Loading AI tools
広島県広島市を通る広島電鉄が保有する軌道路線 ウィキペディアから
本線(ほんせん)は、広島県広島市南区の広島駅停留場から同市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄の軌道路線。
電停・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
広島市の中心部(デルタ地域)を東西に貫く路線で、紙屋町・八丁堀といった都心(中心業務地区)とJR駅(広島駅・西広島駅)とを結ぶ役割を持ち、世界遺産の原爆ドームの前も経由している。荒神橋(猿猴川)、稲荷大橋(京橋川)、相生橋(旧太田川)、広電天満橋(天満川)、新己斐橋(太田川放水路)と5つの橋を渡る。このうち広電天満橋は軌道専用橋で、本線唯一の専用軌道区間でもある。
大半の区間は相生通り、寺町通り、平和大通りなど幅員の広い幹線道路の併用軌道として敷設されているが、土橋町交差点から天満町交差点間は幅員15m前後(通常の道路では片側1車線+両歩道程度)の道路に複線の軌道が敷設されているため、この間の電停(小網町、天満町、観音町)はホームの幅員が狭い、あるいは安全地帯がない電停となっており、停車前の車内放送でその旨の注意アナウンスがある。また、同様の理由で猿猴橋町電停もホームの幅員が狭い。
駅ナンバリングで使われる路線記号はM[注釈 1]で、番号は直通運転している宮島線と一体で振られている。ラインカラーには緑色(■)が使われている[1]。
広島電鉄の市内線のすべての系統が本線を経由し、すべての区間で複数系統の電車が運行されている。このため、大半の電停[注釈 2]に行き先を案内する接近表示装置が設けられている。
本線の全区間を走行するのは2号線(広島駅 - 八丁堀 - 広電西広島 - 広電宮島口)のみ。2号線を含めてすべての系統が別の路線に乗り入れており、本線のみで完結する系統はない(2001年10月までは、広島駅 - 八丁堀 - 己斐のみを運転する系統を2号線とし、宮島線に直通する便は「番号なし」であった)。
2013年(平成25年)2月15日のダイヤ改正より、9号線(白島 - 八丁堀)の一部の電車が、八丁堀から先、紙屋町、土橋経由で、江波まで直通を開始した。
番号 [3] |
電停名 | 駅間 キロ |
営業 キロ |
系統 | 接続路線・備考 | 所在地 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M1 | 広島駅停留場 | - | 0.0 | 0 | 1 | 2 | 5 | 6 | 西日本旅客鉄道: 山陽新幹線・ 山陽本線・ 可部線・ 呉線・ 芸備線(広島駅:JR-G01・JR-R01・JR-B01・JR-Y01・JR-P01) | 南区 | ||||
M2 | 猿猴橋町停留場 | 0.2 | 0.2 | |||||||||||
M3 | 的場町停留場 | 0.3 | 0.5 | 広島電鉄:皆実線 (H3) 皆実線 比治山下経由 広島港まで直通運転 | ||||||||||
M4 | 稲荷町停留場 | 0.3 | 0.8 | |||||||||||
M5 | 銀山町停留場 | 0.4 | 1.2 | 中区 | ||||||||||
M6 | 胡町停留場 | 0.2 | 1.4 | |||||||||||
M7 | 八丁堀停留場 | 0.1 | 1.5 | 9 | 広島電鉄: 白島線 (W1) | |||||||||
M8 | 立町停留場 | 0.3 | 1.8 | |||||||||||
M9 | 紙屋町東停留場 | 0.3 | 2.1 | 広島電鉄:宇品線(本通経由) 宇品線 広電本社前経由 広島港まで直通運転 宇品線 広電本社前まで直通運転 宇品線 広電本社前経由 広島港まで直通運転 広島高速交通:アストラムライン(県庁前駅) | ||||||||||
紙屋町西停留場 | 0 | 3 | 7 | |||||||||||
M10 | 原爆ドーム前停留場 | 0.3 | 2.4 | |||||||||||
M11 | 本川町停留場 | 0.4 | 2.8 | |||||||||||
M12 | 十日市町停留場 | 0.3 | 3.1 | 8 | 広島電鉄:横川線 (Y1) 横川線 横川駅まで直通運転 | |||||||||
M13 | 土橋停留場 | 0.3 | 3.4 | 広島電鉄:江波線 江波線 江波まで直通運転 | ||||||||||
M14 | 小網町停留場 | 0.2 | 3.6 | ※安全地帯がない | ||||||||||
M15 | 天満町停留場 | 0.3 | 4.0 | 西区 | ||||||||||
M16 | 観音町停留場 | 0.2 | 4.2 | |||||||||||
M17 | 西観音町停留場 | 0.3 | 4.5 | |||||||||||
M18 | 福島町停留場 | 0.3 | 4.7 | |||||||||||
M19 | 広電西広島駅 | 0.7 | 5.4 | 広島電鉄:宮島線(一部系統直通) 西日本旅客鉄道: 山陽本線(西広島駅:JR-R04) | ||||||||||
直通運転区間 | 宮島線 広電宮島口まで |
「広島電鉄#駅前大橋線および環状線の建設」「駅前大橋 (広島市)#駅前大橋線」「ひろしま駅ビル ASSE#改築計画」、および「広島駅#改良工事」も参照
広島市は2014年(平成26年)9月2日 、「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」を策定し公表した。これによると、本線は広島駅 - 稲荷町間で駅前大橋経由にルートが変更され、広島駅 - 的場町間の現行ルートは廃止になる見込みとしている。また、的場町 - 稲荷町間については皆実線と共に紙屋町・皆実町とを結ぶ環状運転のルートとして活用するとの見解を示している。今後、運行本数などについて広島市と広島電鉄との間で協議を進めて行くとしている[4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.