由利本荘市
秋田県の市 ウィキペディアから
秋田県の市 ウィキペディアから
由利本荘市(ゆりほんじょうし)は、秋田県の南西部にある市。2005年(平成17年)3月に本荘市、由利郡矢島町、岩城町、由利町、西目町、鳥海町、東由利町、大内町が合併し誕生した[1]。
ゆりほんじょうし 由利本荘市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 秋田県 | ||||
市町村コード | 05210-8 | ||||
法人番号 | 5000020052108 | ||||
面積 |
1,209.59km2 | ||||
総人口 |
70,225人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 58.1人/km2 | ||||
隣接自治体 |
秋田市、大仙市、湯沢市、横手市、にかほ市、雄勝郡羽後町 山形県:酒田市、飽海郡遊佐町、最上郡真室川町 | ||||
市の木 | ケヤキ | ||||
市の花 | さくら | ||||
由利本荘市役所 | |||||
市長 | 湊貴信 | ||||
所在地 |
〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 北緯39度23分09秒 東経140度02分56秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
日本海に面した市で、子吉川の河口から3kmほど遡った、子吉川の南側を中心に市街地が広がる。また子吉川の河口には本荘マリーナ海水浴場があり、海岸沿いに酒田街道(現在の国道7号に相当)が南北へ伸びている。市域の中央部は丘陵地(笹森丘陵)となっており、本荘街道、矢島街道(それぞれ国道107号、108号に相当する)が内陸部に通じる。
秋田県内最大面積の市町村で県の10分の1を占め、神奈川県の半分に相当する。由利本荘地域の面積が広大なため、天気予報も『由利本荘沿岸』『由利本荘内陸』と分けて行われている。
由利本荘市は日本海沿岸から鳥海山まで広がっているが、内陸・鳥海山に近い地域ほど豪雪地帯となる。
沿岸の本荘は積雪量が少ないが、1998年11月19日に93cmの積雪を記録したことがある。
本荘(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.0 (57.2) |
20.6 (69.1) |
23.2 (73.8) |
29.4 (84.9) |
31.5 (88.7) |
32.9 (91.2) |
36.7 (98.1) |
37.8 (100) |
35.6 (96.1) |
31.8 (89.2) |
26.0 (78.8) |
18.6 (65.5) |
37.8 (100) |
平均最高気温 °C (°F) | 3.8 (38.8) |
4.6 (40.3) |
8.3 (46.9) |
14.5 (58.1) |
20.0 (68) |
23.8 (74.8) |
27.3 (81.1) |
29.2 (84.6) |
25.4 (77.7) |
19.4 (66.9) |
13.0 (55.4) |
6.8 (44.2) |
16.4 (61.5) |
日平均気温 °C (°F) | 1.0 (33.8) |
1.2 (34.2) |
4.2 (39.6) |
9.4 (48.9) |
15.0 (59) |
19.3 (66.7) |
23.1 (73.6) |
24.5 (76.1) |
20.4 (68.7) |
14.4 (57.9) |
8.5 (47.3) |
3.4 (38.1) |
12.0 (53.6) |
平均最低気温 °C (°F) | −1.9 (28.6) |
−2.1 (28.2) |
0.1 (32.2) |
4.2 (39.6) |
10.3 (50.5) |
15.3 (59.5) |
19.6 (67.3) |
20.6 (69.1) |
16.2 (61.2) |
9.8 (49.6) |
4.3 (39.7) |
0.3 (32.5) |
8.1 (46.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −11.8 (10.8) |
−14.9 (5.2) |
−9.3 (15.3) |
−5.4 (22.3) |
0.3 (32.5) |
6.1 (43) |
11.4 (52.5) |
11.1 (52) |
6.1 (43) |
0.8 (33.4) |
−8.7 (16.3) |
−9.9 (14.2) |
−14.9 (5.2) |
降水量 mm (inch) | 153.7 (6.051) |
106.5 (4.193) |
105.0 (4.134) |
101.6 (4) |
112.6 (4.433) |
119.7 (4.713) |
190.2 (7.488) |
202.4 (7.969) |
180.4 (7.102) |
189.9 (7.476) |
217.0 (8.543) |
190.1 (7.484) |
1,838.7 (72.39) |
降雪量 cm (inch) | 125 (49.2) |
99 (39) |
22 (8.7) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
10 (3.9) |
62 (24.4) |
315 (124) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 23.2 | 19.3 | 17.2 | 12.5 | 11.8 | 10.6 | 12.8 | 11.5 | 13.3 | 16.1 | 19.4 | 23.6 | 191.5 |
平均月間日照時間 | 29.2 | 53.4 | 118.4 | 178.6 | 196.5 | 179.4 | 154.7 | 200.0 | 161.8 | 138.5 | 82.2 | 40.0 | 1,532.8 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[2] |
矢島(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.1 (57.4) |
18.5 (65.3) |
22.8 (73) |
30.0 (86) |
32.5 (90.5) |
34.1 (93.4) |
37.7 (99.9) |
37.4 (99.3) |
34.6 (94.3) |
31.5 (88.7) |
25.4 (77.7) |
19.9 (67.8) |
37.7 (99.9) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.8 (37) |
3.8 (38.8) |
7.8 (46) |
14.9 (58.8) |
21.0 (69.8) |
24.7 (76.5) |
28.1 (82.6) |
29.6 (85.3) |
25.3 (77.5) |
19.1 (66.4) |
12.4 (54.3) |
5.6 (42.1) |
16.3 (61.3) |
日平均気温 °C (°F) | −0.2 (31.6) |
0.1 (32.2) |
3.0 (37.4) |
8.9 (48) |
15.0 (59) |
19.3 (66.7) |
23.1 (73.6) |
24.2 (75.6) |
19.9 (67.8) |
13.5 (56.3) |
7.4 (45.3) |
2.1 (35.8) |
11.4 (52.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −3.2 (26.2) |
−3.4 (25.9) |
−1.2 (29.8) |
3.1 (37.6) |
9.3 (48.7) |
14.5 (58.1) |
19.0 (66.2) |
19.8 (67.6) |
15.4 (59.7) |
8.7 (47.7) |
3.1 (37.6) |
−0.8 (30.6) |
7.0 (44.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −13.1 (8.4) |
−13.9 (7) |
−12.6 (9.3) |
−4.1 (24.6) |
−0.5 (31.1) |
5.0 (41) |
10.4 (50.7) |
11.1 (52) |
4.9 (40.8) |
−0.1 (31.8) |
−7.2 (19) |
−11.1 (12) |
−13.9 (7) |
降水量 mm (inch) | 234.5 (9.232) |
158.6 (6.244) |
142.8 (5.622) |
113.5 (4.469) |
109.2 (4.299) |
127.5 (5.02) |
196.8 (7.748) |
191.5 (7.539) |
179.0 (7.047) |
217.0 (8.543) |
287.0 (11.299) |
293.5 (11.555) |
2,250.8 (88.614) |
降雪量 cm (inch) | 225 (88.6) |
166 (65.4) |
87 (34.3) |
4 (1.6) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
15 (5.9) |
135 (53.1) |
625 (246.1) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 25.5 | 21.2 | 19.1 | 13.4 | 11.6 | 10.6 | 13.4 | 12.6 | 13.8 | 16.0 | 20.5 | 25.3 | 202.9 |
平均月間日照時間 | 27.7 | 51.0 | 104.1 | 172.5 | 203.3 | 181.8 | 154.0 | 188.8 | 147.0 | 127.8 | 82.5 | 36.9 | 1,470.3 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[3] |
東由利(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.5 (54.5) |
18.8 (65.8) |
21.1 (70) |
30.9 (87.6) |
32.8 (91) |
33.9 (93) |
38.0 (100.4) |
37.1 (98.8) |
35.5 (95.9) |
30.1 (86.2) |
25.5 (77.9) |
17.4 (63.3) |
38.0 (100.4) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.1 (35.8) |
3.2 (37.8) |
7.1 (44.8) |
14.7 (58.5) |
21.0 (69.8) |
24.8 (76.6) |
28.0 (82.4) |
29.7 (85.5) |
25.5 (77.9) |
19.0 (66.2) |
12.0 (53.6) |
4.9 (40.8) |
16.0 (60.8) |
日平均気温 °C (°F) | −1.1 (30) |
−0.8 (30.6) |
2.0 (35.6) |
8.1 (46.6) |
14.5 (58.1) |
19.0 (66.2) |
22.9 (73.2) |
24.0 (75.2) |
19.5 (67.1) |
12.8 (55) |
6.6 (43.9) |
1.2 (34.2) |
10.7 (51.3) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.7 (23.5) |
−5.0 (23) |
−2.7 (27.1) |
2.0 (35.6) |
8.5 (47.3) |
14.1 (57.4) |
18.7 (65.7) |
19.5 (67.1) |
14.7 (58.5) |
7.6 (45.7) |
1.9 (35.4) |
−2.0 (28.4) |
6.1 (43) |
最低気温記録 °C (°F) | −17.7 (0.1) |
−19.6 (−3.3) |
−17.8 (0) |
−10.8 (12.6) |
−2.1 (28.2) |
4.4 (39.9) |
8.9 (48) |
9.0 (48.2) |
2.9 (37.2) |
−1.7 (28.9) |
−9.9 (14.2) |
−14.4 (6.1) |
−19.6 (−3.3) |
降水量 mm (inch) | 255.7 (10.067) |
167.7 (6.602) |
131.5 (5.177) |
106.5 (4.193) |
113.7 (4.476) |
127.6 (5.024) |
196.5 (7.736) |
193.7 (7.626) |
167.1 (6.579) |
192.4 (7.575) |
242.2 (9.535) |
268.3 (10.563) |
2,162.9 (85.154) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 25.9 | 21.9 | 19.1 | 13.5 | 12.3 | 11.0 | 13.8 | 12.3 | 13.4 | 16.2 | 20.1 | 25.0 | 204.4 |
平均月間日照時間 | 28.6 | 45.7 | 101.9 | 167.1 | 194.1 | 178.1 | 150.7 | 187.3 | 149.9 | 133.6 | 84.0 | 40.0 | 1,461.1 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[4] |
由利本荘市中心部(旧・本荘市)は、出羽国が設置された8世紀から、交通の要衝飽海郡由理郷として栄え、子吉川河口付近には、出羽国府の出先機関である「由理柵(ゆりのさく・ゆりのき)」が置かれた。
源頼朝による奥州合戦ののちは由利氏が本領を安堵されていたが、和田合戦を期に大井氏が地頭として入部し、大井氏の霜月騒動連座による失脚後は北条氏が地頭となり小早川氏が地頭代となったと考えられている。軍記物には応仁の乱のころに、信濃国佐久地方から由利十二頭が配置されたとされており、以後彼らが地頭として由利地域に割拠した。
関ヶ原の戦いのあと、由利地域は、最上氏が治めることになり、その家臣・楯岡満茂が慶長18年(1613年)ころ、現在の由利本荘市尾崎に本城城を築いたことによって、本格的な城下町としての機能を持つようになった。滿茂は居城に合わせて名字を本城氏に改めたが、元和8年(1622年)最上氏の改易によって退去した。
その後1年間宇都宮城主本多正純が減転封されたが、この間に城は取り壊された。
元和9年(1623年)、本城城には常陸国から六郷氏が入部し本荘城に改名、2万石の大名として本荘藩を立藩。また、亀田には、岩城氏が亀田城を築き、2万石の亀田藩となった。さらに、矢島には、讃岐国高松藩の藩主だった生駒氏が生駒騒動により、1万石で移封され、ここに、由利地域は、本荘・亀田・矢島の3藩による統治が行われることとなった。
慶応4年(1868年)、戊辰戦争が始まり、本荘・亀田・矢島の3藩は、奥羽越列藩同盟に参加。しかし、朝廷側から、幕府軍である鶴岡藩の征討を命じられ、由利地域は、3藩と鶴岡藩との壮絶な戦いの場となり、やがて、敗色が濃厚となった3藩の城下は、焼け野原と化した。
議員名 | 会派名 | 備考 |
---|---|---|
加藤鉱一 | 自由民主党 | |
三浦英一 | みらい | |
小野一彦 | 自由民主党 |
由利本荘市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 由利本荘市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 由利本荘市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
由利本荘市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.