庄西町
ウィキペディアから
庄西町(しょうせいまち)は、富山県射水市にある町名であり、地区(射水市庄西地区)。庄西町1丁目と庄西町2丁目から成る。郵便番号は934-0001。
地理
射水市と高岡市の境界に位置し、庄川の河口と小矢部川の河口に挟まれ、北部は富山湾に面する。射水市の他の地区とは庄川によって隔てられており、新庄川橋によって同市新湊地区(旧・新湊市の中心市街地)と繋がっている。 また、小矢部川の対岸は高岡市伏木地区で、南西部は高岡市吉久と隣接している。
歴史
この地域はかつて、「六渡寺」「中伏木」という地名で、古くは「伏木」の一部であったといわれている。江戸期には、加賀藩河北七浦の一つ「六渡寺湊」として知られ、北前船の寄港地として栄えた。
沿革
- 平安末期 - 文献に六渡寺の地名が見える。
- 1665年 - 射水郡中伏木村、六渡寺村、牧野村の三か村からの移住により、三ヶ新村が成立。
- 1889年4月1日 - 町村制施行により射水郡新湊町が成立。中伏木村、新湊六渡寺村、新湊三ヶ新村が新湊町の一部となる。
- 1900年から1912年 - 庄川の新しい河口の開削工事が行われ、新湊町のうち中伏木および六渡寺の一部、三ヶ新の一部が、新しい庄川の流域(現在の庄川河口)によって、町の他の地域と分断される。
- 1951年3月15日 新湊町が市制施行し、新湊市となる。
- 1968年10月1日 - 住居表示実施により、新湊市中心部のうち、庄川西岸の大字六渡寺、中伏木、三ヶ新の一部が大字『庄西町』となる。
- 2005年11月1日 - 新湊市と射水郡の全町村の合併により、射水市の一部となる。
世帯数と人口
地域
地区内には「庄西コミュニティセンター」、「庄川緑地」、「勝誓寺」などが所在する。
交通
鉄道路線
教育
現在は地区内に小学校は無い。 かつては地区内に『射水市立中伏木小学校』があったが、少子化によって2010年廃校となり『射水市立新湊小学校』に統合された。
- 小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
参考文献
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.