トップQs
タイムライン
チャット
視点

モンチッチ

日本の人形キャラクター ウィキペディアから

Remove ads

モンチッチ(英語:Monchhichi;中国語:萌趣趣)は、東京都葛飾区西新小岩にある人形メーカー・株式会社セキグチによって製造・販売されている、に似た妖精の生き物をイメージした人形[2]。正確には、顔と手、足の部分は人形(ビニール)で、胴体はぬいぐるみである。デザイナーワシの良春

概要 モンチッチ Monchhichi, 対象 ...
概要 種類, 本社所在地 ...

法人としては株式会社モンチッチ(Monchhichi)で、東京都葛飾区西新小岩に本社を置く日本の企業。CEOはモンチッチ、代表取締役社長は株式会社セキグチ代表取締役社長の吉野壽高[1]

Remove ads

来歴

要約
視点

1972年(昭和47年)にセキグチが発売した「くたくたモンキー」の改良版として1974年(昭和49年)1月26日に発売された。発売日の1月26日は株式会社セキグチ社長(現会長)の関口晃市の誕生日である。そしてテスト販売の翌年にはマドマゼルジェジェのデザインをしていた人形デザイナーのミドリデザイン室に完全完成版と大型版のデザインを正式に依頼し、当時社内デザイナーだった遠藤隆が第二デザインを施す。この第二デザインが世界初のコピー防止デザインとなった。尚、生産ラインが軌道に乗ると三笠宮崇仁親王の視察の栄誉を賜り更に買いあげとなられた。

関口晃市がニュルンベルク国際玩具見本市で見たぬいぐるみに触発されたことで、開発が開始された。同見本市に出展された当初、「人間」と「動物」を掛け合わせたこのキャラクターは業界関係者の度肝を抜いた。

「モンチッチ」の名前の由来は、フランス語の「モン」(私の)と「プチ」(小さく可愛いもの)を合わせた「私の可愛いもの」と、日本語の「ちっちゃい」という音、モンキーのモンとおしゃぶりをチューチューと吸っていることなどから。この人形の特徴である、おしゃぶりをするポーズは、セキグチが製造・販売していた少女の人形「マドモアゼル・ジェジェ」のポーズを踏襲した。

胴はぬいぐるみ、顔手足はソフトビニールで作られ、柔らかくてクタクタしている独特の触感があり日本のおもちゃ界に衝撃を与えた。社会現象となるようなヒット商品となりシリーズ商品が生まれ、テレビアニメも放映された。[3]

1975年(昭和50年)よりオーストリアを筆頭に、ドイツ語圏を中心に輸出事業を展開した[4]1970年代後半以降、フランスなどヨーロッパ全域、アメリカに進出し、1980年代には世界的な人気キャラクターとなった。流行は、南米、南アフリカにまで至った[4]。東欧では日本からの貿易品販売が始まる以前に東欧製や中国製のコピー商品が販売されるという付録までついた。

その後国内のブームは次第に収束してゆき、1986年(昭和61年)を最後に日本での発売は一旦終了したが、海外での人気は続きフランスでは販売を続けた。

1996年(平成8年)には約10年ぶりに日本での人形の発売を再開した。当時日本ではハローキティ等の1970年代キャラクターのリバイバルブームがあり、その流れに乗った形での復活となった。70年代のブームと異なり安定した人気を保ち販売を続けている。

2004年(平成16年)1月26日に30周年記念で結婚式を行った。同年10月30日に2人の子供という設定の新キャラクター「ベビチッチ」が発売開始。この結婚式・出産を行うというアイデアは社内公募により決定された。以降も誕生日イベントは毎年行われている。これらのイベントの背景としては、モンチッチはすでに認知度のある息の長い商品になっていたが、過去の懐かしいアイテムというイメージがあり、ファンの中心は70年代に子ども時代を過ごした女性であった。2004年から広報活動をスタートさせ、商品イメージ刷新と新たな若年層へのアピールにつなげようと様々な試みがなされるようになる。

2009年9月(平成21年)35周年を記念して『コラボモンチッチ開発プロジェクト』発表し、調査やデザイン素材選定などの商品開発に女子高校生が参加した。職業体験を企画するオトナ*ラボ(現JOL)とセキグチの共同開発である。2010年4月28日 『オトナ*ラボ モンチッチ』として発売し、以降『JOLモンチッチ』として続けられ、若い層を中心にヒット商品になった。(2013年まで4回で累計20万個を販売) [5][6][7]

2014年(平成26年)1月26日に40周年を記念して『ゴールドモンチッチ』発表した。金色は前年に決定した2020年の東京オリンピック開催とメダルを意識したもの。

モンチッチは日本国外でも人気が高く、2010年(平成22年)現在、世界24ヶ国で発売されている。特にドイツでは日本を凌ぐといわれるほどの人気がある。そのこともあり、2006年(平成18年)にドイツで開催された「2006 FIFAワールドカップ」ではウルトラスニッポンとのコラボレーションによりサッカー日本代表のサポーターが着用するTシャツを着たモンチッチの人形が発売された。香港台湾でも人気が高く、台湾限定モデルが発売されている。

フランスではKiki(キキ)と呼ばれ、1981年(昭和56年)に発売されたシングル「La chanson de Kiki(キキの歌)」(LP『Aventures au Pays Des Kiki』からのシングルカット)はフランス国内で大ヒットした。『Aventures au Pays Des Kiki』は2004年(平成16年)に『ADVENTURES OF MONCHICCHI』のタイトルで日本でCD発売された。フランス語で“ch”の発音がしにくいため“Kiki”となった。

イギリスではChicaboo(チックアブー)と呼ばれた。

イタリアではmon cicciと呼ばれた。

一方アメリカではマテル社を通じて1980年(昭和55年)に販売が開始されたが、売上不振により1985年(昭和60年)にはアメリカ市場から撤退。2002年(平成14年)にはアメリカに専門店を開業し、再進出した。

2010年(平成22年)8月8日 金髪モヒカンのきぐるみのモンチッチが「エアギター2010日本大会決勝」に出場し、T-REXの『20th Century boy』のエアギタープレイで準優勝した。セキグチ社内では「エアギター部」を設立し、モンチッチの練習をささえた。[8]

2012年(平成24年)12月2日、モンチッチの発祥の地がセキグチ本社のある葛飾区であることから、葛飾区観光協会の広報課長に"就任"し、同日、葛飾区の柴又帝釈天でモンチッチの着ぐるみに同区観光協会から任命状が手渡された。葛飾区では、今後、同区内のイベントなどでモンチッチの着ぐるみを各イベントのPRキャラクターとして出演させる。

2016年(平成28年)4月9日、旧セキグチドールハウス(元セキグチ工場。葛飾区登録有形民俗文化財)跡地に「モンチッチ公園」(正式名称:西新小岩五丁目公園)が葛飾区によって新たに開設された。開場セレモニーには関口会長とモンチッチくん、モンチッチちゃんの着ぐるみが出席した。同公園は、床面にはモンチッチの絵がタイルで描かれ、トイレの外壁にモンチッチとベビチッチの写真がラッピングされている他、すべり台などの遊具やジャンプタッチなどの健康遊具を設置している。

2017年(平成29年)6月から、東京都葛飾区のJR東日本新小岩駅周辺にモンチッチをデザインしたマンホールの蓋が導入された[9]

2022年(令和4年)1月26日(モンチッチの48回目となる誕生日)、JR新小岩駅前北口広場に「モンチッチくん」「モンチッチちゃん」の高さ1メートルほどの銅像と、7種類のモンチッチを配置したミニサイズの銅像が建立され、除幕式が行われた。同銅像は株式会社セキグチの関口晃市会長が「夢と誇りあふれるふるさと葛飾基金」を通して製作費を寄付し製作された。除幕式に出席した関口会長は「銅像を駅前という特等席に置いてもらえとてもうれしい。まさに新小岩が『モンチッチに会える街』になった」と語った[10]

Remove ads

キャラクター

モンチッチは、男の子のモンチッチくんと、女の子のモンチッチちゃんの2人から成る。後者はモンチッチくんと同じ目開きの笑顔のタイプと、涙を流している泣き顔のタイプの2つあり。年齢は元々は“おしゃぶりをくわえる赤ちゃん”ということから1〜3歳の設定だった。 アニメ『モンチッチ』(キッズステーション他で放送)では人間でいう幼稚園小学校低学年の5〜9歳の設定となっていた。

現在は特に年齢設定はしていない。

2人の関係は元々は双子だったが、誕生30周年・結婚式のイベントを実施するにあたって恋人夫婦へと変更された[11]

2004年(平成16年)には結婚式が執り行われた[11]

様々な服装や着ぐるみ姿が存在するが、基本的にはスタイよだれかけ)を付けただけのものがモンチッチの正装である。

モンチッチくん、モンチッチちゃんともにセキグチの社員であり、モンチッチくんが社長室長、モンチッチちゃんが社長秘書の肩書きを持つ[11]

モンチッチファミリー

ベビチッチ
マイチッチ
  • モンチッチの弟(マイチッチくん)と妹(マイチッチちゃん)の2人からなるキャラクター。
チムたん
  • のキャラクター。
チャム
  • のキャラクター。
クマ
  • のキャラクター。
タヌタヌ
  • のキャラクター。
ミンカ
  • のキャラクター。
キッキー&ウッキー
  • いたずら好きな猿の精霊。
Remove ads

その他

近年のモンチッチは数多くのコラボレーションモデルが発売され、井上文太カトウシンジといったワシの以外のデザイナーが手掛けたモデルを発売する等、多岐に渡るバリエーションを放っている。

等。

2008年(平成20年)に、モンチッチが他の著名なキャラクターのコスプレをしたシリーズ「変わるモン」の商品展開を開始した。また、ご当地グッズとしてモンチッチが各都道府県別に様々な格好をした「旅のみやげモンチッチ」シリーズも存在する。一例として宮城県ずんだモンチッチ」、秋田県なまはげモンチッチ」、長崎県カステラモンチッチ」、熊本県くまモンだモン!モンチッチ」、沖縄県ゴーヤモンチッチ」などがある。

売り上げデータ

  • 日本では1978年(昭和53年)・1979年(昭和54年)には年間30億円を売り上げた[12]
  • 日本では1974年(昭和49年) - 1986年(昭和61年)までに約1000万個、1997年(平成9年)の復活以後2002年(平成14年)現在までに約350万個の関連商品を売り上げた[13]
  • 1974年(昭和49年) - 2004年(平成16年)現在までに全世界で4500万個の人形を売り上げた[14]
  • 2014年(平成26年)セキグチの広報によると「現在までに世界二十数か国で累計7000万個を販売」。[3]

映像化作品

要約
視点

CM

1979年~1982年頃まで明治製菓から明治チョコレート『モンチッチ』が発売された。モンチッチを模ったチョコレートにシンプルなチョコレートとミルクチョコレートとホワイトチョコレートの二層に別れたチョコレートがあった。1982年頃にはアイドルの真鍋ちえみが出演するなどしていた。

アニメ

ふた子のモンチッチ(1980年(昭和55年)2月4日 - 8月1日)

テレビアニメ東京12チャンネル(現:テレビ東京)で毎週月曜から金曜の朝6:55〜7:00(JST)に放映。葦プロダクション製作。関西テレビでは、朝7:15 - 7:20に遅れて放送。2009年(平成21年)2月2日から2012年(平成24年)1月3日までTOKYO MXで放送された。

1984年頃に東芝映像ソフトからVHSとベータのビデオソフトが発売された。9話分を収録[15]。ビデオはその後一切再発売されておらず、BD・DVD化も行われていない。有料動画では現在dアニメストアで2012年6月27日から配信されている、過去にはU-NEXTで配信されていた。

「ふた子のモンチッチのうた」
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲・編曲 - 高田弘 / 歌 - いとうのりこ
  • サブタイトル
さらに見る 放送日, 話数 ...
Monchhichis(1983年(昭和58年))

テレビアニメ。ハンナ・バーベラ・プロダクションの製作。米ABCにて放送。

モンチッチ(2005年(平成17年))

人形アニメ作品。日本で初めて「パペニメーション方式」(コマ撮り)によって製作された。キッズステーションtvkテレ玉チバテレビKBS京都三重テレビ秋田放送で放映。2011年(平成23年)5月からTwellVで再放送されている。

  • 主題歌
オープニングテーマ「みんなだいすきモンチッチ」
作詞 - さいとういんこ、桜チョメ吉 / 作曲 - 濱健太郎 / 編曲 - 近藤昭雄 / 歌 - びゅーちふるず
エンディングテーマ「アイの実」
作詞・作曲・歌 - MINMI / 編曲 - MINMI & FIREHOUSE
  • スタッフ
    • 原案:関口晃市(セキグチ)
    • 製作総指揮:吉野壽高(セキグチ)
    • プロデューサー:唐木信幸(セキグチ)、添田弘市(ベストフィールド)、大関史子(ベストフィールド)、平田哲(ダックス)
    • 監督:明瀬礼洋
    • 制作協力:ベストフィールド
    • 製作・著作:株式会社セキグチ
  • サブタイトル
    1. すてきなプレゼント
    2. 小鳥さんが来た!
    3. ペンキをぬろう!!
    4. チムタンはいいな
    5. ふたりのお花さん
    6. 自転車でお出かけしよ!
    7. 思い出せないよ?
    8. ハートフルツリー
    9. 探偵ごっこ
    10. 雨の日は大好き?
    11. 晩ごはんはまかせて!
    12. おばけが出たぞ?
    13. 流れ星をさがそう
    14. 小鳥さんどうしたの?
    15. たのしい音楽会(前編)
    16. たのしい音楽会(後編)
    17. みんなでバーベキュー
    18. お月さまっていくつある?
    19. あいたたピクニック
    20. さよなら小鳥さん
    21. はじめてのおみまい
    22. すてきなそりすべり
    23. 魔法のつえ
    24. さがしものはどこ?
    25. さよならハヌー
    26. ハッピーバースデー
もんちっちーず(2012年(平成24年))

タイトルコール・本編・スタッフクレジット合わせて1分程のショートアニメ。スタッフクレジットでは毎回「もんちっちーずトリビア」が表示される。キッズステーション他で放送された。

  • スタッフ
    • アニメーション著作:セキグチ、PansonWorks
    • アニメーション制作:ハッピープロジェクト
    • 監督:田上キミノリ
    • 音楽・音効:HIMURO
    • 製作・著作:セキグチ、キッズステーション、PansonWorks、ハッピープロジェクト
  • 各話タイトル
    1. ブランコ
    2. ダンス
    3. フラフープ
    4. ジェットコースター
    5. サイクリング
    6. 雪だるま
    7. 縄跳び
    8. ボート
    9. アイススケート
    10. 釣り
    11. パズルナニナニ?(1)
    12. パズルナニナニ?(2)
    13. パズルナニナニ?(3)
    14. パズルナニナニ?(4)
    15. パズルナニナニ?(5)
    16. パズルナニナニ?(6)
    17. パズルナニナニ?(7)
    18. パズルナニナニ?(8)
    19. パズルナニナニ?(9)
    20. パズルナニナニ?(10)
はんそくモンチッチーズ』(2015年YouTubeモンチッチチャンネル)
モンチッチの誕生から世界展開、現在に至るまでの歴史を「ごうちっち」(モンチッチくん)、「らんちっち」(モンチッチちゃん)、「れいちっち」(メガネをかけたモンチッチくん)が販売促進(販促=はんそく)のPR形式により人形劇風で紹介するもの。ごうちっち以外の2人の声と操演を務めたのは、いずれもモンチッチが誕生した1974年生まれの声優である。全7話。
  • 各話タイトル
    1. モンチッチは猿じゃない?!
    2. モンチッチの仲間たち
    3. モンチッチの友達紹介
    4. モンチッチは世界へ!
    5. モンチッチはいろいろな衣装が?!
    6. モンチッチがアニメに!
    7. 21世紀のモンチッチ・これからのモンチッチ(最終回)
モンチッチ(2017年、フランス・TF1)
フランスのTF1で放送されているCGアニメ。日本では2024年1月25日からカートゥーンネットワークで放送されている。[19]
  • 各話タイトル
Remove ads

書籍

  • モンチッチ図鑑(Monchhichi World Collections) / 著者:JENNA(2005年(平成17年)・河出書房)

楽曲

「8時だョ!ふた子のモンチッチ」
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 朝倉理恵
「ふた子のモンチッチ天使」
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 朝倉理恵
上記2曲の発売日は1979年6月21日(CBS・ソニー、品番:05SH-538)。
ふた子のモンチッチ 楽しい夏休み(1979年、CBS・ソニー、品番:20AH-762)LPレコード。
21世紀現在でも童謡の定番として歌われている「ヤッホッホ!夏休み」はこのLPが初出[20]
「ふた子のモンチッチのうた」
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲・編曲 - 高田弘 / 歌 - いとうのりこ
「どこかのだれかとモンチッチ」
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲・編曲 - 高田弘 / 歌 - いとうのりこ
上記2曲の発売日は1980年1月(CBS・ソニー、品番:05SH-696)。
「僕はモンチッチ」
作詞 - 円城寺真 / 作曲・編曲 - 与那城恵 / 歌 - モンチッチ(戸部松雄)
B面はカラオケ、発売日は1980年9月(パイレーツレコード(ワールドレコード)、品番:WR-7026)。
「みんなだいすきモンチッチ」
作詞 - さいとういんこ、桜チョメ吉 / 作曲 - 濱健太郎 / 編曲 - 近藤昭雄 / 歌 - びゅーちふるず・振り付け - KABA.ちゃん
マキシシングルCD。カップリングは「モンチッチじゃんけん」(歌:桜チョメ吉真田アサミ野川さくら)(2005年4月22日、ビクターエンタテインメント、品番:VICL-35798)
DJ Monchhichi(2011年7月6日、IRMA RECORDS JAPAN、品番:THPK-004)
どうようヒップホップ DJ Monchhichi(2013年4月24日、キングレコード、品番:NKCD-6625)
Monchhichi(1981年、RCAビクター、歌:ミュンヘン児童合唱団 (Münchner Kinderchor)、品番:PB 5898)※ドイツ盤
La Chanson De Kiki(1981年、WEAフランス語版、歌:Kiki)※フランス盤
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads