで建ったという「城ヶ崎ブルース」、銀座シリーズ第3弾「恋の銀座」、当時タイトルが長く話題になった「さようならは五つのひらがな」、タンゴのリズムが軽快な「君からお行きよ」など次々と発表する。

1969年 - 1978年、ビクターレコードに移籍。移籍直後には「ヘッドライト」を発表。CM先行で発表した「せめてお名前を」は、札幌で火がついた。10周年記念曲「別れるのになぜ」と数々の曲を残したが、横浜シリーズ第2弾「夜の横浜泣いてる私」を最後にビクターレコードを離れる。

1979年、クラウンレコードに復帰。横浜シリーズ第3弾「小さなお店をもちました」、横浜シリーズ第4弾「ぬれて横浜」を発表。

1980年、黒沢がコンサート中に倒れ引退。その後グループ名をロス・プリモスに改名。

1981年、15周年記念曲「誘蛾灯」を発表。

1986年、「城ヶ崎ブルース」の続編として『雨の城ヶ崎』を発表。

20周年を迎えた頃には、「ラブユー東京」が「ラブユー貧乏」(フジテレビオレたちひょうきん族」)になり、「ハーブ湯東京」(「ライオン」CM)と形を変えて脚光を浴びる。

1989年には、秋元康作品の「泣いたカラス」。1990年には、「雪の長岡恋の町」を発表。

1991年、25周年記念曲「アドレス帳」を発表。

1992年「さよならララバイ」を発表。

1993年、シンガポール公演がきっかけで生まれた「雨の星港(シンガポール)」を発表。

1994年、「あなたのためなのよ」を発表。

1995年、「人妻夜雨」を発表。

1996年、30周年記念曲「いつまでも銀座」を発表。

1997年、久々の平尾昌晃作品の「上海しのび逢い」、「好きですサッポロ」の続編、デュエット曲になった「魅せられてサッポロ〜好きですサッポロパートII〜」を、北島ファミリーの高見のり子と発表。

1998年、「小樽化粧」(瀬川瑛子競作)を発表。

1999年、「北緯四十度四十分」青森百石町町生75周年記念曲。デュエットリメイクされた「さようならは五つのひらがな」「サッポロの星の下で」を、真帆花ゆり(現:伊吹友里)と発表。

2000年、デュエットリメイク「名古屋ブルース」は、真咲よう子と発表している。

2001年、35周年記念曲「灯りの中で」が、作詞/森聖二、補作詞・作曲/上野旬也で誕生し、2003年「北の雪虫」(キム・ヨンジャ競作)のカップリング曲として発表される。

2006年6月、40周年記念曲「フォーエバー東京」を発表。森にとって遺作となる。この際行われた40周年記念リサイタルは、ムード歌謡の発祥の地でもある有楽町よみうりホールで公演され、全35曲中29曲を森が熱唱した。40周年記念曲は、森聖二が初めて自ら頭を下げて、レコーディングが実現した。

2007年1月、森が心筋梗塞で倒れ、緊急入院し約3か月の療養を余儀なくされる。この間、サイドボーカルの上野がピンチヒッターとなってステージの穴を埋める。本人の努力のかいあって4月に現場復帰することが出来る。

2009年4月、黒沢が長い闘病生活の末亡くなる。森は、いつでも黒沢が戻ってこられるようにと、あえてロス・プリモスだけの名前にこだわっていた。その願いは叶うことなく終わってしまった。

2009年10月17日、森が自宅で心筋梗塞の発作で倒れ、慶応病院に緊急搬送された。翌日の10月18日、治療の甲斐なく息を引き取る。享年70。くしくも、翌日から検査入院が予定されていた。

2010年、佐藤がサポートメンバーに退く。

2010年5月13日、森が入手していたスケジュールを、全て上野がこなし旧体制のロス・プリモスとしての千秋楽となる。この日をもって上野が脱退。

2016年4月、NHK Eテレの朝の5分番組「0655」で「さらば、高円寺」「さらば、豊橋」を歌うと0655ファンの間で話題になる。

2019年12月1日、永山こうじ、佐藤幸輝が事実上の解雇(※2019年12月3日所属事務所発表)により脱退。公式ウェブサイトはしばらく工事中だったが、再開後は森名義で永山に対する抗議ともとれる表明をし[1]、活動再開の目途は立っていない。

