トップQs
タイムライン
チャット
視点
高知県選挙区
日本の参議院選挙区 ウィキペディアから
Remove ads
高知県選挙区(こうちけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。公職選挙法改正によって、2016年の第24回参議院議員通常選挙から徳島県選挙区と合区されて合同選挙区となった(徳島県・高知県選挙区)。
地域
高知県全域。
定数
2(改選1)
選出議員
- 合区以後の選出議員については、「徳島県・高知県選挙区」を参照のこと。
選挙結果
第23回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:627,921人 最終投票率:49.89%(前回比:8.60ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
第22回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:640,959人 最終投票率:58.49%(前回比:0.09ポイント) (全国投票率:57.92%(
0.72%))
第21回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:653,043人 最終投票率:58.40%(前回比:1.10ポイント) (全国投票率:58.64%(
2.07%))
第20回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:660,771人 最終投票率:57.30%(前回比:1.09ポイント) (全国投票率:56.57%(
0.13%))
第19回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:662,586人 最終投票率:58.39%(前回比:2.18ポイント) (全国投票率:56.44%(
2.40%))
第18回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:654,954人 最終投票率:56.21%(前回比:5.57ポイント) (全国投票率:58.84%(
14.32%))
第17回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:648,873人 最終投票率:50.64% (全国投票率:44.52%(6.20%))
第16回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
第15回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:634,624人 最終投票率:70.52%(前回比:1.49ポイント) (全国投票率:65.02%(
6.34%))
第14回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:627,119人 最終投票率:72.01%(前回比:10.74ポイント) (全国投票率:71.36%(
14.36%))
第13回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:622,916人 最終投票率:61.27%(前回比:11.56ポイント) (全国投票率:57.00%(
17.54%))
第12回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:613,843人 最終投票率:72.83%(前回比:1.93ポイント) (全国投票率:74.54%(
6.05%))
第11回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:602,350人 最終投票率:70.90%(前回比:4.79ポイント) (全国投票率:68.49%(
4.71%))
第10回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:589,503人 最終投票率:75.69%(前回比:6.97ポイント) (全国投票率:73.20%(
13.96%))
第9回参議院議員補欠選挙 高知県選挙区(定数:1人)
1974年(昭和49年)5月12日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.72%(前回比:2.66ポイント)
第9回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:576,792人 最終投票率:71.38%(前回比:4.31ポイント) (全国投票率:59.24%(
9.70%))
第8回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:548,536人 最終投票率:75.69%(前回比:1.05ポイント) (全国投票率:68.94%(
1.92%))
第7回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:541,365人 最終投票率:74.64%(前回比:2.60ポイント) (全国投票率:67.02%(
1.20%))
第6回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:541,800人 最終投票率:77.24%(前回比:6.49ポイント) (全国投票率:68.22%(
9.47%))
第5回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:549,098人 最終投票率:70.75%(前回比:5.31ポイント) (全国投票率:58.75%(
3.36%))
第4回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:529,865人 最終投票率:65.44%(前回比:3.69ポイント) (全国投票率:62.11%(
1.07%))
第3回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:506,094人 最終投票率:69.13%(前回比:7.43ポイント) (全国投票率:63.18%(
9.01%))
第2回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:487,580人 最終投票率:76.56%(前回比:12.62ポイント) (全国投票率:72.19%(
11.07%))
第1回参議院議員通常選挙 高知県選挙区(定数:2人(補欠:1人))
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:472,654人 最終投票率:63.94%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads