別府駅 (大分県)
大分県別府市駅前町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
大分県別府市駅前町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
別府駅(べっぷえき)は、大分県別府市駅前町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920523[4]。
別府温泉として全国的に知られる別府市の代表駅で全列車が停車する。特急「ゆふ」、「ゆふいんの森」、「九州横断特急」、「あそぼーい!」が当駅始発・終着で運転されている。
2003年・2004年に「ソニック」と「にちりん」の系統分割が行われた際、「にちりん」はほとんどの列車が当駅始発・終着となり、当駅は大分駅と共に「ソニック」と「にちりん」の接続駅として位置づけられたが、2009年以降「にちりん」は大分駅発着への変更が進み、2012年3月17日のダイヤ改正によって当駅始発・終着の「にちりん」の設定はなくなった。
みどりの窓口が設置されており[1]、中央口に自動改札機が導入されている[5]。自動放送・楽チャリ設置駅である。駅構内に別府外国人観光客案内所(ビジット・ジャパン案内所)がある。
ICカードSUGOCAの発売も行っており、各ホーム1か所ずつにICカードチャージ機とICカード専用自由席特急券売機が設置されている。
なお、1929年(昭和4年)5月に北浜から別府駅前まで大分交通別大線の路面電車が開通したが[21]、1956年(昭和31年)10月から軌道撤去工事を行った[22]。
島式ホーム2面4線を有する高架駅である[1]。かつては留置線2線が2本の島式ホームの間に設置され、亀川駅まで回送される一部の間合いの長い列車を除く当駅発着列車の留置に使用されたこともある。留置線が撤去された現在は、2本のホームの2番線と3番線の間が広く空いている。現ホーム完工時は日豊本線の無煙化前であり、また夜行列車も数多く運転されていたため、2013年にホームの嵩上げを伴う大規模改装が実施されるまでホームに洗面台や鏡が設置されていた[要出典]。 駅本屋は1966年(昭和41年)に高架化とともに完工した2代目のものである。数度のリニューアル工事が行われており、2005年(平成17年)4月に構内外と北側専門店街が改装され、現在の外観となっている[16][17]。
また、駅を挟んで東口を「海岸口」、西口を「山の手口」と案内している。詳細は後述。
駅内高架下中央改札横に観光協会観光案内所がある。また商業施設としては、南側にマルミヤストア別府駅店[注釈 2]・明林堂書店JR別府駅店を核店舗とする南名店街「BIS南館」および「別府駅市場」、北側にはヤマダデンキ別府駅前店が核店舗の北名店街「B-Passage」という商店街があり、食料品店や衣料品店の他に土産物屋やペット温泉なども存在する。
ヤマダ電機、駐車場、駐輪場が入居する北駅ビルのみJR九州の直接管理であるが[要出典]、商業床のB-Passage, 北名店街、BIS南館専門店街、駅市場商店街、駅ビル駐車場などはJR九州の子会社のJR九州ビルマネジメントが管理・運営をしている。1967年(昭和42年)の開業時には「日本一の長さの高架下商店街」と言われていた[26]。
1912年(大正元年)度には乗車人員が173,362人、降車人員が179,300人で、旅客収入はおよそ115,933円だった[29]。
1965年(昭和40年)度には乗車人員が2,302,967人(定期外:1,458,849人、定期:844,118人)、降車人員が2,415,141人で、手荷物(発送:22,002個、到着:22,964個)や小荷物(発送:92,500個、到着:169,880個)も取り扱っていた[30]。
2016年(平成28年)度の乗車人員は2,165,368人、降車人員は2,172,176人である[31]。
※1日平均乗車人員の数値は各年度版「大分県統計年鑑」による年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。2016年度以降は数値が非公表となった為、九州旅客鉄道が公表する「駅別乗車人員」の数値を用いた。
年度 | 年間 乗車人員 |
定期外 乗車人員 |
定期 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 |
年間 降車人員 |
出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
1965年(昭和40年) | 2,302,967 | 1,458,849 | 844,118 | - | 2,415,141 | [30] |
- | - | - | - | - | - | - |
1990年(平成 | 2年)2,439,104 | 1,490,342 | 948,762 | - | 2,326,617 | [32] |
1991年(平成 | 3年)2,575,691 | 1,583,846 | 991,845 | - | 2,516,200 | [33] |
1992年(平成 | 4年)2,612,235 | 1,601,583 | 1,010,652 | - | 2,541,730 | [34] |
1993年(平成 | 5年)2,523,667 | 1,540,676 | 982,991 | - | 2,499,238 | [35] |
1994年(平成 | 6年)2,469,533 | 1,494,677 | 974,856 | - | 2,468,071 | [36] |
1995年(平成 | 7年)2,450,133 | 1,475,266 | 974,867 | - | 2,483,343 | [37] |
1996年(平成 | 8年)2,387,410 | 1,398,989 | 988,421 | - | 2,391,932 | [38] |
1997年(平成 | 9年)2,239,754 | 1,301,193 | 938,561 | - | 2,237,013 | [39] |
1998年(平成10年) | 2,170,652 | 1,248,845 | 921,807 | - | 2,164,506 | [40] |
1999年(平成11年) | 2,072,479 | 1,167,955 | 904,524 | - | 2,069,014 | [41] |
2000年(平成12年) | 2,031,542 | 1,145,323 | 886,219 | 5,566 | 2,007,136 | [42] |
2001年(平成13年) | 2,025,172 | 1,120,060 | 905,112 | 5,548 | 2,021,230 | [43] |
2002年(平成14年) | 2,004,093 | 1,102,418 | 901,675 | 5,491 | 1,992,486 | [44] |
2003年(平成15年) | 1,993,394 | 1,063,271 | 930,123 | 5,461 | 1,986,477 | [45] |
2004年(平成16年) | 1,964,405 | 1,042,823 | 921,582 | 5,382 | 1,952,738 | [46] |
2005年(平成17年) | 1,989,672 | 1,057,083 | 932,589 | 5,451 | 1,980,321 | [47] |
2006年(平成18年) | 2,017,287 | 1,043,206 | 974,081 | 5,527 | 2,017,667 | [48] |
2007年(平成19年) | 2,013,228 | 1,036,482 | 976,746 | 5,501 | 2,016,071 | [49] |
2008年(平成20年) | 2,029,630 | 1,025,710 | 1,003,920 | 5,561 | 2,034,517 | [50] |
2009年(平成21年) | 1,909,772 | 930,979 | 978,793 | 5,232 | 1,909,964 | [51][注釈 3] |
2010年(平成22年) | 1,921,558 | 924,627 | 996,931 | 5,265 | 1,911,753 | [53][注釈 3] |
2011年(平成23年) | 1,964,919 | 939,275 | 1,025,644 | 5,369 | 1,948,374 | [54][注釈 3] |
2012年(平成24年) | 1,986,444 | 933,519 | 1,052,925 | 5,442 | 1,972,411 | [55][注釈 3] |
2013年(平成25年) | 2,047,372 | 972,968 | 1,074,404 | 5,609 | 2,040,305 | [56][注釈 3] |
2014年(平成26年) | 2,055,296 | 991,348 | 1,063,948 | 5,631 | 2,053,665 | [57][注釈 3] |
2015年(平成27年) | 2,261,365 | 1,138,696 | 1,122,669 | 6,179 | 2,262,516 | [58][注釈 3] |
2016年(平成28年) | 2,165,368 | - | - | 5,933 | 2,172,176 | [31][59] |
2017年(平成29年) | - | - | - | 5,940 | - | [60] |
2018年(平成30年) | - | - | - | 5,978 | - | [61] |
2019年(令和元年) | - | - | - | 5,977 | - | [62] |
2020年(令和 | 2年)- | - | - | 4,241 | - | [63] |
2021年(令和 | 3年)- | - | - | 4,385 | - | [64] |
2022年(令和 | 4年)- | - | - | 5,042 | - | [65] |
駅周辺は別府温泉を中心に数々の温泉施設が存在する。旅館やホテルなどの宿泊施設も多い。また、別府市の中心部で各行政機関などが集中する。
1952年(昭和27年)に市内新港町に別府駅を全面移転させる構想が発表されたが、現・別府駅周辺住民の反対などから立ち消えになった。
その後は規模を縮小して新別府駅(仮称)を作る計画も存在したが、1987年(昭和62年)には約1.5 kmほど小倉寄りに別府大学駅が開業した。
「新別府駅」の名前は、旧・新駅の予定地附近を走る市道「新別府駅明礬線」(通称:観光港大通り)にも見ることができる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.