かつてのメンバー

要約
視点
  • 黒沢明 (くろさわ あきら、1934年5月30日 - 2009年4月9日
    • 初代リーダー、ギター担当。1980年に病気のため活動を休止し、入院中は作詞に専念していた。映画監督の黒澤明とは別人。
  • 村上章 (むらかみ あきら、1939年6月14日 - )
    • 初代キーボード。秋田県出身。1964年ロス・プリモス加入。脱退後、出身地秋田に戻り、市内でバー『スナック・ロスプリモス』を営みながら、カラオケ指導・カラオケ制作をしている。別名:村山昭(「夜のお伽ばなし」のジャケット写真より)
  • 森聖二(もり しょうじ、1939年7月7日 - 2009年10月18日
    • メインボーカル・2代目リーダー。大阪府出身。「ジョージ山下とドライボンズ」、「森ヨシコとそのグループ」を経て、1965年に加入。2009年10月18日に心不全のため70歳で死去[2]
  • 大川公生(おおかわ きみお、1938年1月10日 - 2017年4月5日
    • コーラス・ベース担当。東京都出身。「寺部頼義とココナッツアイランダース」、「有馬徹とノーチェックバーナ」を経て、1961年の結成から参加。別名:大川継信(「夜のお伽ばなし」のジャケット写真より)。
  • 前川浩二(まえかわ こうじ、1947年2月27日−)
    • 初代ドラムス担当。「夜のお伽ばなし」のジャケット写真や「ラブユー東京」のライナーノーツに名前が記載されている。脱退時期など詳細は不明。
  • 峰たかし(みね たかし、 (1953-03-12) 1953年3月12日(71歳) - )
    • 本名:上原貴史。コーラス・ギター担当。東京都出身。 フォーリーブスのバックバンド「ハイソサエティー」(峯井貴史名義)を経て、1977年に峰井貴史名義で加入。1979年に一度脱退したが、1982年になって再加入した。その後、芸名を「峰たかし」に改名。
  • 徳永淳(とくなが じゅん、 (1954-08-04) 1954年8月4日(70歳) - )
  • 上野旬也(うえの しゅんや、1948年12月18日 - )
  • 永山こうじ(ながやま こうじ、1954年12月6日 - )
    • 二代目メインボーカル担当。鹿児島県出身。1982年にコーラスグループ「アルバトロス」結成。1984年コーラスグループ「ロス・インディオス」に加入。2003年ガウスエンタテインメントよりソロデビュー。2010年6月から2019年12月1日(事実上の解雇処分 ※2019年12月3日所属事務所発表)まで加入。2023年にロス・インディオスに復帰した。
  • 佐藤幸輝(さとう ゆきてる、1950年7月24日 - )
    • ギター・サックス担当。宮城県出身。1978年見砂直照と東京キューバン・ボーイズに加入し、1980年にロス・プリモスの正式メンバーとなり、2000年にほかの音楽活動を兼任するためサポートメンバーに退くが、2010年の永山こうじとロス・プリモスと改称後に正式メンバーに復帰。2019年12月1日(事実上の解雇処分 ※2019年12月3日所属事務所発表)脱退。
  • 宮澤隆史(みやざわ たかし)
    • コーラス・ギター担当。2016年に加入。永山、佐藤とは異なり事務所には残留。

他多数

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...
#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲レーベル規格品番
1 1966年
4月1日
A面涙とともに木村伸 中川博之 日本クラウン CW-460
B面ラブユー東京上原尚
2 1966年
11月
A面涙でしあわせを富樫政子 小杉仁三 CW-587
B面ちょっとたまらないの佐々木悦子
3 1967年
3月
A面夢に泣く女富樫政子 中川博之井上忠也 CW-623
B面東京ロマン久仁京介 新井利昌
4 1967年
7月
A面信濃川慕情 山岸一二三 山岸英樹 CW-697
B面新潟ブルース
5 1967年
11月
A面雨の銀座富樫政子 中川博之 井上忠也 CW-745
B面生命のブルース木村伸
6 1968年
3月
A面ラブユーいとはん吉岡良重松岩雄 CW-796
B面夜のお伽ばなし水沢圭吾宮城淳新井利昌
7 1968年
5月
A面たそがれの銀座古木花江 中川博之小杉仁三 CW-818
B面わたしのあなた川野ただし新井利昌
8 1968年
6月
A面ゆく春を 星野哲郎 小杉仁三 CW-838
B面愛はいずこへ
9 1968年
8月
A面城ヶ崎ブルース 関野幾生 CW-845
B面シャボテン小唄
10 1968年
10月
A面さようならは五つのひらがな 中川博之 小杉仁三 CW-868
B面お友達のキス
11A面恋の銀座 CW-880
B面逢い初めの夜
12 1969年
4月
A面君からお行きよ有馬三恵子笠井幹男湯野カオル CW-930
B面札幌の星の下で星野哲郎中川博之井上忠也
13 1969年
8月
A面夜霧のインペリアル・ロード 佐伯孝夫 渡久地政信 寺岡真三 ビクター SV-878
B面恋のにがさも知りました
14 1969年
9月
A面夜霧のエアポートみおたみずほ 新井利昌 日本クラウン CW-971
B面星よ嘆くな水島哲叶弦大井上忠也
15 1969年
11月
A面大阪慕情真木たつみ 新井利昌 CW-998
B面冬子のブルース星野哲郎鏑木創井上忠也
16A面ヘッド・ライト 橋本淳 筒美京平 ビクター SV-904
B面女みずいろ
17 1970年
2月
A面夜のブルース久仁京介水島正和寺岡真三 SV-937
B面悲しみは雨のように なかにし礼川口真
18 1970年
5月
A面ばかなわたし 鈴木道明 寺岡真三 SV-2034
B面恋は秘めごと
19 1970年
8月
A面うたがわないで 村上克子 彩木雅夫 森岡賢一郎 SV-1083
B面アカシヤ並木に雨が降る
20 1970年
12月
A面たそがれの東京 川野ただし 司啓介 竹村次郎 SV-1093
B面どうぞお幸せに
21 1971年
3月
A面想い出のひと 橋本淳 吉田正 寺岡真三 SV-2132
B面私の鍵をすてないで
22 1971年
5月
A面盛り場エレジー 保富康午 猪俣公章 SV-2154
B面札幌旅情
23 1971年
9月
A面ワンチャンスよこはま平山忠夫渡久地政信 SV-2187
B面似すぎていたのねなかにし礼鈴木淳小杉仁三
24 1971年
12月
A面くるま・おんな・ぶるーす 橋本淳 筒美京平 高田弘 SV-1113
B面恋のラストブルース
25 1972年
6月
A面未来あしたのない女石井ケイ 水島正和 近藤進 SV-2272
B面雨の十和田湖長内義章
26 1972年
11月
A面この恋だけは いなださより 宇佐美晴秀 SV-2305
B面もう一度
27 1973年
6月
A面雨に濡れて想うこと 浜圭介 寺岡真三 SV-2348
B面可愛い女千家和也浜圭介
28 1973年
12月
A面せめてお名前を 伊藤アキラ 森田公一 高田弘 SV-1167
B面どうぞお元気で
29 1974年
8月
A面ビューティフルなお別れね 橋本淳 鈴木邦彦 SV-1202
B面京都の女
30 1975年
1月
A面あたしの彼氏ひと 山口洋子 平尾昌晃 京建輔 SV-2463
B面愛人生活
31 1975年
4月
A面話してごらん 片桐和子 馬飼野俊一 SV-1237
B面かなりや
32 1975年
11月
A面私も女です 橋本淳 杉本真人 上田力 SV-2512
B面せめて今夜は
33 1976年
3月
A面指輪萩田光雄 SV-2528
B面よくある話泣いてます武市昌久
34 1976年
10月
A面別れるのになぜ武田竜三佐々木康雄竜崎孝路 SV-6108
B面愛鍵野本高平 有馬すすむ
35 1977年
5月
A面神戸で別れて岡田憲和尾田悟馬飼野俊一 SV-6222
B面世間ばなし有馬三恵子笠井幹男竜崎孝路
36 1977年
12月
A面夜の横浜泣いてる私 川口元義毛利猛 SV-6335
B面男と女 たきのえいじ馬飼野俊一
37 1978年
11月
A面小さなお店をもちました 星野哲郎 鏑木創 斉藤恒夫 日本クラウン CW-1803
B面ささやきの小径
38 1979年
5月
A面ぬれて横浜川口元義 CW-1838
B面なぐさめ安形和巳
39A面ロス・プリモスの
ディスコ・おてもやん
熊本県民謡 小杉仁三 CW-1841
B面ロス・プリモスの
ディスコ・鹿児島おはら節
鹿児島県民謡
40 1979年
6月
A面長崎の夜はむらさき古木花江新井利昌 CW-1848
B面おもいでの雲仙星野哲郎市川昭介
41 1979年
10月
A面小雨のアムール万里村ゆき子米山正夫 原田良一 CW-1873
B面夜霧にぬれて原成一いしいゆきお
42 1980年
4月
A面悪いお酒ね峰礼子川口元義 CW-1907
B面ラスト・ワルツ星野哲郎関野幾生小杉仁三
43 1981年
1月
A面夜のブルースはぞのなな 福田徳朗 神山純一 CWA-54
B面(カラオケ)-
44 1981年
2月
A面心がわり高津圭子 中川博之 CWA-61
B面知らなかったわ西村道夫
45 1981年
10月
A面誘蛾燈 高畠諄子 CWA-105
B面女ごころはメランコリー
46 1982年
9月
A面アモーレ東京 星野哲郎 黒沢明
川口元義
斉藤恒夫 CWA-143
B面ロンリー・ナイト赤坂
47 1982年
11月
A面アイ ラブ ユー 新潟 山岸一二三 山岸英樹神山純一 CWA-154
B面新潟ブルース新井利昌
48 1983年
7月
A面亀田慕情 竹村次郎 CWA-185
B面(カラオケ)-
49 1983年
11月
A面せめてお名前を伊藤アキラ森田公一 斉藤恒夫 CWA-206
B面神戸で別れて岡田憲和尾田悟
50 1984年
2月
A面秋冬中山丈二堀江童子竹村次郎 CWA-224
B面別れるのになぜ武田竜三佐々木康雄斉藤恒夫
51 1984年
9月
A面おんな虫水木れいじ浜圭介 小杉仁三 CWA-251
B面新宿ワルツ佐藤順英上野哲
52 1985年
9月21日
A面ここであなたと暮らしたい[注釈 1]武田春雄 浜口庫之助 前田俊明 CWA-309
B面啄木の町をたずねて 星野哲郎
53 1986年
1月21日
A面雨の城ヶ崎 関野幾生 CWA-335
B面湯の町慕情
54 1986年
3月21日
A面浪花に生きる 池田充男 弦哲也 CWA-346
B面嵯峨野ひとり
55 1986年
6月21日
A面ラブユー東京パートII星野哲郎 中川博之 小杉仁三 CWA-365
B面博多中洲は雨あがり水木れいじ
56 1987年
1月21日
A面別れの雨音 やしろよう 小林亜星 前田俊明 CWA-390
B面盛り場海峡
57 1987年
4月1日
A面ラブユー貧乏 (セリフ編) 高橋秀樹
上原尚
中川博之 斉藤恒夫 CWA-414
B面ラブユー貧乏 (ボーカル編)
58 1987年
7月21日
A面湯本ブルース星野哲郎原譲二 前田俊明 CWA-420
B面湯泉いでゆひと多木比佐夫叶弦大
59 1988年
1月21日
A面金曜ロードショー麻生香太郎岩城一生 高田弘 CWA-448
B面週末物語 麻生香太郎
60 1989年
2月21日
A面泣いたカラス秋元康囃子ライス CWA-502
B面過去 横山聖仁郎
61 1990年
1月21日
A面雪の長岡 恋の町白鳥健
山岸一二三
山岸之起 前田俊明 S-36
B面くちべにの花高畠じゅん子徳久広司
62 1990年
8月21日
01離婚 三浦弘 CRDN-22
02だから…今
63 1991年
8月21日
01アドレス帳 仲畑貴志 服部克久 CRDN-92
02ハーモニー
64 1991年
12月16日
01ラブユー東京上原尚 中川博之 竜崎孝路 CRDN-117
02たそがれの銀座古木花江
65 1992年
9月23日
01さよならララバイ高畠じゅん子 CRDN-141
02旭川ブルース[注釈 2]荒川利夫川口元義
66 1993年
8月21日
01雨の星港シンガポール水木れいじ関野幾生 前田俊明 CRDN-195
02旅人椰子新本創子甲比丹
67 1994年
7月21日
01あなたのためなのよ 高畠じゅん子 中川博之 竜崎孝路 CRDN-239
02予告
68 1995年
6月21日
01人妻夜雨 前田俊明 CRDN-283
02夢借話むかしばなし新條カオル
69 1996年
9月25日
01いつまでも銀座 高畠じゅん子 小杉仁三 CRDN-349
02羽をもがれた天使土堀咲
70 1997年
7月24日
01上海しのび逢い志賀大介 平尾昌晃 馬飼野俊一 CRDN-383
02ほだされて久仁京介
71 1998年
8月26日
01小樽化粧 志賀大介山本あやお 竜崎孝路 CRDN-557
02霧の灯台上野旬也
72 1999年
10月21日
01北緯四十度四十分 星野哲郎杉本真人 小杉仁三 CRDN-643
02住んでみたい町関野幾生
73 2003年
6月22日
01北の雪虫池田充男徳久広司 前田俊明 CRDN-892
02灯りの中で森聖二上野旬也
74 2006年
6月7日
01フォーエバー東京たかたかし中川博之 CRCN-1256
02高崎のひと聖蓮Primos mine
閉じる

タイアップ曲

さらに見る 年, 楽曲 ...
楽曲タイアップ
1968年ラブユーいとはん関西テレビ系ドラマ「ふぐ大将」主題歌
ゆく春をフジテレビ系ドラマ「ゆく春を」主題歌
閉じる

出演

NHK紅白歌合戦出場歴

黒沢明とロス・プリモスとして出場

さらに見る 年度/放送回, 回 ...
年度/放送回曲目出演順対戦相手
1968年(昭和43年)/第19回たそがれの銀座04/23小川知子
閉じる
注意点
  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。

CM

その他

  • Eテレ0655&2355「さらば、高円寺」、「さらば、豊橋」、「さらば、宝塚」、「さらば、八戸」、「どうしてそんな名前ですのん?」、「さらば、下呂温泉」、「さらば、アムステルダム」2016年4月 -

特記事項

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.