Loading AI tools
宮城県から山形県に至る高速道路 ウィキペディアから
山形自動車道(やまがたじどうしゃどう、英語: YAMAGATA EXPWY[1])は、宮城県柴田郡村田町から山形県鶴岡市に至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は山形道(やまがたどう)[2]。
高速道路ナンバリングによる路線番号は、仙台南部道路とともに「E48」が割り振られている[3]。
現在、村田JCT - 月山IC、湯殿山IC - 鶴岡JCTの計109.1 kmの区間が開通している。未開通区間である月山ICと湯殿山ICの間は未だに基本計画区間となっている。
村田JCT - 山形蔵王ICは国道286号と、山形蔵王IC - 月山IC・湯殿山IC - 鶴岡JCTは国道112号と、それぞれ並行している。
全線が東日本高速道路(NEXCO東日本)の管轄である。
笹谷IC - 関沢ICは、当初国道286号笹谷トンネル(山形自動車道に並行する一般国道自動車専用道路)として建設され、開通したが、4車線化の整備計画・施行命令が高速自動車国道としてされたため、これに伴い高速自動車国道に指定変更され、山形自動車道へ編入された[4]。
日本海東北自動車道の鶴岡JCT - 酒田みなとICも当初は山形自動車道として開通した区間であったが、2012年(平成24年)3月24日のあつみ温泉IC - 鶴岡JCTの開通と同時に日本海東北自動車道に名称変更された(ただし、キロポストは山形道のものが引き続き使用されている)。
月山IC - 湯殿山ICは建設されておらず、その区間は現在国道112号月山道路で結ばれている。ただし、月山道路は高速道路ナンバリングの対象外であるほか、一部に自動車専用道路ではない区間が存在しており、山形道との接続部は一般道路区間である。
また、月山道路や日本海東北自動車道の鶴岡JCT以南の区間は無料のため、庄内地方は飛地の有料道路となっている。日本海東北道の区間も含め、庄内地方の区間では料金所集約のために出入り口に料金所が設置されていないICがあり、区間ごとに定められた料金をその都度支払うことになっている。そのために、鶴岡ICと日本海東北道の酒田IC、酒田みなとICに本線料金所が併設されており、湯殿山、鶴岡、酒田、酒田みなとの各出入り口料金所とともに通行券を受け取らずに支払う方式となっている(庄内区間の全線を走行すると、料金の支払いが4回(日本海東北道の鶴岡JCT料金所を経由した場合は3回)発生する)。
現在は村田JCT - 山形JCTが4車線、山形JCT以西(ただし寒河江IC - 寒河江SA/SIC間除く)が暫定2車線である。
山形自動車道は、法令上の正式な路線名である東北横断自動車道酒田線(仙台市 - 酒田市)のうち、東北自動車道の区間を除いた総延長約158 kmの中で、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路の国道112号月山道路の21 km、日本海東北自動車道の27.5 kmを除いた区間の延長109.1 kmの道路名である。
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点 から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26 | 村田JCT | E4 東北自動車道 | 0.0 | - | 宮城県 | 柴田郡 | 村田町 | |
1 | 宮城川崎IC | 県道14号亘理大河原川崎線 国道286号(川崎バイパス) |
10.4 | 川崎町 | ||||
- | 古関PA | - | 18.2 | |||||
2 | 笹谷IC | 国道286号(現道) | 22.3 | |||||
3 | 関沢IC | 国道286号(現道) | 28.1 | 仙台・福島方面出入口 | 山形県 | 山形市 | ||
4 | 山形蔵王IC/PA | 国道286号 | 35.6 | |||||
5 | 山形北IC | 国道13号(山形バイパス) | 41.9 | |||||
- | 救急車緊急退出路 | - | - | 山形県立中央病院に接続 山形北IC方面出口 | ||||
6 | 山形JCT | E13 東北中央自動車道 | 46.5 | - | 東北中央道側の番号は「15」 | |||
7 | 寒河江IC | 国道112号(寒河江バイパス) | 53.0 | 寒河江市 | ||||
7-1 | 寒河江SA/SIC | 国道458号 | 55.9 | ○ | チェリークアパーク | |||
8 | 西川IC | 国道112号 | 67.0 | ○ | 西村山郡 西川町 | |||
- | 西川TB | 67.2 | 本線料金所 | |||||
- | 月山湖PA | - | 81.3 | |||||
9 | 月山IC | 国道112号(月山道路) | 83.5 | |||||
庄内内陸月山連絡道路(構想路線[5]) | ||||||||
鶴岡市 | ||||||||
10 | 湯殿山IC | 国道112号(月山道路) | 104.2 | |||||
- | 庄内あさひBS | - | 113.6 | ○ | ||||
11 | 庄内あさひIC | 県道44号余目温海線 | 114.4 | |||||
- | 櫛引PA | - | 117.5 | ハイウェイオアシス併設 生き活きべんとう村/観光果樹園 | ||||
12 | 鶴岡IC/鶴岡TB | 国道7号 | 128.3 | 本線料金所併設 | ||||
17 | 鶴岡JCT | E7 日本海東北自動車道 | 130.1 | - | 新潟方面⇔酒田方面、 山形方面⇔酒田方面のみ接続 | |||
E7 日本海東北自動車道 酒田方面 |
月山IC - 湯殿山IC間は「(仮称)庄内内陸月山連絡道路」の名称で構想路線に位置付けられているが[5]、事業化・整備は行われていない[5]。山形県の高速道路整備推進室が2021年(令和3年)11月に県民の生の声コーナーへの投稿に対して行った回答によれば、早期の事業化に向けて事業手法などの課題の整理・検討に着手するよう、継続的に政府等への働きかけをしているとのことである[11]。
売店は寒河江サービスエリア (SA) と櫛引パーキングエリア (PA)に設置されており、ハイウェイオアシスも設置されている。古関PAにはコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」[12]が設置されている。ガソリンスタンドは寒河江SAにのみ設置されている。しかし、深夜営業を行っている売店・ガソリンスタンドについては設置されていない。
区間 | 構造物名 | 長さ | |
---|---|---|---|
上り線 | 下り線 | ||
村田JCT - 宮城川崎IC | 星野城トンネル | 407 m | 393 m |
笹谷IC - 関沢IC | 笹谷トンネル | 3,411 m | 3,286 m |
関沢IC - 山形蔵王IC | 岩の沢トンネル | 105 m | 163 m |
新山トンネル | 323 m | 376 m | |
宝沢トンネル | 325 m | 295 m | |
滑川橋 | 598.5 m | 624 m | |
白髭トンネル | 492 m | 493 m | |
唐松トンネル | 331 m | 268 m | |
山形蔵王IC - 山形北IC | 盃山トンネル | 1,234 m | 1,244 m |
双月トンネル | 212 m | 282 m | |
山家トンネル | 411 m | 502 m | |
高原トンネル | 331 m | 360 m | |
青野トンネル | 553 m | 571 m | |
山形JCT-寒河江IC | 最上川橋 | 400 m | |
寒河江SA - 西川IC | 平野山トンネル | 856 m | |
寒河江川橋 | 743 m | ||
西川IC - 月山湖PA | 間沢トンネル | 385 m | |
綱取西トンネル | 580 m | ||
綱取トンネル | 215 m | ||
水沢トンネル | 191 m | ||
本道寺橋 | 980 m | ||
風明山トンネル | 1,923 m | ||
仁日山トンネル | 230 m | ||
月山湖PA - 月山IC | 月山沢トンネル | 378 m | |
湯殿山IC - 庄内あさひIC | 田麦俣トンネル | 1,921 m | |
下山トンネル | 748 m | ||
三栗屋トンネル | 1,463 m | ||
越中山トンネル | 547 m | ||
立岩トンネル | 415 m | ||
庄内あさひIC - 櫛引PA | 熊出赤川橋 | 240 m | |
※寒河江川に架かる本道寺橋(西川町)は、山形県に存在する橋で1番長い橋である[13][注 1]。
区間 | 上り線 | 下り線 |
---|---|---|
村田JCT - 宮城川崎IC | 1 | 1 |
宮城川崎IC - 笹谷IC | 0 | 0 |
笹谷IC - 関沢IC | 1 | 1 |
関沢IC - 山形蔵王IC/PA | 5 | 5 |
山形蔵王IC/PA - 山形北IC | 5 | 5 |
山形北IC - 寒河江SA | 0 | 0 |
寒河江SA - 西川IC | 1 | |
西川IC - 月山湖PA | 6 | |
月山湖PA - 月山IC | 1 | |
湯殿山IC - 庄内あさひIC | 5 | |
庄内あさひIC - 鶴岡JCT | 0 | |
合計 | 25 | 25 |
※寒河江SA - 鶴岡JCT間のトンネルは暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。
24時間交通量(台) 道路交通センサス
区間 | 平成17(2005)年度 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 | 令和3(2021)年度 |
---|---|---|---|---|
村田JCT - 宮城川崎IC | 13,496 | 14,524 | 16,082 | 11,744 |
宮城川崎IC - 笹谷IC | 13,691 | 14,920 | 16,254 | 11,878 |
笹谷IC - 関沢IC | 17,789 | 18,520 | 19,670 | 14,869 |
関沢IC - 山形蔵王IC | 13,383 | 14,763 | 15,843 | 11,521 |
山形蔵王IC - 山形北IC | 8,959 | 9,578 | 10,043 | 7,425 |
山形北IC - 山形JCT | 7,150 | 14,641 | 7,426 | 6,566 |
山形JCT - 寒河江IC | 7,210 | 17,603 | 7,748 | 6,601 |
寒河江IC - 寒河江SASIC | 5,202 | 10,897 | 5,964 | 4,957 |
寒河江SASIC - 西川IC | 4,964 | 8,649 | 5,131 | 4,307 |
西川IC - 月山IC | 4,808 | 7,839 | 5,028 | 4,227 |
月山IC - 湯殿山IC間 | 未開通 | |||
湯殿山IC - 庄内あさひIC | 4,161 | 7,280 | 4,134 | 4,046 |
庄内あさひIC - 鶴岡IC | 3,939 | 7,313 | 3,697 | 3,525 |
鶴岡IC - 鶴岡JCT | 3,204 | 9,751 | 2,030 | 2,449 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
2002年度 区間別平日平均交通量(台)[15]
区間別に見ると、笹谷IC - 関沢ICが18,334(同98.9 %)で最も多い。この区間において、並行する国道286号笹谷峠は急勾配かつ極めて狭路であり、大型車(5トン以上)は通年通行止め、さらに冬季期間は全車両通行止めである。
笹谷IC - 関沢IC(笹谷トンネル)は、別料金となっている。
※笹谷IC - 関沢ICを含む場合は、総走行距離から当該区間のキロ程 (5.8 km) を除いて料金を算出し、これに笹谷 - 関沢の料金を合算する。
さらに、湯殿山IC - 鶴岡JCT、および日本海東北自動車道の鶴岡JCT料金所 - 酒田みなとICの庄内地方の区間では他の有料道路と接続していない飛地となっているため、割安な料金となっている。
※上記の料金は普通車のもの。()内は通常単価で計算した場合の料金。
2区間以上を連続して走行した場合は、それぞれの区間の料金の合算額とする。 (PDF)
2005年(平成17年)11月1日より、湯殿山IC - 酒田みなとICにおけるETC通勤割引の特例が開始された[16]。ETC通勤割引は原則、午前6 - 9時・午後5 - 8時の100 km以内の各々の1回目の走行に限り有効であるが、月山ICと湯殿山ICをいずれもETC走行した場合、月山道路を挟むそれぞれの高速道路において通勤割引が適用される。割引の条件を満たすかの時間確認は西川本線料金所、湯殿山IC、鶴岡本線料金所、酒田本線料金所、酒田みなと本線料金所の5箇所で行われるため注意が必要である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.