小池龍太

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

小池 龍太(こいけ りゅうた、1995年8月29日 - )は、東京都八王子市出身のプロサッカー選手Jリーグ鹿島アントラーズ所属。ポジションはディフェンダー(サイドバック)。元日本代表JFAアカデミー福島3期生。

概要 小池 龍太, 名前 ...
小池 龍太
名前
愛称 リュウ、 栄子[1]
カタカナ コイケ リュウタ
ラテン文字 KOIKE Ryuta
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1995-08-29) 1995年8月29日(29歳)
出身地 東京都八王子市
身長 169cm
体重 64kg
選手情報
在籍チーム 鹿島アントラーズ
ポジション DF(SB)
背番号 25
利き足 右足
ユース
2002-2005 松ヶ谷FC(八王子市立別所小学校
2006-2007 横河武蔵野FCジュニア(八王子市立別所小学校)
2008-2013 JFAアカデミー福島広野町立広野中学校 / 福島県立富岡高等学校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2014-2016 レノファ山口FC 89 (4)
2017-2019 柏レイソル 85 (0)
2019-2020 スポルティング・ロケレン 27 (2)
2020-2024 横浜F・マリノス 85 (9)
2025- 鹿島アントラーズ
代表歴2
2022  日本 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年12月8日現在。
2. 2022年7月27日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
閉じる

来歴

小学生時代は地元の松ヶ谷FCや横河武蔵野FCの下部組織でプレー。横河武蔵野FCジュニアユース時代には、一学年下の三竿建斗と仲が良かったと言う[2]。2008年の中学進学時にJFAアカデミー福島の入校テストに合格し、入校。同期に金子翔太安東輝平岡将豪がいる。高校2年生まではミッドフィールダーとして攻撃的なポジションを任され、JFAアカデミー福島のU-18プレミアリーグ昇格にも貢献した[3]。高校3年生からはサイドバックにコンバートされる。

レノファ山口FC

当初からプロ志望だったが、2014年の卒業時にJリーグクラブからのオファーはなく、この年からJFL に参戦するレノファ山口FCへ入団[4]。入団1年目から当時チーム最年少ながら17試合に先発出場するなどし、山口のJ3リーグ参入に貢献。翌年は背番号も1桁となりレギュラーポジションを獲得して初得点も記録。山口のJ2リーグ昇格後の2016年シーズンは全試合に出場を果たし、3得点をマークした。

柏レイソル

2016年11月22日、J1柏レイソルへ完全移籍[5][6]。JFLから4年で毎年ディビジョンをステップアップさせた[7][8]。入団後当初はカップ戦のメンバーとしての出場だったが、第4節のベガルタ仙台戦以降はレギュラーポジションを奪取した[9]

スポルティング・ロケレン

2019年8月8日、スポルティング・ロケレンへ完全移籍[10]。背番号は「3」。10月5日、リーグ第9節のOHルーヴェン戦で移籍後初ゴールを決めた[11]。しかし、所属していたロケレンが2020年4月に裁判所から破産宣告を受け、退団を余儀なくされた。

横浜F・マリノス

FIFAからの特例で期間外の移籍が可能になったため、ロケレンでチームメイトであった天野純とともに横浜F・マリノスへの完全移籍(天野は期限付き移籍からの復帰)が発表された[12]。横浜FMでは本職の右サイドバックだけではなく左サイドバックやボランチもこなして存在感を発揮し[13]、2022年のリーグ優勝に貢献。Jリーグベストイレブンに選出された。

2023年1月14日、背番号を25から13に変更することが発表され、同クラブOBの小林祐三の背番号を受け継ぐ形になった。3月29日、練習中の負傷で右膝蓋骨を骨折。手術を受け、全治6か月の見込みと診断され、1月の同箇所脱臼とあわせて長期離脱を余儀なくされた[14]

鹿島アントラーズ

2024年12月18日、鹿島アントラーズに完全移籍した[15]

代表

2022年7月13日に発表されたEAFF E-1サッカー選手権2022に出場する国内組のみで構成される日本代表に初選出され[16]、JFAアカデミー出身者として初めての日本代表選出となった[17]

エピソード

  • JFL時代の山口は大半の選手がアマチュア契約であり、小池もサッカースクールのコーチのアルバイトで得た月収15万円ほどで生計を立てていた[7][8]
  • 山口時代の2016年7月に結婚している[8]。2017年12月に第一子となる長男が誕生した[18]
  • 同じくプロサッカー選手で浦和レッズ所属の中島翔哉は母方の従兄[19]。2017年5月14日に行われたJ1第11節FC東京vs柏戦(味の素スタジアム)では、FC東京の左MFとして途中出場した中島とマッチアップし「いとこ対決」が実現した[20]
  • 2022年に横浜FMで優勝したことで、岡本知剛に次ぐ史上2人目の、J1・J2・J3全てのカテゴリーで優勝メンバーとなった経験を持つ選手となった。ただし、柏でJ2優勝した時の2019年はシーズン途中でロケレンに移籍しており、フルシーズン在籍しての全カテゴリー制覇は2023年の森脇良太が初となる[21]

所属クラブ

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...
国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2014山口18JFL170--170
20154J3301-10311
2016J2423-30453
201713J13203030380
20183204000360
2019J22100010220
ベルギー リーグ戦 リーグ杯ベルギー杯 期間通算
2019-20ロケレン3プロキシマス272-00272
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2020横浜FM25J121210-222
20213147000384
20222632000283
20231300100010
2024702020110
2025鹿島25
通算日本J1 1499200501749
日本J2 6330040673
日本J3 301-10311
日本JFL 170--170
ベルギープロキシマス 272-00272
総通算 2861520010031615
閉じる
さらに見る 国際大会個人成績, 年度 ...
国際大会個人成績
年度クラブ背番号出場得点
AFCACL
20181340
2020横浜FM2520
202250
2023-241310
2024-2540
通算AFC 160
閉じる
その他の国際公式戦

タイトル

クラブ

横浜F・マリノス

代表

個人

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ 2試合 0得点(2022年)
さらに見る 日本代表, 国際Aマッチ ...
日本代表国際Aマッチ
出場得点
202220
通算 20
閉じる

出場

さらに見る No., 開催日 ...
No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 大会
1. 2022年7月24日日本の旗豊田豊田スタジアム中華人民共和国の旗 中国△0-0EAFF E-1サッカー選手権2022
2. 2022年7月27日大韓民国の旗 韓国○3-0
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.