トップQs
タイムライン
チャット
視点

国際展示場駅

東京都江東区有明にある東京臨海高速鉄道の駅 ウィキペディアから

国際展示場駅map
Remove ads

国際展示場駅(こくさいてんじじょうえき)は、東京都江東区有明二丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線である。りんかい線公式ウェブサイトに掲載されている路線図では「(東京ビッグサイト)」と括弧書きが付されている[3]駅番号R 03

概要 国際展示場駅, 所在地 ...

ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)有明駅との乗換駅である。

Remove ads

概要

東京臨海副都心の東部、有明南地区に位置する。東京国際展示場(東京ビッグサイト)最寄駅の1つであり、同施設を会場として行われるコミックマーケットなどの開催期間中は、東京ビッグサイト駅有明駅とともに混雑する。

歴史

Thumb
期間限定で「虹ヶ咲学園前」に変更された駅名標(2022年)
Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である[2]。当駅部分はりんかい線工事に際し、国鉄時代に取得済みだった用地を転用し新規に掘削された部分である。

駅舎及び改札口は地上にある。駅舎の外観は幌馬車をかたどったもので、屋根は半透明のテフロン膜を使用している[2]。東京国際展示場での催事開催に伴う乗客集中による混雑緩和のため、地上部コンコースが広く、天井が高い開放感ある構造となっている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

2023年度の1日平均乗車人員33,775人である[利用客数 1](りんかい線内8駅中第3位)。

開業後の1日平均乗車人員は下表の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

要約
視点
Thumb
東京国際展示場に通じる道(2014年6月15日)
Thumb
当駅(左)とゆりかもめ有明駅(高架)

当駅は、1961年に制定された「東京港改定港湾計画」に基づく東京港内の埋立地(人工島)の1つ「10号地」(有明)中央部に位置する。従って歴史は比較的浅く、東京港鉄鋼埠頭を始め大型倉庫や大型施設などが立地している。東京国際展示場(東京ビッグサイト)は催事により東京都内有数の集客施設となる。当駅周辺地域を指し示す際に当駅の駅名はあまり使われず、地名の「有明」が通じやすい。駅前交差点の名もゆりかもめの駅から採られた「有明駅前」となっている。

バス路線

駅前にロータリーがあり、以下の路線が乗り入れ、東京都交通局東京BRT京成バス東京空港交通千葉内陸バスちばグリーンバス関東鉄道関東バス遠州鉄道ジェイアールバス関東西日本ジェイアールバスにより運行されている。停留所名は都営バスが国際展示場駅前、東京BRTが国際展示場(ナンバリング:B05)、それ以外は国際展示場駅である。

Remove ads

隣の駅

東京臨海高速鉄道
R りんかい線
通勤快速・快速・各駅停車(いずれもりんかい線内は各駅に停車)
東雲駅 (R 02) - 国際展示場駅 (R 03) - 東京テレポート駅 (R 04)

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads