トップQs
タイムライン
チャット
視点

東日本高速道路

日本の特殊会社 ウィキペディアから

東日本高速道路
Remove ads

東日本高速道路株式会社(ひがしにほんこうそくどうろ、: East Nippon Expressway Company Limited)は、 高速道路株式会社法に基づき設立された特殊会社[3][4]。通称はNEXCO東日本(ネクスコひがしにほん)。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

東京都千代田区霞が関に本社を置く。NEXCO3社のうちの一つで、東日本地域の高速道路自動車専用道路を管理運営する。

Remove ads

会社概要

2005年10月1日に、日本道路公団等民営化関係法施行法(平成十六年法律第百二号)第9条の規定により、同法が施行されたのと同時に、設立となった。

道路関係四公団の民営化方式として採用された上下分離方式において、道路施設の管理運営(いわゆる上の部分)を業務とする。道路施設の保有を目的に設立される独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から、道路施設を借り受ける形態を取る。高速道路等の新規建設も事業内容に含まれるが、完成した道路は機構が(建設債務も含めて)保有することになる。

コーポレートスローガンは「あなたに、ベスト・ウェイ」である。また、関東支社では、ハイウェイラジオの放送内容の最後に、新潟支社では、放送内容の最初に「あなたに、ベスト・ウェイ。ネクスコ東日本」とアナウンスされている。

ブランドカラーは「ネクスコ・グリーン」と呼ばれる緑。同社では、東日本北日本の安息を感じさせる自然をイメージした、深みと明るさのある緑としている。

支社
Remove ads

事業範囲

概ね北海道東北関東、および信越の一部地域において、旧日本道路公団 (JH)が管理していた道路を事業範囲とする(首都高については首都高速道路株式会社の事業範囲となる)。また東名高速道路中央自動車道及びその周辺の一般有料道路、すなわち、東京と神奈川の一部区間はNEXCO中日本の事業範囲に含まれている。

管理する路線

Thumb
ネクスコ各社の管轄図

具体的には、以下の道路が事業範囲となる(高速道路株式会社法第6条に基づき日本高速道路保有・債務返済機構との間に締結された協定による)。

全国道路網

高速自動車国道

一般有料道路(高規格幹線道路に接続する路線)

A'は国幹道に並行する一般国道自動車専用道路。Bは、一般国道自動車専用道路

その他自動車交通施設

主な関連企業

連結子会社

2022年3月31日時点で、連結子会社は全体で24社となっている[2]

  • ネクスコ東日本エリアトラクト(サービスエリア・パーキングエリア内商業施設の管理・運営)
  • ネクスコ東日本リテイル(サービスエリア・パーキングエリアの直営店舗の運営)
  • E-NEXCO INDIA PRIVATE LIMITED (インドにおける高速道路の調査業務等)
持分法適用会社

2022年3月31日時点で、持分法適用会社は全体で7社となっている[2]

高速人CAR

高速人CAR(こうそくじんカー)とは、三菱UFJニコスと提携したクレジットカード「E-NEXCO pass」、別称「高速人CARD(こうそくじんかーど)」 の宣伝車のこと。ベース車は「ネクスコ・グリーン」」()にカラーリングしたAE86である。「高速人CAR」コミュニティがある。

CM出演者等

  • 中川絵美里 - 高速道路リニューアルプロジェクトなど全般
  • Negicco - 新潟支社(北陸道応援大使[5]など)

提供番組

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads