中央区 (福岡市)
福岡県福岡市の行政区 ウィキペディアから
中央区(ちゅうおうく)は、福岡市を構成する7つの行政区の一つ。福岡市役所所在地。
概要
九州最大の繁華街である天神を擁する。他にも大濠公園、福岡城址跡(舞鶴公園)、福岡ドーム、若者の街として知られる大名、長浜ラーメン(とんこつラーメン)で有名な長浜などが位置している。博多駅や福岡空港の位置する博多区とともに福岡市の中心部にあたる区である。天神には福岡市役所が所在し、1981年に博多区東公園に移転するまで福岡県庁も位置していた。2010年から2015年までの間の人口増加率は福岡市1位である(8.0%、2015年国勢調査)。郵便番号は全域で〒810から始まる。
地理
福岡市の市域全体で見ると中央部よりやや東側に寄っているが、福岡市民の感覚では「中央部」と見なされており、また実際に福岡市の中心地としての機能を果たしている。東側で博多区、南側で南区、西側で早良区、南西側で城南区に接する。
区の北東部は九州地方最大の繁華街である天神をはじめ、大名・今泉・長浜・薬院なども含め福岡市の中心市街地として発展している。区の中北部は初代福岡藩主黒田長政の命によって築城された福岡城跡地が赤坂・大手門・荒戸・黒門・大濠などに隣接し緑地・公園として整備されている。大濠公園内には福岡市美術館が位置している。北端部一帯は埋立地が中心で、北西部の地行浜という埋立地はシーサイドももちの一部であり福岡 PayPayドーム(福岡ドーム)を中心とする新しい市街地となっている。また、中部・南部一帯は住宅地となっている。
かつては福岡県庁舎があったが博多区東公園に移転した。旧県庁跡はアクロス福岡及び天神中央公園になっている。
区内の地名一覧
- 天神1〜5丁目
- 西中洲
- 春吉1〜3丁目
- 渡辺通1〜5丁目
- 清川1〜3丁目
- 高砂1・2丁目
- 白金1・2丁目
- 大宮1・2丁目
- 平尾1〜5丁目
- 那の川
- 平和3・5丁目 - 1982年に南区から編入。平和1・2・4丁目は引き続き南区に属する。
- 平丘町
- 山荘通3丁目
- 今泉1・2丁目
- 薬院1〜4丁目
- 警固1〜3丁目
- 桜坂1〜3丁目
- 薬院伊福町
- 古小烏町
- 御所ヶ谷
- 浄水通
- 平尾浄水町
- 谷1・2丁目
- 輝国1・2丁目
- 小笹1〜5丁目 - 1丁目は1982年に南区から、2・3丁目は同年に旧西区から編入。
- 笹丘1〜3丁目 - 1982年に旧西区から編入。
- 梅光園1〜3丁目
- 梅光園団地
- 南公園
- 大名1・2丁目
- 赤坂1〜3丁目
- 城内
- 六本松
- 草香江1・2丁目
- 大濠公園
- 大濠1・2丁目
- 鳥飼1〜3丁目 - 鳥飼4〜7丁目は城南区に属する。
- 今川1・2丁目
- 黒門
- 西公園
- 荒戸1〜3丁目
- 唐人町1〜3丁目
- 地行1〜4丁目
- 地行浜1・2丁目
- 福浜1・2丁目
- 伊崎
- 那の津1〜5丁目
- 長浜1〜3丁目
- 舞鶴1〜3丁目
- 大手門1〜3丁目
- 港1〜3丁目
- 荒津1・2丁目
歴史
人口の変遷
- 1975年 126,360
- 1980年 123,614
- 1985年 140,707
- 1990年 140,291
- 1995年 139,596
- 2000年 151,602
- 2005年 167,100
- 2010年 178,429
- 2015年 192,688
- 2020年 205,501
マスメディア
地域
教育
大学・短期大学
公立高等学校
私立高等学校・中学校・小学校
公立中学校
小学校
国立小中学校
特別支援学校
- 福岡市立福岡中央特別支援学校
主要病院
- 国立病院機構九州医療センター
- 国家公務員共済組合連合会浜の町病院
- 福岡県済生会福岡総合病院
- 福岡結核予防センター
警察
消防
- 中央消防署
- 平尾出張所
- 笹丘出張所
2018年4月1日に中央消防署本署が平尾から那の津に移転。平尾の旧本署には平尾出張所が置かれ、また大名出張所と荒戸出張所が廃止された。
郵便局
図書館
- 市民センター中央図書館
中央区に本社を置く主要企業
マスメディアは除く
- 岩田屋
- 応研
- 大賀薬局
- 大隈カバン店
- 落合天弘堂
- ガンバリオン
- キューサイ
- 九州通信ネットワーク
- 九州電力
- クレ・コーポレーション
- コーセーアールイー
- コマップ
- システムソフト
- 新栄住宅
- しんわ
- 総合メディカル
- ソニーセミコンダクタ九州
- ソロンコーポレーション
- 武田メガネ
- 力の源ホールディングス
- 天神愛眼
- 東福製粉
- トヨタカローラ福岡
- 鳥飼ハウジング
- 西鉄不動産
- 西鉄建設
- 西日本プラント工業
- ニューマセ
- 博多大丸
- ピエトロ
- ファミリー
- 福岡銀行(FFG)
- 福岡造船
- 福岡ソフトバンクホークス(福岡ソフトバンクホークスマーケティング)
- 福岡中央銀行
- 福岡トヨタ自動車
- 福住
- フタタ
- 三井松島産業
- 山下医科器械
- やまは食品
- レベルファイブ
- 福岡市農業協同組合
交通
航路
鉄道
なお、国鉄時代には筑肥線が区内を通過しており、筑前高宮駅・小笹駅の2駅があったが、地下鉄空港線への直通開始と引き換えに廃止となり、それ以降国鉄線・JR線は区内に存在しない(日本全国の「中央区」で唯一)(ただし、JR筑肥線の車両は地下鉄空港線に乗り入れている)[* 1]。
バス
道路
有料道路
一般国道
主要県道
- 福岡県道31号福岡筑紫野線(大正通り、高宮通り、通称「5号線」)
一般県道
その他の道路
観光スポット




出身有名人
- 尾崎惣左衛門
- 月形洗蔵
- 團琢磨 - 三井合名会社理事長
- 夢野久作 - 禅僧、陸軍少尉、郵便局長、小説家、詩人、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家
- 野中到 - 気象学者
- 中野正剛 - ジャーナリスト、政治家
- 藤井徳夫 - イフジ産業創業者・元社長
- 葛西泰二郎 - 機械工学者、ラグビー日本代表監督
- 広田弘毅 - 政治家
- 明石元二郎 - 軍人
- 長谷川町子 - 漫画家
- 南将之 -バレーボール元選手・指導者
- 井上公造 - 元芸能レポーター
- 琴の龍功師 - 大相撲力士
- 酒井法子 - 歌手
- 甲斐よしひろ - ミュージシャン
- 橘慶太 - ミュージシャン
- KAN - ミュージシャン
- 進藤英太郎 - 俳優
- 山本美月 - ファッションモデル、女優、タレント
- 西内まりや - ファッションモデル、女優、タレント、歌手(シンガーソングライター)
- 西内ひろ - ファッションモデル、タレント
- 生野陽子 - フジテレビアナウンサー
- 林葉直子 - 棋士
- 中田功 - 棋士
- 佐藤天彦 - 棋士
- 斉藤ふみ - ローカルタレント、ラジオパーソナリティ
- 姫野達也 - ミュージシャン
- 中村勝弥 - ファッションデザイナー
- 米倉斉加年 - 俳優
関連項目
- 中央区 (曖昧さ回避) - 全国の中央区の一覧
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.