西川町
山形県西村山郡にある町 ウィキペディアから
山形県西村山郡にある町 ウィキペディアから
西川町(にしかわまち)は、山形県の中央部にある人口約5千人の町。
にしかわまち 西川町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 山形県 | ||||
郡 | 西村山郡 | ||||
市町村コード | 06322-3 | ||||
法人番号 | 2000020063223 | ||||
面積 |
393.19km2 | ||||
総人口 |
4,394人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 11.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
寒河江市、鶴岡市、西村山郡大江町、朝日町、西置賜郡小国町、東田川郡庄内町、最上郡大蔵村 新潟県村上市 | ||||
町の木 | ブナ | ||||
町の花 |
ミズバショウ キク | ||||
他のシンボル |
町の動物:カモシカ 町の色:緑 | ||||
西川町役場 | |||||
町長 | 菅野大志 | ||||
所在地 |
〒990-0792 山形県西村山郡西川町大字海味510番地 北緯38度25分35秒 東経140度08分51秒 | ||||
外部リンク | 西川町 | ||||
ウィキプロジェクト |
出羽三山の月山と朝日連峰の朝日岳が町の南端と北端に位置する。町の東西に伸びる交通路は、県庁所在地のある内陸部の村山地方と、日本海に面した庄内地方を結ぶ短絡経路になっている。国道112号および山形自動車道が通り、東部で寒河江市と接続する。
町のほぼ中央部にある月山湖は、町を横断する寒河江川につくられた寒河江ダムによるダム湖で、村山地方を潤す水源の1つであり、100mを越える高さまで水を噴き出す巨大な噴水「月山湖大噴水」が観光名所にもなっている。
国土庁(当時)「水の郷百選」認定されている。また、名水百選「月山山麓湧水群」の選定も受けており、1983年(昭和58年)から「月山自然水」が販売されている[1]。湧水と風土を生かした日本酒、ワイン、ビールの醸造元があり、これら3種類の醸造元がある自治体は山形県で唯一である[1]。
月山湖ではカヌーの全国大会も開かれているほか、豪雪地帯であるため7月まで夏スキーも行われている[1]。
ケッペンの気候区分では西岸海洋性気候に属するが最寒月の平均気温が-2.3℃と温帯の中では冬の寒さが厳しい。また最暖月の平均気温も21.8℃で温暖湿潤気候にも近い。 年間降水量が2719mmで西岸海洋性気候の多雨地帯であるベルゲンをも上回り、同気候の中では世界屈指の降水量で熱帯地方にも匹敵する降水量を誇る。 年間を通じて全体的に降水量が多く特に冬季は全国指折りの豪雪地帯となり豪雪地帯対策特別措置法による特別豪雪地帯の指定を受けている。
大井沢(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.7 (54.9) |
15.7 (60.3) |
19.2 (66.6) |
27.0 (80.6) |
31.5 (88.7) |
32.6 (90.7) |
34.9 (94.8) |
35.0 (95) |
33.4 (92.1) |
28.7 (83.7) |
24.0 (75.2) |
16.0 (60.8) |
35.0 (95) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.0 (33.8) |
1.8 (35.2) |
5.3 (41.5) |
11.8 (53.2) |
19.5 (67.1) |
23.2 (73.8) |
26.3 (79.3) |
27.7 (81.9) |
23.1 (73.6) |
17.0 (62.6) |
10.5 (50.9) |
3.7 (38.7) |
14.3 (57.7) |
日平均気温 °C (°F) | −2.3 (27.9) |
−2.1 (28.2) |
0.6 (33.1) |
5.2 (41.4) |
12.1 (53.8) |
16.9 (62.4) |
20.9 (69.6) |
21.8 (71.2) |
17.5 (63.5) |
11.0 (51.8) |
5.1 (41.2) |
0.1 (32.2) |
8.9 (48) |
平均最低気温 °C (°F) | −5.7 (21.7) |
−6.3 (20.7) |
−3.8 (25.2) |
−0.4 (31.3) |
5.1 (41.2) |
11.0 (51.8) |
16.3 (61.3) |
17.1 (62.8) |
12.9 (55.2) |
6.0 (42.8) |
0.6 (33.1) |
−3.1 (26.4) |
4.2 (39.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −18.9 (−2) |
−18.3 (−0.9) |
−19.9 (−3.8) |
−10.8 (12.6) |
−2.2 (28) |
1.6 (34.9) |
6.4 (43.5) |
7.3 (45.1) |
0.8 (33.4) |
−3.0 (26.6) |
−11.1 (12) |
−15.4 (4.3) |
−19.9 (−3.8) |
降水量 mm (inch) | 345.3 (13.594) |
226.9 (8.933) |
185.0 (7.283) |
142.3 (5.602) |
138.5 (5.453) |
166.7 (6.563) |
291.6 (11.48) |
197.9 (7.791) |
179.4 (7.063) |
198.3 (7.807) |
268.9 (10.587) |
364.4 (14.346) |
2,719 (107.047) |
降雪量 cm (inch) | 378 (148.8) |
291 (114.6) |
196 (77.2) |
69 (27.2) |
3 (1.2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
40 (15.7) |
278 (109.4) |
1,265 (498) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 26.1 | 21.1 | 19.9 | 14.5 | 12.2 | 11.7 | 15.1 | 12.9 | 13.8 | 15.4 | 19.1 | 24.5 | 205.7 |
平均月間日照時間 | 26.4 | 46.1 | 94.6 | 155.8 | 195.9 | 151.1 | 123.2 | 143.4 | 109.7 | 108.2 | 75.9 | 35.8 | 1,263.7 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[2] |
この節の加筆が望まれています。 |
出羽三山の「月山」と「湯殿山」の観光資源を有している。戦後は月山の夏スキーで有名になっていたが、近年、寒河江ダム完成による「月山湖」や山形道の完成による時間短縮効果、温泉の湧出、等により新たな観光スポットが創出され、豊富な観光資源を有している町になっている。
西川町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 西川町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 西川町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
西川町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
かつては大正13年(1924年)に設立された三山電気鉄道(山形交通の礎)による三山線が羽前高松駅(左沢線)と間沢駅間を走り、鉱物の搬出や旅客(晩年は月山へのスキー客)の手段として広く利用されてきた(左沢線は現在においても非電化だが、三山線は寒河江川の水力発電を利用して電化されていた)。しかし、モータリゼーションの発達等により利用数が減少し、1974年に廃止された。なお、三山線の跡地は間沢〜山寺を結ぶ37.8kmの大規模自転車道「さくらんぼサイクリングロード」として利用されている。
現在の最寄り駅は寒河江駅。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.