上諏訪駅
長野県諏訪市諏訪にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
長野県諏訪市諏訪にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
上諏訪駅(かみすわえき)は、長野県諏訪市諏訪一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[2]。 営業キロで東京駅から 200 kmを超える中央本線最初の駅である。
諏訪市内に存在する唯一の駅で、観光拠点として機能している。
東京方面から来た場合、山岳地帯を走り終え、眼下に諏訪湖を眺められるようになると当駅に到着する。諏訪湖観光は元より、霧ヶ峰高原・高島城の最寄り駅ともなっており、また駅周辺には上諏訪温泉が湧出し温泉宿が軒を連ねることから、多くの観光客が訪れる。当駅1番線ホームにも足湯があり、列車を眺めながら浸かることが出来る(後述)。毎年夏には諏訪湖畔で諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会が行われ、当日は臨時改札口も設けられ多くの人で混雑する。このように多くの観光の拠点となっていることから、当駅を経由する全旅客列車が停車していたが、2019年3月ダイヤ改正から2022年3月ダイヤ改正まで、上下1本ずつの「あずさ」が通過していた[報道 1][報道 2]。
中央本線(中央東線)の単線区間中にある。駅西口には、2013年3月まで松本運輸区上諏訪支区が置かれており、中央本線の運転上の拠点となっている。標高は約761.9mで[2]、諏訪湖畔にある上諏訪駅・下諏訪駅・岡谷駅の3駅中では最も低い。
当駅の名前は開業当時の町名・上諏訪町に由来する。1941年に豊田村・四賀村と合併して現在の諏訪市となったが、合併前の名残で駅名は当時の町名のままとなっている。
古くは上諏訪機関区が設置され、蒸気機関車の石炭・水等の補給が行われた。
駅舎に接して単式ホーム1面1線、その奥に島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。駅舎は国道20号沿いにあり、東口(愛称「霧ヶ峰口」)改札を有する。西口(愛称「諏訪湖口」)は改札が無いが、花火大会等の際には3番線及び側線の線路上を横断する形で通路を仮設し、臨時改札が設けられる(この間、3番線は使用休止)。西口と東口の連絡のため、国道20号の横断歩道橋を兼ねた自由通路が駅舎外にあり、エレベーターが設置されている。
駅舎は1950年完成の2階建てで、数度の改修を経て使用されている。駅としての機能は1階部分に集まっている。また、改札口に繋がる1番線ホームと2・3番線ホームとを結ぶ跨線橋が2本があり、下諏訪寄りの跨線橋にはエレベーターが設置されている[新聞 2][注 1]。
改札口には自動改札機(Suica利用可)が設置されている。改札外には、自動券売機・指定席券売機・話せる指定席券売機[4]・待合室が設置されている。コンコースの待合室脇には「NewDays MINI」がある。駅舎内待合室はかつては「タリーズコーヒー」とつながっていた。2019年5月には、観光案内所と地域土産店が一体化した「観光拠点」が開業した[報道 7][新聞 3][注 2]。なお、当駅名物の足湯は1番線ホーム下諏訪寄りにある[2](足湯についての詳細は後述)。
3番線を利用し、特急列車と普通列車の間で緩急接続がとられる。
かつては「上諏訪機関区」が設置され、蒸気機関車の基地となっていたので、その名残で構内が広い。中央本線や飯田線から乗入れる一部普通列車・快速列車の始発・終着駅となっており、3本の側線が夜間滞泊等の車両留置に使われている。車両入換は、入換用線路長の関係で、茅野駅方で6両、下諏訪駅方で4両までの編成に制限される。茅野駅方では踏切を横切るために、自動車・歩行者等の交通を遮断する必要があるが、下諏訪方では踏切を通らないため、交通に支障は出ない。
(出典:JR東日本:駅構内図)
元々当駅には、温泉を利用した温泉洗面所が設けられていたが[報道 3]、1985年(昭和60年)に入り、当時の国鉄長野鉄道管理局が前年に大分県の市町村で始まった「一村一品運動」に倣い、市町村シンボルを駅に設置する「一駅一名物」運動を展開したことを受け、当時の駅長の発案により露天風呂形式の公衆浴場をホームに設置することとなった[7]。露天風呂は、賛同した商工会議所を始めとする地元有志による「上諏訪駅に露天風呂をつくる会」の結成、市民からの寄付を経て、1986年(昭和61年)8月8日に開湯した[7]。開湯当時は朝6時から夜20時まで入ることが出来、上諏訪駅で有効な乗車券類や入場券を購入することで入湯が可能であった[7]。
この露天風呂は1995年(平成7年)11月には手狭になった浴槽や脱衣所、洗い場の拡張が行われるなどの改修が行われて供用されていたが[10][9]、2002年(平成14年)には露天風呂形式を取り止めて、足湯に改装された[11][報道 3]。現在でも、当駅で有効な乗車券類や入場券を所持していれば利用できる[報道 7]。
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は3,829人である[利用客数 1]。
長野県内では長野駅・松本駅・篠ノ井駅・塩尻駅に次いで第5位の乗車人員で、長野県内では比較的利用客が多い駅である。
朝夕は、市内のセイコーエプソン等の企業や、松本・塩尻方面の企業等への通勤、市内外の学校へ通学する学生等が、日中は特急列車と普通電車の緩急接続が取られる時間帯は乗換利用がそれぞれある。休日日中は、諏訪湖・霧ヶ峰・上諏訪温泉及び周囲にある美術館・博物館を中心とした観光目的利用が多い他、毎年8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会及び9月第一週の全国新作花火競技大会開催日はホームやコンコースが人で溢れ返り、当駅では普段見ることの出来ない混雑となる。
なお、2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通り。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 4,742 | [利用客数 2] |
2001年(平成13年) | 4,639 | [利用客数 3] |
2002年(平成14年) | 4,695 | [利用客数 4] |
2003年(平成15年) | 4,617 | [利用客数 5] |
2004年(平成16年) | 4,632 | [利用客数 6] |
2005年(平成17年) | 4,598 | [利用客数 7] |
2006年(平成18年) | 4,412 | [利用客数 8] |
2007年(平成19年) | 4,412 | [2][利用客数 9] |
2008年(平成20年) | 4,405 | [利用客数 10] |
2009年(平成21年) | 4,366 | [2][利用客数 11] |
2010年(平成22年) | 4,320 | [利用客数 12] |
2011年(平成23年) | 4,190 | [利用客数 13] |
2012年(平成24年) | 4,285 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 4,230 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 4,144 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 4,339 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 4,388 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 4,367 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 4,393 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 4,269 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)3,361 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)3,264 | [利用客数 23] |
2022年(令和 | 4年)3,578 | [利用客数 24] |
2023年(令和 | 5年)3,829 | [利用客数 1] |
当駅は、諏訪湖・霧ヶ峰観光拠点となっており、観光シーズンには霧ヶ峰高原や車山高原等への路線バスが運行されている。諏訪湖周辺の観光施設はバス(スワンバス)または徒歩による観光が可能である。なお、諏訪大社上社・白樺湖・蓼科高原への観光は隣の茅野駅が比較的利便性が高い[注 3]。周辺は上諏訪温泉の湧出地であり近辺には温泉宿が多く立地し、諏訪五蔵を筆頭に酒蔵も多い。
2006年9月から、国土交通省長野国道事務所によって、国道20号の無電柱化事業( - 2009年度)が行われることに伴って、1956年から建設が始まったJR上諏訪駅前商店街(国道20号沿い)のアーケードが撤去され、ファサードの改修及び歩道の拡張工事が始まった。「レトロといやしのまち」をコンセプトに、開放的で明るい商店街を目指している。
国道20号を横切る踏切(第3甲州街道踏切)が駅北側にあり、慢性的な渋滞の原因となっている。高架による連続立体交差事業計画もあったが、この計画[14]は国交付金の採択基準に満たないことから一時凍結されている[15]。
送迎者駐車場・タクシー乗り場・屋根付バス待合所・観光案内所・交番・立体駐車場・立体駐輪場・レンタサイクル(ジェイアールバステック)などがある。線路と並行している国道20号を挟んで、アーク諏訪がある。
西口へは東西自由通路を利用して東口方面と行き来する。こちら側は、ロータリーとなっており、送迎者駐車場、タクシー乗り場、駐輪場(屋根無し)、屋根付バス待合所及び停留所がある。また、駐輪場脇にはパークアンドライド駐車場がある。
路線バスのバス停は駅を出て右手、国道20号の両脇にある。高速バスのバス停は国道20号を横断したところにある。
2012年より、冬期間限定で駅舎のイルミネーションの点灯が実施されている[新聞 4]。装飾は、諏訪湖や御神渡りをイメージしたものが用いられている[報道 8][新聞 4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.