長居

大阪市住吉区と東住吉区にまたがる地域 ウィキペディアから

長居

長居(ながい)は、大阪府大阪市住吉区東部および同市東住吉区西部の地名である。

Thumb
長居公園
Thumb
長居スタジアム
Thumb
大阪市立長居小学校
Thumb
JR阪和線 長居駅

本項では同地域にかつて所在した住吉郡東成郡長居村(ながいむら)についても述べる。

概要

現在の住居表示としては、住吉区長居1-4丁目・長居西1-3丁目・長居東1-4丁目、および東住吉区長居公園がある。住吉区側は住宅地となっていて、一戸建て住宅と団地・マンションが混在している。東住吉区側についてはほぼ全域が長居公園の敷地となり、公園内に各種施設が設置されている。2005年度の国勢調査によると、地域の人口は24,279人となっている。

鉄道はJR阪和線Osaka Metro御堂筋線が通り、長居駅が設けられている。阪和線はかつて地平を走っていたため、踏切は開かずの踏切となっていて交通に支障をきたし、それに伴う交通渋滞などが問題となっていた。阪和線の高架化工事が2006年に完成したことに伴って踏切問題は解消された。

道路は南北方向にあびこ筋が通り、東西方向には長居公園通が通っている。また地域の東端には長居公園東筋が通っている。長居公園通・長居公園東筋にはそれぞれ大阪シティバスのバス路線が開設されている。

長居の地名は、地域内にあった大御池が「長居池」の通称で呼ばれていたことに由来する。なお、大御池(長居池)は現存しない。

共通語では「長居」を頭高型(がい)で発音する傾向があるが、地元では平板型(「長居公園」や「長居スタジアム」と発音する時の「長居」)または中高型(ない)が正しい発音と認識されている。

歴史

要約
視点
概要 ながいむら 長居村, 廃止日 ...
ながいむら
長居村
廃止日 1925年4月1日
廃止理由 編入合併
天王寺村平野郷町喜連村北百済村南百済村田辺町依羅村長居村墨江村、住吉村安立町、敷津村大阪市住吉区
現在の自治体 大阪市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
東成郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,400
国勢調査1920年
隣接自治体 東成郡田辺町、依羅村、住吉村、南百済村
中河内郡矢田村
長居村役場
所在地 大阪府東成郡長居村大字堀
座標 北緯34度36分46.3秒 東経135度30分45.2秒
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

江戸時代には摂津国住吉郡寺岡村、堀村、前堀村を形成。農村地帯として、蔬菜などの栽培が行われていた。寺岡村と前堀村は相模小田原藩領、堀村は下総古河藩領となっていた。現在の大阪市立長居小学校付近には堀村の枝郷の追分茶屋が形成され、住吉方面と方面の追分(分岐点)に三軒の茶店があったことから三軒家とも呼ばれた。

1889年に寺岡・堀・前堀の3村は南側に位置する6村と合併し、住吉郡依羅村大字となった。しかし、寺岡・堀・前堀の3大字が他の6大字および村役場からかなり離れていたことから、1894年に依羅村から3大字が分離して、長居村が発足することとなった。

1928年には長居公園が計画され、大阪市が公園予定地の買収などを行ったが、第二次世界大戦の激化に伴って公園整備計画は一時中断され、防空陣地や農場などに転用された。公園は終戦後競馬場競輪場として一時使用されたのち、1959年から公園整備が再開された。

一帯は第二次世界大戦終戦直後までは農村地帯だったが、1950年代初期頃から宅地開発が進められ、団地や住宅が建ち並ぶ住宅地へと変化した。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、住吉郡寺岡村、堀村、前堀村、苅田村、庭井村、我孫子村、山之内村、杉本村、杉本新田が合併して依羅村が発足。大字我孫子に村役場を設置。
  • 1894年(明治27年) - 依羅村から大字寺岡、堀、前堀が分離して長居村が発足。大字堀に村役場を設置。
  • 1895年(明治28年) - 大阪府住吉郡長居尋常小学校(現:大阪市立長居小学校)が開校。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統廃合により、所属郡が東成郡に変更。
  • 1925年大正14年)4月1日 - 大阪市へ編入され、住吉区西長居町(寺岡が改称)、東長居町(堀が改称)、南長居町(前堀が改称)となる。同日長居村廃止。
  • 1928年昭和3年) - 長居公園の整備計画が始まる。
  • 1929年(昭和4年)7月18日 - 阪和電気鉄道本線の臨南寺前駅(現:JR西日本阪和線の長居駅)が開業。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 分区により、西長居町の北部が阿倍野区、東長居町の長居公園予定地が東住吉区へ転属。
  • 1944年(昭和19年) - 住吉区長居町西、長居町中、長居町東の新町名が起立。
  • 1945年(昭和20年) - 成器商業学校(現:大阪学芸高等学校・附属中学校)が現在地に移転。
  • 1954年(昭和29年) - 阿倍野区西長居町を播磨町東、阪南町中、西田辺町のそれぞれ一部に改編。
  • 1960年(昭和35年)7月1日 - 大阪市営地下鉄1号線(現:Osaka Metro御堂筋線)の長居駅が開業。
  • 1967年(昭和42年) - 阿倍野区播磨町阪南町の現行町名を実施。
  • 1980年(昭和55年) - 東住吉区長居公園の現行町名を実施。
  • 1981年(昭和56年) - 住吉区長居西、長居、長居東の現行町名を実施。
  • 2006年平成18年) - 阪和線の高架化工事が完成。

町名の長居

要約
視点
概要 長居, 国 ...
長居
Thumb
長居
長居の位置
Thumb
長居
長居 (大阪府)
北緯34度36分53.02秒 東経135度30分44.17秒
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
住吉区
面積
  合計 0.330933119 km2
人口
2024年(令和6年)9月30日現在)[2]
  合計 6,260人
  密度 19,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
558-0003[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ
テンプレートを表示
閉じる

現行行政地名は長居一丁目から長居四丁目。

世帯数と人口

2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
長居一丁目 1,285世帯 1,976人
長居二丁目 1,061世帯 1,594人
長居三丁目 889世帯 1,305人
長居四丁目 851世帯 1,385人
4,086世帯 6,260人
閉じる
人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 7,456人[5]
2000年(平成12年) 7,015人[6]
2005年(平成17年) 7,033人[7]
2010年(平成22年) 6,658人[8]
2015年(平成27年) 6,797人[9]
2020年(令和2年) 6,594人[10]
世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 3,685世帯[5]
2000年(平成12年) 3,772世帯[6]
2005年(平成17年) 3,869世帯[7]
2010年(平成22年) 3,937世帯[8]
2015年(平成27年) 3,788世帯[9]
2020年(令和2年) 4,149世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に住吉区の小学校・中学校から選択することも可能[12]

さらに見る 丁目, 番 ...
丁目小学校中学校
長居一丁目全域大阪市立大領小学校大阪市立大領中学校
長居二丁目全域大阪市立長居小学校大阪市立我孫子中学校
長居三丁目全域
長居四丁目全域
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...
丁目事業所数従業員数
長居一丁目 49事業所 890人
長居二丁目 99事業所 495人
長居三丁目 100事業所 538人
長居四丁目 41事業所 221人
289事業所 2,144人
閉じる

町名の長居西

概要 長居西, 国 ...
閉じる

現行行政地名は長居西一丁目から長居西三丁目。

世帯数と人口

2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
長居西一丁目 1,334世帯 2,225人
長居西二丁目 948世帯 1,594人
長居西三丁目 718世帯 1,181人
3,000世帯 5,000人
閉じる
人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 5,566人[5]
2000年(平成12年) 5,484人[6]
2005年(平成17年) 5,556人[7]
2010年(平成22年) 5,165人[8]
2015年(平成27年) 5,144人[9]
2020年(令和2年) 5,128人[10]
世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 2,899世帯[5]
2000年(平成12年) 2,961世帯[6]
2005年(平成17年) 3,014世帯[7]
2010年(平成22年) 2,883世帯[8]
2015年(平成27年) 2,722世帯[9]
2020年(令和2年) 3,015世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に住吉区の小学校・中学校から選択することも可能[12]

さらに見る 丁目, 番 ...
丁目小学校中学校
長居西一丁目全域大阪市立大領小学校大阪市立大領中学校
長居西二丁目全域大阪市立長居小学校大阪市立我孫子中学校
長居西三丁目全域
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...
丁目事業所数従業員数
長居西一丁目 28事業所 159人
長居西二丁目 31事業所 132人
長居西三丁目 40事業所 313人
99事業所 604人
閉じる

町名の長居東

要約
視点
概要 長居東, 国 ...
閉じる

現行行政地名は長居東一丁目から長居東四丁目。

世帯数と人口

2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
長居東一丁目 1,028世帯 2,086人
長居東二丁目 1,540世帯 3,062人
長居東三丁目 1,838世帯 3,182人
長居東四丁目 1,851世帯 2,798人
6,257世帯 11,128人
閉じる
人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 12,277人[5]
2000年(平成12年) 11,865人[6]
2005年(平成17年) 11,622人[7]
2010年(平成22年) 11,245人[8]
2015年(平成27年) 10,886人[9]
2020年(令和2年) 10,771人[10]
世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 5,258世帯[5]
2000年(平成12年) 5,647世帯[6]
2005年(平成17年) 5,766世帯[7]
2010年(平成22年) 5,665世帯[8]
2015年(平成27年) 5,332世帯[9]
2020年(令和2年) 5,904世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に住吉区の小学校・中学校から選択することも可能[12]

さらに見る 丁目, 番 ...
丁目小学校中学校
長居東一丁目全域大阪市立長居小学校大阪市立我孫子中学校
長居東二丁目全域
長居東三丁目1〜14番
16〜21番
15番大阪市立苅田北小学校大阪市立東我孫子中学校
長居東四丁目全域大阪市立長居小学校大阪市立我孫子中学校
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...
丁目事業所数従業員数
長居東一丁目 51事業所 338人
長居東二丁目 55事業所 392人
長居東三丁目 148事業所 1,141人
長居東四丁目 251事業所 2,197人
505事業所 4,068人
閉じる

サンヴァリエ東長居

サンヴァリエ東長居(サンヴァリエひがしながい)は、長居東2丁目、同区苅田1丁目と2丁目にまたがって存在する都市再生機構が運営する住宅団地である。

1956年(昭和31年)に東長居第一団地(ひがしながいだいいちだんち)として、1958年(昭和33年)に東長居第二団地(ひがしながいだいにだんち)として竣工したが、老朽化により1993年からサンヴァリエ東長居として建て替えられた。建て替え前の東長居第二団地にはダブルスターハウスが存在してたことで知られていて、1棟のみ解体せずに民間に売却されて現存する。

交通

鉄道

バス

  • 大阪シティバス[16]
    • 4号系統:長居西二丁目 - 地下鉄長居 - 長居東二丁目 - 長居東
    • 24号系統:長居西二丁目 → 地下鉄長居 → 長居東二丁目 → 長居東一丁目 …→… 東長居住宅前 → 長居幼稚園前 → 地下鉄長居 → 長居西二丁目
    • 63号系統:南住吉二丁目
  • 大阪市高速電気軌道

道路

施設

住吉区長居
住吉区長居西
  • 学校法人稲垣学園 愛児幼稚園
  • 住吉長居西郵便局
  • 神須牟地神社
  • 西法寺
  • 真光寺
  • 月江院
  • 西長居公園
住吉区長居東
東住吉区長居公園

その他

日本郵便

  • 集配担当する郵便局と郵便番号は以下の通りである[17]
さらに見る 区, 町丁 ...
町丁郵便番号郵便局
住吉区長居558-0003[3]住吉郵便局
長居西558-0002[14]
長居東558-0004[15]
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.