若江岩田駅

大阪府東大阪市にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから

若江岩田駅map

若江岩田駅(わかえいわたえき)は、大阪府東大阪市岩田町四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線。駅番号はA10

概要 若江岩田駅, 所在地 ...
若江岩田駅
高架工事後の若江岩田駅。駅舎は工事中のため一部フェンスで覆われている。北側出入口を撮影
わかえいわた
Wakae-Iwata
A09 八戸ノ里 (1.7 km)
(0.9 km) 河内花園 A11
所在地 大阪府東大阪市岩田町四丁目4-21
北緯34度39分47.97秒 東経135度36分30.97秒
駅番号  A10 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 A 奈良線
キロ程 4.1km(布施起点)
大阪難波から10.2 km
電報略号 ワカエ
駅構造 高架駅 
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
14,793人/日
-2023年-
開業年月日 1914年大正3年)4月30日
備考 * 1925年に若江駅から改称
テンプレートを表示
閉じる
さらに見る 配線図 ...

配線図

八戸ノ里駅

2 1
hSTRg hSTRf
hPSTR(R) hPSTR(L)
hPSTR(R) hPSTR(L)
hSTRg hSTRf

河内花園駅

閉じる
若江岩田駅と駅出入口の地下道、高架工事前

歴史

駅構造

相対式2面2線の高架駅。改札口・駅員室は高架下にあり、両ホームとも上りのみエスカレーターが整備されている。

連続立体交差事業の進捗に伴い2006年12月9日から上下線の改札が分離された(それまでは地下改札が上下線共用の改札であった)が、上りホームの2014年9月21日の高架化により、再び上下線の改札内での行き来が可能になった。上下共高架駅になってから新改札口併用開始までは、上りホームは仮設エレベーターと仮設階段で接続し、ホーム拡張工事に合わせてエスカレーターを設置していた。出入口は北側に仮設の駅舎があった。

東花園駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
のりば路線方向行先
1 A 奈良線 下り 近鉄奈良方面[7]
2 上り 大阪難波尼崎方面[7]
閉じる

利用状況

要約
視点

2023年11月7日における1日乗降人員14,793人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

さらに見る 年度, 特定日利用状況 ...
各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日利用状況 1日平均
乗車人員
出典
調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 近鉄 大阪府 東大阪市
1990年(平成02年) 11月06日 10,900 11,017 21,917 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 11,309 11,042 22,351 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 10,495 10,828 21,323 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 9,699 9,849 19,548 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - 10,057 [大阪府 10] [東大阪市 1]
2000年(平成12年) 11月07日 9,128 8,922 18,050 9,836 [大阪府 11] [東大阪市 1]
2001年(平成13年) - 9,634 [大阪府 12] [東大阪市 1]
2002年(平成14年) - 9,368 [大阪府 13] [東大阪市 1]
2003年(平成15年) 11月11日 8,415 8,251 16,666 8,915 [大阪府 14] [東大阪市 1]
2004年(平成16年) - 8,730 [大阪府 15] [東大阪市 2]
2005年(平成17年) 11月08日 8,095 7,654 15,749 8,582 [大阪府 16] [東大阪市 3]
2006年(平成18年) - 8,469 [大阪府 17] [東大阪市 4]
2007年(平成19年) - 8,350 [大阪府 18] [東大阪市 5]
2008年(平成20年) 11月18日 7,697 7,697 15,394 8,319 [大阪府 19] [東大阪市 6]
2009年(平成21年) - 7,999 [大阪府 20] [東大阪市 7]
2010年(平成22年) 11月09日 7,549 7,540 15,089 7,996 [近鉄 1] [大阪府 21] [東大阪市 8]
2011年(平成23年) - 8,061 [大阪府 22] [東大阪市 9]
2012年(平成24年) 11月13日 7,499 7,585 15,084 8,130 [近鉄 2] [大阪府 23] [東大阪市 10]
2013年(平成25年) - 8,135 [大阪府 24] [東大阪市 11]
2014年(平成26年) - 7,933 [大阪府 25] [東大阪市 12]
2015年(平成27年) 11月10日 7,424 7,348 14,772 7,959 [近鉄 3] [大阪府 26] [東大阪市 13]
2016年(平成28年) - 8,099 [大阪府 27] [東大阪市 14]
2017年(平成29年) - 8,276 [大阪府 28] [東大阪市 15]
2018年(平成30年) 11月13日 8,000 7,832 15,832 8,474 [近鉄 4] [大阪府 29] [東大阪市 16]
2019年(令和元年) - 8,542 [大阪府 30] [東大阪市 17]
2020年(令和02年) - 6,755 [大阪府 31] [東大阪市 18]
2021年(令和03年) 11月09日 7,113 6,960 14,073 7,189 [近鉄 5] [大阪府 32] [東大阪市 19]
2022年(令和04年) 11月08日 7,128 6,965 14,093 7,742 [近鉄 6] [大阪府 33] [東大阪市 20]
2023年(令和05年) 11月07日 14,793 [近鉄 7]
閉じる

駅周辺

駅西側は商店街。駅北側に若江岩田駅前市街地再開発ビル「希来里きらり」があり、中に東大阪市役所の若江岩田駅前リージョンセンターとして若江岩田駅前行政サービスセンター、保健所、中保健センター、くすのきプラザなどがある。東大阪市役所(旧・河内市役所)が駅北側にあったが、2003年に荒本駅近くに移転した。また、木村重成最期の地であったことから重成の史跡や木村の名をつけた場所が点在する。

バス路線

駅東側で交差する府道21号八尾枚方線上に近鉄バスの停留所が設置されている。停留所名は「若江岩田」。

2017年3月11日に、北へ約300mの現在地に移転した。

さらに見る のりば, 路線名 ...
のりば 路線名 系統・行先 備考
北行 萱島線 3643番JR住道
38番荒本駅前 土休日の最終便のみ
39番萱島 平日朝夕2本ずつのみ運行
南行 3639番近鉄八尾駅前 朝夕に運行
43番:近鉄八尾駅前 日中に運行。アリオ八尾経由
閉じる

隣の駅

近畿日本鉄道
A 奈良線
快速急行・急行・準急・区間準急
通過
普通
八戸ノ里駅 (A09) - 若江岩田駅 (A10) - 河内花園駅 (A11)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.