Loading AI tools
ウィキペディアから
豊川市の地名(とよかわしのちめい)では、同市内に存在する町・大字を一覧にして記す。
括弧内の地名は旧町名や自治体、数字は成立年・廃止年である。
豊川市は1943年、宝飯郡豊川町・牛久保町・八幡村・国府町の3町1村が合併(新設合併)して成立した。市制当初は旧町村の大字をそのまま使用していたが、市制翌年の1944年にそれらの大字の名称を引き継いだ町名に改称された[1]。1944年時点での地名を旧自治体ごとに記す。
1955年と1959年の2回にわたって以下の1町1村が合併(編入)され、それぞれ編入時に大字が設置された。
1906年、宝飯郡桑富村・本茂村が合併(新設合併)したことによって成立した一宮村が、昭和の大合併により1954年(昭和29年)に八名郡大和村を、その翌年に八名郡双和村のうち金沢を[注 2]それぞれ編入した後、1961年町制施行し一宮町となった。
同町は2006年(平成18年)当市に編入され、町制時代の大字は当市の町名に引き継がれた。以下昭和の大合併以前の旧自治体ごとに列挙する。
音羽町は1955年、赤坂町・萩村・長沢村が合併(新設合併)して成立した。
同町は2008年御津町とともに当市に編入され、同町の大字は当市の町名に引き継がれた。旧自治体ごとに以下に列挙する。
1889年、町村制により宝飯郡広石村・金野村・豊沢村・西方村・泙野村が合併(新設合併)して成立した御津村が、1906年に御馬村・佐脇村を編入したのち1930年に町制を施行し御津町となる。その後1955年に大塚村のうち赤根・大草を編入[注 3]。
同町は2008年、音羽町とともに当市に編入された。旧町域内の大字を昭和の大合併以前の旧自治体ごとに列挙したのち三河港の埋立により新設された大字についても記す。
※当市編入後は大字の前にそれぞれ「御津町」を冠した。
1906年に豊秋村・伊奈村が合併(新設合併)したことにより成立した小坂井村が1926年に町制施行し小坂井町となった。
同町は2010年、当市に編入され同町の大字は当市の町名に受け継がれた。現在の旧町域内の町名を記す。
町村合併後の区画整理や住居表示によって以下の町名が現在までに設置されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.