Loading AI tools
ウィキペディアから
モンスターメーカーとは、1988年に翔企画より発売されたカードゲーム[1]。また、一連のカードゲームシリーズ、およびこれらとキャラクター・世界設定を同じくするボードゲーム・コンシューマゲーム・コミック・小説などの一連の作品群を指す。作品群については『モンスターメーカーシリーズ』と称することが多い。
翔企画社長の鈴木銀一郎が多くの作品についてゲームデザインを行い[1]、各作品共通の世界設定や小説の執筆も行っている。また、ほとんどの作品について九月姫がキャラクターデザインを行い[1]、関連のイラストやコミックも執筆しており、本シリーズの顔とも言うべき主要クリエイターとなっている。以下、作画の名が無い作品は全て九月姫による。
世界はファンタジーTRPGを基調としていて、登場するキャラクターもファンタジーのキャラクターたちである。イラストの傾向と相まってユーモラスな雰囲気がある。しかしながら、作品の展開が進むに連れて、設定が明確にされて本格的なファンタジー作品へと変わっていった。
キャラクターは戦士、魔術師、盗賊などのファンタジーRPGの職業、あるいはエルフやドワーフなどのファンタジー種族によって分類されている(なお、後のシリーズでは、オークが種族として登場したり、職業で分けられたエルフなども登場している)。
全キャラクターの半数が女性だが、これは生みの親の鈴木銀一郎によると、男女雇用機会均等のためだという。
各キャラクターの性格や設定、人間関係は、必ずしも各作品で共通化されておらず、例えばある二人があるシリーズでは特別な関係にあっても、別の作品では関係がない場合がある。
ウルフレンド大陸を例に取ると、ヒューマン(所謂『人間』)、エルフ、ドワーフ、オーク、シャーズといった種族がある。およそ一般的なファンタジーにおける設定を踏襲するが、独自種族のシャーズについては以下に記す。
各種族を導く七人の神が知られている。
シリーズにおいてもっとも一般的な舞台となる世界である。以下に主要な地理を記載する。
筆頭タイトルを含む以下の12作が翔企画より1980年代に展開されたが、現在は全て絶版。その後リバイズドシリーズが発売されている(後述)。
この節の加筆が望まれています。 |
モンスターメーカー世界をベースにしたトレーディングカードゲーム(TCG)であるリザレクションシリーズは、2001年からトレーディングカードゲームとしてエポック社、アークライトより発売されている。イラストは主要キャラクターは九月姫が担当しているが、多数の作家が参画している。後述のテーブルトークRPG『モンスターメーカーリザレクションRPG』は関連商品として発売されたもの。
複数のシリーズが存在するが、それぞれゲームシステムは独自で関連性は薄いが、モンスターメーカーのキャラクターは共通して登場する。
この節の加筆が望まれています。 |
この他、ブームのピーク時にはモンスターメーカーだけで4本も漫画が掲載された。
モンスターメーカーのコンピュータゲームは、鈴木銀一郎の実子であり、『女神転生』を制作した鈴木一也が、開発の多くを手がけている。
『闇の竜騎士』のプロモーションのため、ルフィーア役の笠原弘子とレイ役の久川綾による アミューズメントパーティー・ファーストアベニューをTBSラジオにて放送。ただし発売延期のため、放送は発売前に終了している。
少女漫画誌『アップルミステリー』で、「とんでもドールあかねちゃん」に続き連載した作品。モンスターメーカーシリーズではないが、ルフィーアがレギュラー出演している。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.