Remove ads
ウィキペディアから
北海道官設鉄道(ほっかいどうかんせつてつどう)とは、明治時代に北海道庁鉄道部が建設、運営した鉄道である。
北海道の鉄道は、1880年(明治13年)に開業した官営幌内鉄道に始まるが、これは北海道開拓使が建設、運営する鉄道であった。しかし、1886年(明治19年)に開拓使が廃止され、北海道庁が置かれると鉄道払い下げの方針が出され、北海道炭礦鉄道が設立されて、1889年(明治22年)に幌内鉄道の路線はこれに譲渡、民営化された。
北海道庁にとっては、開拓の推進ためにも鉄道の建設が不可欠であったが、北海道炭礦鉄道にはその遂行は不可能であると判断され、北海道庁自ら鉄道建設・運営を行う方針が打ち出された。国においても、北海道における鉄道網建設計画を策定していたが、1892年(明治25年)に公布、施行された鉄道敷設法には、北海道における予定線が除外されており、北海道における鉄道建設・運営を北海道庁自ら行なうことを追認した形となった。
1896年(明治29年)には、北海道鉄道敷設法が公布・施行され、北海道庁がその建設にあたることとなった。1898年(明治31年)の滝川 - 空知太間の開業を皮切りに、現在の函館本線、宗谷本線、根室本線(富良野線)等の一部を開業していった。しかし、1905年(明治38年)に鉄道作業局に移管され、北海道庁の管轄を離れて逓信省管轄となり、道外の国有鉄道同様の扱いとなった。
下記は、国有鉄道(鉄道作業局)編入直前(1905年3月31日)における開業路線及び駅(停車場)の一覧である。
年度 | 旅客人員 | 貨物噸 | 営業収入 | 営業費 | 益金 | 開業線路(哩) |
---|---|---|---|---|---|---|
1898 | 141,225 | 28,437 | 79,370 | 142,688 | ▲ 63,318 | 50.31 |
1899 | 355,365 | 85,447 | 240,971 | 315,137 | ▲ 74,166 | 83.42 |
1900 | 484,911 | 164,537 | 395,874 | 465,348 | ▲ 69,474 | 126.28 |
1901 | 477,853 | 143,461 | 442,209 | 609,339 | ▲ 167,130 | 154.13 |
1902 | 495,383 | 211,990 | 608,180 | 685,465 | ▲ 77,285 | 164.13 |
1903 | 530,091 | 247,956 | 747,373 | 861,473 | ▲ 114,100 | 198.69 |
1904 | 611,518 | 350,505 | 1,038,370 | 1,024,783 | 13,587 | 217.50 |
番号は便宜的に全てアラビア数字で記しているが、1号から9号までの現車への標記は漢数字で、前面へは漢数字のみを丸形のプレートに、側面へは切り抜き文字で「號四」のように標記していた。形式のアルファベットは、Bが車軸配置2-6-0(1C)形のテンダ機関車、Cが車軸配置0-6-0(C)形のテンダ機関車、Dが車軸配置2-6-2(1C1)形のタンク機関車、Eが車軸配置0-6-0(C)形のタンク機関車を意味し、それぞれの登場順に数字を付している。また、これらは国有鉄道(鉄道作業局)編入後に、鉄道作業局の形式に準じた形式が与えられ、1909年の鉄道院の形式称号制定まで使用された。
引継時は42両。1910-1911年作成の『客車略図』では北海道官設鉄道所属の客車は合計137両。残り95両は1905年以降に新造または本州から転属したものと見られる[3]。
定員の後者は冬期間 リンク先は国立国会図書館デジタルコレクションの『客車略図 』
年度 | 機関車 | 客車 | 貨車 |
---|---|---|---|
1898 | 7 | 12 | 108 |
1899 | 9 | 17 | 127 |
1900 | 12 | 20 | 205 |
1901 | 16 | 30 | 286 |
1902 | 20 | 31 | 351 |
1903 | 24 | 39 | 539 |
1904 | 31 | 42 | 627 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.