松尾佳子

日本の女性声優 (1944-) ウィキペディアから

松尾 佳子(まつお よしこ、1944年3月5日[3] - )は、日本女性声優ナレーター[6]東京都中央区日本橋新宿区出身[注 1][2][3]シグマ・セブン所属[7]

概要 まつお よしこ松尾 佳子, プロフィール ...
まつお よしこ
松尾 佳子
プロフィール
本名 小林 佳子(こばやし よしこ)[1] (旧姓:松尾[2]
性別 女性
出生地 日本東京都中央区[3]日本橋[2]
出身地 日本・東京都新宿区[注 1]
生年月日 (1944-03-05) 1944年3月5日(81歳)
血液型 O型[2][5]
職業 声優ナレーター[6]
事務所 シグマ・セブン[7]
配偶者 あり[2]
公式サイト 松尾 佳子|株式会社シグマ・セブン
公称サイズ(時期不明)[8]
身長 / 体重 150[5] cm / 45 kg
活動
活動期間 1950年代 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ
閉じる

略歴

小学3年生の時、東京都新宿区に転居[注 1]

担任の教師に「朗読なんかに役に立つから」と勧められて[2]8歳の時に劇団こまどりに入団[3]。中央区立十思小学校(現:中央区立日本橋小学校[注 2]、新宿区立落合第二小学校、新宿区立落合中学校を経て[4]大妻高等学校卒業[3]。以前はテアトル・エコー東京俳優生活協同組合に所属していた[3]

人物

声種メゾソプラノ[9]アニメ吹き替えを中心に活躍しており、ナレーションも務めている[10]

テレビ黎明期から活動しており、1960年代半ばから1980年代初めまで、多くの作品で少年役、少女役、ヒロイン役を務めた。年齢を重ねてからはヒロイン役に関しては若手に譲るようになったが、少年役などは引き続き受け続け、加えて実年齢相応の大人の女性の役を務めるようになった。

スーパーロボット大戦IMPACT』、『スーパーロボット大戦Z』では、『無敵超人ザンボット3』が出演した際に神勝平役の大山のぶ代と神江宇宙太役の森功至が出演できず、代役を使っていたのに対して、ひとりだけオリジナルキャストとしての出演となった。

池田昌子などと同様、「ファンの持つキャラクターのイメージを壊したくない」ということで松尾はテレビへの顔出し出演をしたことがまったくない。この姿勢は池田以上に顕著であり、『大胆MAP』では『母をたずねて三千里』のマルコ役として紹介されたときに顔出しを拒むような発言があった。アフレコをしている様子を遠目で録るという条件で出演するということで決まったが、その時は後ろ向きでちらっと顔を見せるということも拒んでいる。また、本番組内ではアメディオ(実際にはアメデオ)の声は発泡スチロールでこすり合わせた音であることを明かした。[要出典]

既婚者で息子がいる[2]

1985年時点では岡本麻弥が近所に住んでいた[11]

出演

要約
視点

テレビドラマ

・特別機動捜査隊 第137話「ハンドル」-千代(1964年6月10日放送-NET)

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

出演時期不明
1963年
1965年
1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1987年
1988年
1989年
1991年
1993年
1994年
1999年
2000年
2005年
  • ARIA(2005年 - 2008年、グランマ〈秋乃〉) - 3シリーズ[一覧 1]
2006年
2007年
2008年
2011年
2012年

劇場アニメ

OVA

ゲーム

ドラマCD

  • あやつりピエロの物語(エレーナ、老婦人)

吹き替え

映画

ドラマ

  • ER緊急救命室 シーズン3(リサ・セイラー)
  • パティ・デューク・ショー(キャシー)

ボイスオーバー

特撮

人形劇

ナレーション

朗読・オーディオブック

  • 銀河英雄伝説 外伝 ユリアンのイゼルローン日記(オルタンス・キャゼルヌ)

その他コンテンツ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.