トップQs
タイムライン
チャット
視点

東花園駅

大阪府東大阪市にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから

東花園駅map
Remove ads

東花園駅(ひがしはなぞのえき)は、大阪府東大阪市吉田六丁目にある、近畿日本鉄道奈良線。駅番号はA12花園ラグビー場前の副駅名を持つ。

概要 東花園駅, 所在地 ...
Remove ads
さらに見る 東花園駅 配線図 ...

東大阪市花園ラグビー場(旧・近鉄花園ラグビー場)の最寄駅で、ラグビー運動場前駅として開業した。

Remove ads

歴史

連続立体交差事業

連続立体交差事業が行われ、2014年9月21日には上りも高架駅になった。この進捗に伴い、2005年4月16日から上り難波方面が、同年12月4日から下り奈良方面のホームが、従来の駅の西側(難波寄り)に設置された仮駅へ移転。この時期、隣の河内花園駅との距離はきわめて短くなっていた。2010年5月30日から、下り奈良方面のホーム(1・2番線)は高架上に移転。これに伴い、旧下り奈良方面行きホーム入り口には金網が設置され、入ることができなくなった。高架化後の駅舎には、付近にある花園ラグビー場にちなみ、ラグビーボールのモニュメントがついている。

高架化と合わせてホームが延長され10両編成が停車可能になり、ラグビー開催時に最大10両編成で運行される快速急行の臨時停車も可能となった。

Remove ads

駅構造

島式2面4線の待避可能な高架駅。ホーム有効長は10両。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
付記事項
  • 偶数番線(2番のりばと4番のりば)が主本線、奇数番線(1番のりばと3番のりば)が待避線である。なお、3番のりばからは奈良方面への出発も可能である。
  • 地平駅だった時代は構内踏切があり、南側が恩智川に面していることもあって駅入り口は北側にしかなかった。

特徴

ダイヤ面

  • 準急と区間準急の定期停車駅となっており、大阪方面からの区間準急は当駅から近鉄奈良駅までの各駅に停車する[9]
    • 2006年3月21日ダイヤ変更以前はラグビー開催時に一部時間帯で準急を臨時停車させていたが、同変更で全列車が通常停車となったため、準急の臨時停車は廃止された。なお、2006年以前より、大規模な試合が開催される際は、試合時間帯およびその前後で快速急行・急行が臨時停車する場合がある[注 1]
    • ダイヤが乱れた際に、当駅止まり、または当駅始発の快速急行が運行されることがある[10]
  • 奈良線における普通列車の折り返し拠点となっており、当駅発着の列車が多数設定されている。
    • 大阪方面からはラッシュ時を除く終日、当駅折り返しの普通列車が設定されており、日中は当駅にて区間準急と普通列車の相互接続が考慮されている[9]。また平日の夕方前後の時間帯を中心に大阪方面へ当駅始発の準急列車が数本設定されている。
    • 奈良方面からは夜間に当駅終着の普通列車、早朝に当駅始発の普通列車が数本設定されている[9]
  • 1992年までは平日朝夕ラッシュ時に、当駅を跨いで運行する普通は、6両編成の場合、近鉄難波(当時)方に2両を増結・解放する列車が存在した(同年までは枚岡駅・額田駅のホーム有効長が4両分しかなかったため。1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更#1992年3月19日変更も参照)。

営業面

駅長が置かれ、若江岩田駅から石切駅間の各駅を管理している。

PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されており、特急券および定期券は朝と夕方の一部時間帯に限り窓口にて購入が可能[8][11]な他、特急券・定期券の自動券売機も設置されている[8]

利用状況

要約
視点

2023年11月7日における1日乗降人員17,245人である。

2006年3月以前は原則として普通列車しか停車せず、また河内小阪 - 瓢箪山間の駅では最も利用客が少なかった。準急が停車するようになった理由は、ホーム有効長が長かったためである(#歴史を参照)。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

さらに見る 年度, 特定日利用状況 ...
Remove ads

駅周辺

バス路線

北口ロータリーに近鉄バスが乗り入れる。停留所名は「東花園駅前」。

なおこれらの路線は全て隣の瓢箪山駅に発着していたが、2019年11月1日より当駅前ロータリー発着に変更[12]。元々は2018年10月上旬より当駅発着に変更する予定であり、そのことが一旦は同社から発表された[13]ものの、駅前ロータリーについて協議に時間を要することになったため一旦延期となっていた[14]

瓢簞山駅前に発着していた系統をそのまま東花園駅前発着に変更したのみであり、乗り入れによる新たな系統や路線は開設されなかった。

このほか、2番のりばには大阪経済法科大学行きの路線(経法大線01番)も発着しているが、事実上同大学のスクールバスのため近鉄バスの公式サイトに系統・時刻の記載はなく、また2025年3月末をもって廃止となる。

さらに見る のりば, 担当 ...
Remove ads

隣の駅

近畿日本鉄道
A 奈良線
快速急行・急行
通過(ただし東大阪市花園ラグビー場で大きな試合がある際に、一部が臨時停車)
準急
河内小阪駅 (A08) - 東花園駅 (A12) - 石切駅 (A16)
区間準急(当駅から瓢箪山方の各駅に停車)
河内小阪駅 (A08) - 東花園駅 (A12) - 瓢箪山駅 (A13)
普通
河内花園駅 (A11) - 東花園駅 (A12) - 瓢箪山駅 (A13)
  • 括弧内は駅番号を示している。

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads