Loading AI tools
日本の小説家 ウィキペディアから
(かたおか よしお、1939年3月20日 -)は、日本の小説家、エッセイスト、写真家、翻訳家、評論家である。
誕生 |
1939年3月20日(85歳) 日本 東京都 |
---|---|
職業 | 小説家、エッセイスト、写真家、翻訳家、評論家 |
言語 | 日本語 |
最終学歴 | 早稲田大学法学部 |
活動期間 |
1963年 - (小説家としては1974年 - ) |
ジャンル | 小説、随筆、翻訳、評論 |
主題 | パロディ、ナンセンス、恋愛、オートバイ、サーフィン、ハワイ ・アメリカ文化、日本語 |
代表作 |
『スローなブギにしてくれ』 『彼のオートバイ、彼女の島』 『メイン・テーマ』 『湾岸道路』 『ボビーに首ったけ』 『日本語の外へ』 |
主な受賞歴 | 第2回野性時代新人文学賞 |
ウィキポータル 文学 |
東京生まれ。祖父の片岡仁吉は山口県の屋代島(周防大島)出身で、ハワイに移民した人物。父の定一は米国の市民権を有する日系二世[1] である。父は若い頃に苦学をして米本土に渡り、金銭的に余裕ができると、横浜や神戸に遊びにきていた[2]。母は近江八幡の古くから続く数珠屋の娘で、奈良女子高等師範学校を卒業して、山口県の岩国で女学校の講師をしていた[2]。父母は岩国で見合い結婚をして、その後アメリカに戻る予定であったが、戦争が近づいていたため、アメリカにはもどれず、母の希望で東京に出る[2]。父は家庭内では英語しか話さず、家庭は英語と関西言葉が飛び交う場所だった[2]。のち2021年に、「日本語能力に百点満点があるとすれば、ぼく自身は65点ぐらい」と語る[3]。5歳の時に戦時疎開で、父母が結婚した場所だった[2]。
山口県の岩国に移り、6歳で終戦を迎える。広島に投下された原爆のキノコ雲を目撃した記憶があるという。父親の仕事の関係で10歳のとき広島県呉市に移り[4]、少年前期を瀬戸内で過ごし13歳で東京に戻る[5]。
中学時代に、GHQ関係の仕事をしていた父親が、破棄されるはずだったペーパーバックスを大量に持ち帰ったところ、それに興味を示してそれを分類し、自身でも居住地(世田谷区代田)の近所の古書店の店先になげだされていた、安値の古本を買うようになった[6]。またこの頃、シャーウッド・アンダーソンの『ワイズバーグ・オハイオ』を読み、田舎の貧しい人々の暮らしが、絵や写真でなく、言葉のみで描写されていることに感銘をうける[6]。
都立千歳高校卒業。高校時代から熱心に音楽を聴くようになる[7]。ロックンロールが勃興する以前のアメリカ音楽に大きな影響を受け、黒人ボーカル・グループのゴールデン・ゲート・カルテットが登場する映画を観て衝撃をうける[7]。同じころ、モダン・ジャズにも触れ始める[7]。高校時代の最後の衝撃がプレスリーの登場だった[7]。
早稲田大学第一法学部を卒業。大学卒業後に商社へ入社したが、三ヶ月で辞めている。
大学在学中の1960年代初頭より、早稲田の先輩の小鷹信光の紹介により[8]、雑文家として活動を開始し、テディ片岡のペンネームでエッセイ、コラム、翻訳、ナンセンス小説等を『マンハント』や『ミステリマガジン』その他の雑誌に発表する傍ら、娯楽色の強い新書本などを手掛ける。
なお、「テディ」という筆名の由来は、名前を考えるにあたって編集者と打ち合わせをした時、たまたま保有したサリンジャーの短編集『ナイン・ストーリーズ』の最終話が「テディ」だったことによる[9]。田中小実昌らが片岡を「テディ」と呼んだことで愛称としても定着した[9]。また、三条美穂という女性名義も使用し、水野良太郎、広瀬正、伊藤典夫、豊田有恒、小鷹信光、しとう・きねおらとパロディ創作集団「パロディ・ギャング」を結成して活動する。しかし1970年、奥成達が編集長を務めた雑誌『東京25時』9・10月合併号に、サザエさんのパロディ漫画『サザエさま』を掲載(木崎しょう平作画)すると、原作者である長谷川町子の作品を管理する姉妹社から訴えられ、罰金50万円の支払いと謝罪広告の掲載がなされた[10]。長谷川は飯沢匡との対談の中で、面白いならまだしも作品の出来が悪いことや、内容に悪意を感じたため、名誉を毀損されたと感じ裁判を起こしたとしている[11]。
片岡義男名義では、1971年に三一書房より『ぼくはプレスリーが大好き』、1973年に『10セントの意識革命』を刊行。また、植草甚一らと共に草創期の『宝島』編集長としても活躍する。
1974年、野性時代5月号(創刊号[12])に掲載された『白い波の荒野へ』で小説家としてデビュー[注 1]。翌年には『スローなブギにしてくれ』で第2回野性時代新人文学賞を受賞し、直木賞候補となる。1970年代後半からは「ポパイ」をはじめとする雑誌にアメリカ文化や、サーフィン、ハワイ、オートバイなどに関するエッセイを発表する傍ら、角川文庫を中心に1~2ヶ月に1冊のハイペースで新刊小説を量産。またFM東京の深夜放送番組「FM25時 きまぐれ飛行船〜野性時代〜」のパーソナリティを務めた他[注 2]、パイオニアから当時発売されていたコンポーネントカーステレオ、「ロンサム・カーボーイ」のテレビCM[注 3] のナレーションを担当するなど、当時の若者の絶大な支持を集めた。
代表作である『スローなブギにしてくれ』(東映と共同製作)、『彼のオートバイ、彼女の島』、『メイン・テーマ』、『ボビーに首ったけ』は角川映画で、また『湾岸道路』は東映で映画化されている。
近年は『日本語の外へ』などの著作で、英語を母語とする者から見た日本文化論や日本語についての考察を行っているほか、写真家としても活躍している。
作品の大半は絶版となっているが、公式サイト(片岡義男.com)において全著作の電子化計画が進められている。また、著作権者自らの意思により、一部の作品は「青空文庫」にて公開されている[13]。
なお『サザエさま』は公式サイトに記載が無い。
※ラジオ番組やレコードなど音声のみの作品も含めて紹介する
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.