トップQs
タイムライン
チャット
視点

広中雅志

日本の男性声優 (1957-) ウィキペディアから

Remove ads

広中 雅志(ひろなか まさし、1957年12月27日[7] - )は、日本男性声優ナレーター[3]東京都渋谷区出身[2]青二プロダクション所属[4]

概要 ひろなか まさし広中 雅志, プロフィール ...

略歴

要約
視点

キャリア

10歳の頃から学校推薦で東京放送児童劇団[2]に入団[5]。小学校がNHKのすぐ側にあり、朗読といった好きな子供だったという[5]。小学4年生から高校3年生まで、同児童劇団に所属していた[8]。道徳番組、学校放送の番組を中心にテレビ、ラジオに出演し、夏休みには舞台公演なども経験[5][8]。高校卒業の頃には漠然と「この業界で仕事したいな」、「将来は役者になりたい」と考えていた[5][8]

日本大学芸術学部映画学科[2]に進学後、仲間達と16m/mや8m/mで自主制作映画を創っていくうちに、「やっぱりこの業界だ!」と決意[5]

同大学芸術学部映画学科卒業前に受けたオーディションに合格し、同大学芸術学部映画学科卒業後、高橋三千綱事務所に所属し[2]、作家の高橋三千綱の元で芝居をしていた[5][8][9]。ある日、藤田敏八から高橋が映画『スローなブギにしてくれ』に出演することになり、クランクインしていた日活調布撮影所に打ち合わせのため、出掛けるという時に同行させてくれた[5]。その時に藤田は「おうー広中にも役あるゾ」と言って、室田日出男が演じていたマスターが経営するスナックの常連客として、出演したこともある[9]。しかし「一気に俳優として大ブレイク、スターダムを駆け上る!」とは行けず、大学の先輩が家電メーカーにおり、その紹介でアルバイトをしており、大手スーパー、デパートなどのイベントに、冷蔵庫、エアコンのデモンストレーターを務めていた[5]

声優・ナレーターとして

その頃、お金を少し貯めては大学時代の仲間たちとVIDEO作品を作り、コンテストに応募したりもしていた[5]。この時点で声優、ナレーターになろうという意識はなかったが、付き合い出したのちに妻になる女性がおり、「ちょっと腰を落ち着けて仕事をしよう」と思い、声の業界へのアプローチを考えていたという[5][8]。子役として使ってくれたNHKのディレクターからラジオドラマに出演してもらっており、モノローグを読むことも得意だったこともあり、「“声”の仕事の方が、こまごまとした仕事が貰い易いのでは」という甘い考えがあり、青二プロダクションにアプローチしていた[5][8]

窓口となったのは、ラジオ日本に勤めていた父が「このマネージャーさんと会ってみたらどうだ」のような話しを持ちかけてくれてラジオ日本のCMディレクターの紹介であるCM担当チーフマネージャーであった[5][8]。その時に手作りのデモテープを渡し、2週間くらい経過し、マネージャーから「会いましょう」という連絡が入り、青二プロダクションに所属して声優、ナレーターとしての活動を始める[5][8][9]

その時は前述の甘い考えは打ち砕かれたが、ちょうどバブル期に突入していた頃で、CMから入り、何とかなったという[5]。20代前半から後半へとという時期の中、アテレコ経験もなく、声がメチャ良い訳でもなく、NHKの子役時代には経験できなかったCMナレーションを中心とした仕事の中で「絶対俺はやれる!」という自信だけはあったようだったと語る[5]

声の仕事始めて2年位は、CM対その他の仕事の比率は9対1ぐらいであり、青二プロダクションは、当時、東映動画を始め、ユニットでの仕事が多かったため、「こいつ使ってみようか」という具合で、結構色々な番組に、チョイ役で出演していた[9]。主要キャストのオーディションには余り呼ばれず、アニメに出演してたことも少なくなかったといい、当初は、口に合わせることに必死で、下手だったという[9]

OVA銀河英雄伝説』からアニメなどで、「それなりの仕事ができるかな」と思えるようになったという[9]。アニメで初めて最初に名前が出た作品でもある『ギャラクシー・ハイスクール』のドイル役[4]もその一つと語っている[9]

Remove ads

人物・特色

耳に心地好い、やわらかな声が印象的[10]

多数のテレビ、アニメ、洋画等に出演している[3]。主にテレビバラエティ番組ナレーションで活躍している[11]。特に、日本テレビの特番でのナレーションが多い。

OVA『銀河英雄伝説』のジークフリード・キルヒアイス役に思い入れが深く、自身の代表作であると述べている。「もしも彼(=キルヒアイス)の声をまた演じることができるなら、ほかの仕事を断ってでも駆けつける」と公言したことがあるほどだった。同じく『銀河英雄伝説』のインタビューで、堀川りょうは「最年少は僕と広中さん」と語っている[12]

『銀河英雄伝説』以降、音響製作を担当していたマジックカプセルが音響制作を務める作品に出演している[9]

趣味・特技はテニス、サッカー[3]、ディズニーグッズ・シネマグッズコレクション[4]

長男である[8]

出演

要約
視点

テレビアニメ

1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1993年
1994年
1998年
2005年
2016年
2018年

劇場アニメ

1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1992年
1993年
  • 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(ジークフリード・キルヒアイス)

OVA

1985年
1986年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1998年
  • 銀河英雄伝説外伝 白銀の谷(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 朝の夢、夜の歌(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 汚名(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 千億の星、千億の光(ジークフリード・キルヒアイス)
2000年
  • 銀河英雄伝説外伝 叛乱者(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 決闘者(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 奪還者(ジークフリード・キルヒアイス)
  • 銀河英雄伝説外伝 第三次ティアマト会戦(ジークフリード・キルヒアイス)

ゲーム

1989年
1990年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
  • 銀河英雄伝説PLUS(ジークフリード・キルヒアイス)
  • ザ・マッチゴルフ(羽須美京介)
1998年
  • 銀河英雄伝説(ジークフリード・キルヒアイス)※PS
1999年
  • ちびキャラゲーム / 銀河英雄伝説(ジークフリード・キルヒアイス)
2003年

ドラマCD

  • 風の大陸ドラマCD(アルン・ハラド)
  • 新撰組異聞 蒼き狼たちの神話2 浅葱色の夜明け松平容保
  • サウンドファンタジー 雲上楼閣綺談(三日月)

ラジオドラマ

  • 皇帝の密使(昭和61年)

吹き替え

CMナレーション

朗読・オーディオブック

ナレーション

現在

過去

ほか

パチンコ・パチスロ

その他コンテンツ

  • MAiDiGiTV 江崎グリコ「パピコ」ウェブ動画「銀河エエ湯伝説」編(ジークフリード・キルヒアイス)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads