トップQs
タイムライン
チャット
視点
能美市
石川県の市 ウィキペディアから
Remove ads
能美市(のみし)は、石川県の南部、加賀地方に位置する市。金沢市の南西約20kmの加賀平野の中央部にある[2]。
Remove ads
概要
内閣総理大臣経験者の森喜朗、元メジャーリーグ選手の松井秀喜の出身地である根上町、九谷焼や古墳群で有名な寺井町、辰口温泉といしかわ動物園の所在地として知られる辰口町という能美郡にあった3町が合併して発足した。
地理
自然地理
隣接する自治体
歴史
沿革
行政区域の変遷
能美市域の自治体の変遷
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
能美市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 能美市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 能美市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
能美市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Remove ads
行政
市長
- 市長 - 井出敏朗(いで としあき)
庁舎
![]() ![]() |
- 能美市では2012年(平成24年)4月30日まで分庁方式を採用していたが、現在は辰口庁舎を本庁舎としている。
- 以前、市長室は寺井庁舎(2012年6月に取り壊し、隣接の防災センターを除く)にあり、多くの市販の地図も市庁舎の記号は寺井庁舎の位置のみに記載されていた。
- 能美市役所(本庁舎、旧辰口庁舎)
- 〒923-1297 石川県能美市来丸町1110番地
- 根上分室
- 〒929-0192 石川県能美市大成町ヌ118番地(能美市根上総合文化会館内)
- 根上窓口センター(旧根上庁舎)
- 〒929-0123 石川県能美市中町子88番地
- 2012年までは根上庁舎となっていたが、分庁方式の廃止後は根上分室に改称。2013年に旧根上庁舎に窓口センターを開設し、分室を移転している。
- 寺井分室・寺井窓口センター
- 〒923-1198 石川県能美市寺井町た35番地
- 2012年までは寺井庁舎で、旧能美広域事務組合・寺井消防署も庁舎内に併設していた(消防署は2015年に移転)。庁舎が老朽化したことに伴い旧庁舎を建て替えして統合している。
Remove ads
議会
市議会
- 概要[3]
- 会派
2019年10月24日現在[5]
井出市長を支持するかつての最大会派「大志」が解散、分裂したことで代表質問制度を持つ石川県内の地方議会で唯一、代表質問権を持つ会派が存在しないこととなった。[6]
- 委員会[7]
- 議会委員会
- 常任委員会
- 総務産業常任委員会
- 教育福祉常任委員会
- 予算決算常任委員会
- 特別委員会
- 広報特別委員会
- 基地対策特別委員会
石川県議会
→詳細は「2023年石川県議会議員選挙」を参照
- 定数:2名
- 選挙区:能美市能美郡選挙区
- 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
衆議院
- 選挙区:石川2区 (小松市、加賀市、白山市、能美市、野々市市、能美郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:325,273人
- 投票率:56.13%
Remove ads
経済
産業人口(2015年国勢調査)
- 第一次産業 485人
- 第二次産業 10,152人
- 第三次産業 14,284人
工業
手取川の豊富な伏流水を利用する電子部品・繊維関連の企業が多く立地している。
主な事業所
工場
伝統工芸
九谷焼の絵付けが知られており、特に市南部の佐野地区周辺に多くの絵付け業者を抱える。
Remove ads
地域
要約
視点
公共機関
警察
消防
- 能美市消防本部
- 寺井消防署
- 根上分署
- 辰口分署
- 寺井消防署
医療
上水道
全域を能美市が供給する。水源は手取川の伏流水。
なお、市内に県営水道の辰口調整池があるが供給は行っていない。
下水道
能美市単独の公共下水道と、石川県下水道公社の加賀沿岸流域下水道が接続されている。
- 能美市公共下水道
- 東部浄化センター
- 加賀沿岸流域下水道
- 翠ヶ丘浄化センター
- 根上第一中継ポンプ場
- 根上第二中継ポンプ場
電話
市外局番は市内の一部地域を除き0761(20~24、51~58、92~93)である。
全域で光回線への加入が可能。
郵便
市内の集配は以下の局が行う。旧寺井町、旧根上町は小松市の小松郵便局、旧辰口町は辰口郵便局が管轄する。
- 小松郵便局 - 〒923-11xx、〒929-01xx[注釈 8]
- 辰口郵便局 - 〒923-12xx
これ以外に11局の郵便局がある。
学校教育
大学
- 大学院大学(国立)
高等学校
- 県立
中学校
- 和佐谷町は白山市立鶴来中学校へ通う。
小学校
- 和佐谷町は白山市立朝日小学校へ通う。
社会教育
図書館
- 能美市立根上図書館
- 能美市立寺井図書館
- 能美市立辰口図書館
博物館・美術館等
ホール・その他の文化施設
- 根上総合文化会館「Tanto(タント)」
- …『たんと』は加賀弁で『たくさん』の意。かつて、松井秀喜の『新春ファンの集い』が毎年開催されていた。
- 能美市根上社会福祉センター
- 能美市寺井社会福祉センター
- 能美市辰口福祉会館
- 能美市根上健康福祉センター
- 能美市寺井健康福祉センター「サンテ」
- 能美市辰口健康福祉センター
- 能美市ふるさと交流センター「さらい」
- 石川ハイテク交流センター
体育施設
- 石川県サッカー・ラグビー競技場
- 能美市根上体育館
- 能美市寺井体育館
- 能美市物見山総合体育館
- 能美市根上パークゴルフ場
- 能美市根上勤労者体育センター
- 能美市粟生運動公園
- 能美市物見山運動公園
Remove ads
交通

鉄道
能美根上駅は旧寺井町内ではなく旧根上町内にあり、2015年3月14日に旧称の寺井駅から駅名が変更された。能美市は市であるが、有人駅は存在しない。かつては、国鉄寺井駅に隣接する新寺井駅から北陸鉄道能美線が白山市鶴来方面の鶴来駅へ走っていた。旧辰口町内の廃線跡はヘルスロードとして整備、道沿いには桜並木が続いているほか、多くは道路として利活用されている。
道路
- 高速道路
- 高速自動車国道
- E8北陸自動車道 (14-1) 能美根上スマートIC[9]
- 高速自動車国道
- 一般国道
- 県道
- 主要地方道
- 石川県道4号小松鶴来線(天狗橋~三道山交差点(サンロード寺井)~大長野西交差点)
- 石川県道22号金沢小松線(加賀産業開発道路)
- 石川県道25号金沢美川小松線
- 石川県道54号寺畠小松線(空港線)
- 石川県道55号小松辰口線
- 一般県道
- 主要地方道
バス
コミュニティバス
- のみバス(受託:北鉄白山バス)
- 連携バス
- 寺井地区循環バス
- 辰口地区循環バス
- 根上地区循環バス
観光
祭り・イベント
名所・旧跡

- 手取フィッシュランド
- 和田山・末寺山古墳群(国の史跡)
- 和田山・末寺山史跡公園
- 秋常山古墳群(国の史跡)
- いしかわ動物園 - 1999年金沢市から移転
- 辰口丘陵公園
- 辰口放牧場
- 七ツ滝
- 蟹淵
- 遣水観音山
- 灯台笹遺跡(旧石器時代)
- 根上隕石記念碑
- 弁慶謝罪の地 (道林寺跡)
- 根上松 (源平古戦場跡)
- 狭野神社
- 松井秀喜ベースボールミュージアム
保養・休憩施設
温泉
- 泉鏡花が逗留し、小説『海の鳴る時』などに登場する。そのほか辰口福祉会館内に、低料金で入浴可能な共同浴場があるほか、その隣接地にプレミアム温泉「里山の湯」、その麓に無料の足湯が整備された。
ゴルフ場
- 白山カントリー倶楽部 松風コース
- 白山カントリー倶楽部 泉水コース
道の駅
Remove ads
出身の有名人
能美市では、原則として市内出身者に「観光大使」あるいは「観光特使」を委嘱している[10]。◎印は観光大使、△印は観光特使(2019年時点)。
- 森喜平 - 政治家、元根上町長(森喜朗の祖父)
- 森茂喜 - 政治家、元根上町長、石川県ラグビー協会会長(森喜朗の父)
- 森喜朗 - 政治家、元衆議院議員、第85代・第86代内閣総理大臣
- 森祐喜 - 政治家、元石川県議会議員(森喜朗の長男)
- 田谷充実 - 政治家、元石川県知事
- 佐々木紀 - 政治家、衆議院議員、国土交通大臣政務官
- 宮本周司 - 政治家、参議院議員、経済産業大臣政務官
- 犬丸徹三 - 元帝国ホテル社長、元日本高架電鉄社長、元日本ホテル協会会長
- 西田直樹 - 元財務省北陸財務局長、元金融庁総務企画局審議官
- 石浦外喜義◎ - 鳥取城北高等学校校長・相撲部総監督
- 加賀大介 - 「栄冠は君に輝く」の作詞者
- 佐々木守 - 脚本家
- 辰巳平一△ - 元北陸放送アナウンサー、北陸学院大学非常勤講師
- 角英夫 - 元NHK専務理事
- 村本秀岳◎ - フリーアナウンサー
- 小林奈々絵◎ - ラジオパーソナリティ
- ハンディやしき◎ - お笑いタレント
- 多嶋沙弥◎ - ファッションモデル
- 小枩山貞造 - 元大相撲力士
- 鈴木雄介 - 陸上競技選手(競歩)
- 高木京介 - 元プロ野球選手
- 松井秀喜◎ - 元プロ野球選手
- 松井昌雄 - 歌手・実業家・宗教家(松井秀喜の父、出生地は金沢市)
- 京田陽太◎ - プロ野球・横浜DeNAベイスターズ内野手
- 小堀勇氣◎ - 競泳選手
- 浅田雅子◎ - 飛込競技選手
- 大月さゆ - 元宝塚歌劇団雪組娘役
- ぷにたん - グラビアアイドル
- 桂空治 - 落語家
- 寺西成騎 - プロ野球選手・オリックス・バファローズ投手
Remove ads
ゆかりのある人物
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads