第71回カンヌ国際映画祭
ウィキペディアから
第71回カンヌ国際映画祭(だい71かいカンヌこくさいえいがさい、2018 Cannes Film Festival)は、2018年5月8日から19日間に渡って開催された。オーストラリアの女優ケイト・ブランシェットが審査委員長を務めた。
![]() | この項目「第71回カンヌ国際映画祭」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 各賞の受賞作品及びその他詳細 (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2018年7月) |
オープニング | 『誰もがそれを知っている』 |
---|---|
クロージング | 『ドンキホーテを殺した男』 |
会場 | フランス カンヌ |
創設 | 1946年 |
受賞 | 『万引き家族』 |
賞名 | パルム・ドール |
主催者 | エドゥアール・ベール |
上映作品数 |
21 (コンペティション) 18 (ある視点) |
期間 | 2018年5月8日 - 19日 |
ウェブサイト |
www |
是枝裕和監督の『万引き家族』が最高賞のパルム・ドールを受賞した[1]。日本映画がパルム・ドールを受賞するのは1997年の今村昌平監督の『うなぎ』以来で5作目にあたる[1]。
注釈
公式選出
要約
視点
コンペティション
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ある女優の不在 | Three Faces | ジャファル・パナヒ | ![]() |
読まれなかった小説 | Ahlat Agaci | ヌリ・ビルゲ・ジェイラン | ![]() ![]() |
アイカ | Ayka | セルゲイ・ドボルツェボイ | ![]() |
ブラック・クランズマン | BlacKkKlansman | スパイク・リー | ![]() |
バーニング 劇場版 | Burning | イ・チャンドン | ![]() |
存在のない子供たち | Capernaum | ナディーン・ラバキー | ![]() |
ドッグマン | Dogman | マッテオ・ガローネ | ![]() ![]() |
Un Autre Monde | ステファヌ・ブリゼ | ![]() | |
帰れない二人 | 江湖儿女 | ジャ・ジャンクー | ![]() ![]() ![]() |
幸福なラザロ | Lazzaro felice | アリーチェ・ロルバケル | ![]() ![]() ![]() ![]() |
イメージの本 | Le livre d'image | ジャン=リュック・ゴダール | ![]() |
バハールの涙 | Les Filles du Soleil | エヴァ・ユッソン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
LETO | Leto | キリル・セレブレニコフ | ![]() |
万引き家族 † | 是枝裕和 | ![]() | |
寝ても覚めても | 濱口竜介 | ![]() ![]() | |
ソーリー・エンジェル | Sorry Angel | クリストフ・オノレ | ![]() |
誰もがそれを知っている | Todos lo saben(オープニング作品) | アスガー・ファルハディ | ![]() ![]() ![]() |
ナイフ・プラス・ハート | Un couteau dans le coeur | ヤン・ゴンザレス | ![]() ![]() |
アンダー・ザ・シルバーレイク | Under the Silver Lake | デビッド・ロバート・ミッチェル | ![]() |
ジャッジメント・デイ | Yomeddine * | A・B・ショウキー | ![]() ![]() ![]() |
COLD WAR あの歌、2つの心 | Zimna wojna | パヴェウ・パヴリコフスキ | ![]() ![]() ![]() |
ある視点
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
A genoux les gars (オープニング作品) | アントワーヌ・デロジエール | ![]() | |
Chuva É Cantoria Na Aldeia Dos Mortos | ジョアン・サラビザ レネー・ナダール・メッソーラ | ![]() | |
ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ | 地球最后的夜晚 | ビー・ガン | ![]() ![]() |
Die Stropers * | エチエンヌ・カロス | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ドンバス | Donbass | セルゲイ・ロズニツァ | ![]() |
幸せな感じ | Euforia | ヴァレリア・ゴリノ | ![]() |
Girl/ガール | Girl * | ルーカス・ドント | ![]() ![]() |
ボーダー 二つの世界 | Gräns † | アリ・アバシ | ![]() ![]() |
マイ・エンジェル | Gueule d'ange * | バネッサ・フィロ | ![]() |
In My Room | ウルリヒ・ケーラー | ![]() ![]() | |
永遠に僕のもの | El Angel | ルイス・オルテガ | ![]() ![]() |
The Gentle Indifference of the World | アディルカン・イェルザノフ | ![]() ![]() | |
Les chatouilles * | アンドレア・ベスコン エリック・メタイェル | ![]() | |
Manto | ナンディタ・ダス | ![]() | |
Mon tissu préféré * | ガヤ・ジジ | ![]() ![]() ![]() | |
マーダー・ミー・モンスター | Meurs, monstre, meurs | アレハンドロ・ファデル | ![]() |
ラフィキ:ふたりの夢 | Rafiki | ワヌリ・カヒウ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Sofia * | メリエム・ベンバレク | ![]() ![]() |
コンペティション外
コンペティション外では以下の作品が上映される。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢 | Le Grand Bain | ジル・ルルーシュ | ![]() |
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー | Solo: A Star Wars Story | ロン・ハワード | ![]() |
ハウス・ジャック・ビルト | The House That Jack Built | ラース・フォン・トリアー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
テリー・ギリアムのドン・キホーテ | The Man Who Killed Don Quixote(クロージング作品) | テリー・ギリアム | ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ミッドナイト・スクリーニング
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
残された者-北の極地- | Arctic | ジョー・ペンナ | ![]() |
華氏451 | Fahrenheit 451 | ラミン・バーラニ | ![]() |
工作 黒金星と呼ばれた男 | Gongjak | ユン・ジョンビン | ![]() |
ホイットニー 〜オールウェイズ・ラヴ・ユー〜 | Whitney | ケヴィン・マクドナルド | ![]() |
- スペシャル・スクリーニング
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
十年 Ten Years Thailand | Ten Years Thailand | アーティット・アッサラット Wisit Sasanatieng アピチャッポン・ウィーラセタクン | ![]() ![]() ![]() |
アナザー デイ オブ ライフ | Another Day of Life | Damian Nenow | ![]() ![]() ![]() ![]() |
死霊魂 | Dead Souls | ワン・ビン | ![]() ![]() |
La Traversée' | ロマン・グピル | ![]() | |
Libre | Michel Toesca | ![]() | |
O Grande Circo Místico | カルロス・ディエギス | ![]() ![]() ![]() | |
ローマ法王フランシスコ | Pope Frances – A Man of His Word | ヴィム・ヴェンダース | ![]() ![]() ![]() ![]() |
The State Against Mandela and Others' | Nicolas Champeaux Gilles Porte | ![]() |
短編コンペティション
カンヌ・クラシックス
- 修復作品
独立選出
国際批評家週間
- 長編映画
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Chris the Swiss * | Anja Kofmel | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ディアマンティーノ 未知との遭遇 | Diamantino † * ‡ | ガブリエル・アブランテス フィリッピ・バルガス | ![]() ![]() ![]() |
Egy Nap * | Zsófia Szilágyi | ![]() | |
Fuga | Agnieszka Smoczyńska | ![]() ![]() ![]() | |
たちあがる女 | Kona fer í stríð | ベネディクト・エルリングソン | ![]() ![]() ![]() |
Sauvage * ‡ | カミラ・ビダル・ナケ | ![]() | |
あなたの名前を呼べたなら | Monsieur * | ロヘナ・ゲラ | ![]() ![]() |
- スペシャル・スクリーニング
- 短編映画
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Amor, Avenidas Novas | ドワーティ・コインブラ | ![]() | |
Ektoras Malo : I Teleftea Mera Tis Chronias (Hector Malot : The Last Day of the Year) | Jacqueline Lentzou | ![]() | |
Mo-Bum-Shi-Min (Exemplary Citizen) | Kim Cheol-hwi | ![]() | |
Pauline asservie (Pauline Enslaved) | Charline Bourgeois-Tacquet | ![]() | |
La Persistente | Camille Lugan | ![]() | |
Rapaz (Raptor Rapace) | フェリペ・ガルベス | ![]() | |
Schächer | Flurin Giger | ![]() | |
Tiikeri (The Tiger) | ミッコ・ミュッルラヒウチ | ![]() | |
Un jour de marriage (A Wedding Day) | Elias Belkeddar | ![]() ![]() | |
Ya normalniy (Normal) | Michael Borodin | ![]() | |
Ya normalniy (Normal) | Michael Borodin | ![]() |
- スペシャル・スクリーニング (短編映画)
監督週間
- 長編映画
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Amin | フィリップ・フォコン | ![]() | |
Pájaros de verano | クリスティーナ・ガジェゴ シーロ・ゲーラ | ![]() | |
Cómprame un Revólver | Julio Hernández Cordón | ![]() | |
Carmen y Lola * ‡ | Arantxa Echevarria | ![]() | |
クライマックス | Climax † | ギャスパー・ノエ | ![]() |
足跡はかき消して | Leave No Trace | デブラ・グラニック | ![]() |
Teret * | Ognjen Glavonić | ![]() ![]() | |
ルチアの恩寵 | Troppa grazia | ジャンニ・ザナージ | ![]() |
マンディ 地獄のロード・ウォリアー | Mandy | パノス・コスマトス | ![]() |
未来のミライ | 細田守 | ![]() | |
Le Monde est à toi | ロマン・ガヴラス | ![]() | |
冥王星時刻 | Ming Zhang | ![]() | |
ペトラは静かに対峙する | Petra | ハイメ・ロサレス | ![]() ![]() |
La strada dei Samouni | Stefano Savona | ![]() ![]() | |
Los Silencios | ベアトリス・セイナー | ![]() ![]() ![]() | |
El Motoarrebatador' | アグスティン・トスカーノ | ![]() | |
この世の果て、数多の終焉 | Les Confins du Monde | ギョーム・ニクルー | ![]() |
Joueurs * | Marie Monge | ![]() | |
トラブル・ウィズ・ユー | En liberté ! | ピエール・サルヴァドーリ | ![]() |
ولدي | Mohamed Ben Attia | ![]() ![]() ![]() |
- 短編映画
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Basses | フェリックス・インベルト | ![]() | |
Ce magnifique gâteau ! (This magnificent cake !) | Emma De Swaef Marc Roels | ![]() | |
La Chanson | Tiphaine Raffier | ![]() | |
La Lotta | マルコ・ベロッキオ | ![]() | |
Las Cruces | Nicolas Boone | ![]() | |
La Nuit des sacs plastiques | ガブリエル・アレル | ![]() | |
The Orphan (O órfão) | Carolina Markowicz | ![]() | |
Our Song to War | Juanita Onzaga | ![]() | |
Skip Day' | パトリック・ブレスナン イヴェッチ・ルーカス | ![]() | |
The Subject (Le sujet) | Patrick Bouchard | ![]() |
ACID
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
L'amour Debout ‡ | Michaël Dacheux | ![]() | |
Так Себе Зима | Olga Korotko | ![]() | |
Cassandro the Exotico! ‡ | Marie Losier | ![]() | |
Dans la terrible jungle | キャロライン・カペル Ombline Rey | ![]() | |
Il se passe quelque chose | アン・アリックス | ![]() | |
Seule à mon mariage | マータ・バーグマン | ![]() | |
Thunder Road | Jim Cummings | ![]() | |
Un violent désir de Bonheur' | クレマン・シュナイダー | ![]() | |
Nous les Coyotes | Hanna Ladoul マルコ・ラ・バイア | ![]() ![]() |
審査員
コンペティション
- ケイト・ブランシェット(
オーストラリア/女優)審査員長
- チャン・チェン(
台湾/俳優)
- エイヴァ・デュヴァーネイ(
アメリカ合衆国/監督)
- ロベール・ゲディギャン(
フランス/監督)
- カジャ・ニン(
ブルンジ/歌手)
- レア・セドゥ(
フランス/女優)
- クリステン・スチュワート(
アメリカ合衆国/女優)
- ドゥニ・ヴィルヌーヴ(
カナダ/監督)
- アンドレイ・ズビャギンツェフ(
ロシア/監督)
ある視点
- ベニチオ・デル・トロ(
プエルトリコ/俳優)審査員長
- Kantemir Balagov(
ロシア/監督)
- Julie Huntsinger(
アメリカ合衆国/テルライド映画祭事務局長)
- アンマリー・ジャシル(
パレスチナ/脚本、監督)
- ヴィルジニー・ルドワイヤン(
フランス/女優)
シネフォンダシオン及び短編映画
カメラ・ドール
国際批評週間
ルイユ・ドール
受賞作品
公式選出
- コンペティション
- パルム・ドール - 『万引き家族』(是枝裕和 監督)[1]
- グランプリ - 『ブラック・クランズマン』(スパイク・リー 監督)[1]
- 監督賞 - パヴェウ・パヴリコフスキ(『COLD WAR あの歌、2つの心』)[1]
- 脚本賞
- 女優賞 - サマル・イェスリャーモワ(『アイカ』)[1]
- 男優賞 - マルチェロ・フォンテ(『ドッグマン』)[1]
- 審査員賞 - 『存在のない子供たち』(ナディーン・ラバキー 監督)[1]
- スペシャル・パルムドール - 『イメージの本』(ジャン=リュック・ゴダール 監督)[1]
- ある視点
- ある視点賞 - 『ボーダー 二つの世界』 (アリ・アバシ監督)
- ある視点審査員賞 - 『Chuva E Cantoria Na Aldeia Dos Mortos』 (ジョアン・サラビザ、レネー・ナダール・メッソーラ監督)
- ある視点監督賞 - セルゲイ・ロズニツァ (『ドンバス』)
- ある視点俳優賞 - ビクトル・ポルステ (『Girl/ガール』)
- 詩的映画賞 - 『Sofia』 (メリエム・ベンバレク監督)
- シネフォンダシオン
- 第1位 – 『El Verano Delleón Eléctrico』
- 第2位 – 『Kalendar』
- 第3位 – 『Inanimate』
- ゴールデン・カメラ
- カメラ・ドール – 『Girl/ガール』
- 短編コンペティション
- 短編映画パルム・ドール – 『All These Creatures』
- 特別賞 - 『On The Border』
独立選出
- 国際批評家週間
- ネスプレッソ大賞 - 『ディアマンティーノ 未知との遭遇』(ガブリエル・アブランテス、フィリッピ・バルガス監督)
- ライカ・シネディスカヴァリー短編映画賞 – 『Ektoras Malo : I Teleftea Mera Tis Chronias (Hector Malot : The Last Day of the Year)』
- ルイスローデラー財団ライジングスター賞 – Félix Maritaud 『Sauvage』
- ガン財団普及援助賞 – 『Monsieur』(Rohena Gera監督)
- SACD賞 – 『たちあがる女』(ベネディクト・エルリングソン監督)
- Canal+賞 – 『Un jour de marriage (A Wedding Day)』
- 監督週間
- 芸術映画賞 – 『クライマックス』(ギャスパー・ノエ監督)
- SACD賞 - 『トラブル・ウィズ・ユー』(ピエール・サルヴァドーリ監督)
- ヨーロッパ・シネマ・ラベル賞 – 『ルチアの恩寵』(ジャンニ・ザナージ監督)
- イリー短編映画賞 – 『Skip Day』
独立賞
- 国際映画批評家連盟賞
- エキュメニカル審査員
- エキュメニカル審査員賞 – 『存在のない子供たち』(ナディーン・ラバキー 監督)
- スペシャルメンション - 『ブラック・クランズマン』(スパイク・リー 監督)
- ルイユ・ドール
- ルイユ・ドール – 『La strada dei Samouni』(Stefano Savona監督)
- 特別賞 –
- 『Libre』(Michel Toesca監督)
- 『The Eyes of Orson Welles』(マーク・カズンズ監督)
- クィア・パルム
- クィア・パルム賞 – 『Girl/ガール』
- 短編映画クィア・パルム – 『O órfão』
- パルム・ドッグ
- パルム・ドッグ賞 – 全キャストに対して(『ドッグマン』)
- 審査員賞 – 『ディアマンティーノ 未知との遭遇』
- ドッグ博愛賞 - Vanessa Daviesと彼女の飼い犬パグのPatrick
- 審査員特別賞 - セキュリティ・ドッグのLilou、Glock、Even
- フランソワ・シャレ賞
- フランソワ・シャレ賞 - 『Yomeddine』(A・B・ショウキー監督)
- テクニカル・アーティスト・バルカン賞
- バルカン賞 – Shin Joom-hee 『バーニング 劇場版』
- カンヌ・サウンドトラック賞
- カンヌ・サウンドトラック賞 - Roma Zver、Grman Osipovとサウンドトラックを手がけたグループ (『Leto』)
特別賞
- トロフィー・ショパール – エリザベス・デビッキ、ジョー・アルウィン
- キャロッス・ドール – マーティン・スコセッシ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.