Loading AI tools
日本の岩手県盛岡市にある東日本旅客鉄道の新幹線の車両基地 ウィキペディアから
盛岡新幹線車両センター(もりおかしんかんせんしゃりょうセンター)は、岩手県盛岡市みたけ一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)新幹線統括本部の管轄する東北新幹線の車両基地である。なお、2002年(平成14年)12月1日から2010年(平成22年)12月3日までは青森県八戸市尻内町に八戸派出が設けられていたが、同年12月4日から青森市油川(青森車両センター・新油川信号場の北西隣)へ移転、青森派出所として開設された。
当センターには配置車両はない。
※ 秋田新幹線盛岡 - 秋田間が悪天候等で区間運休となった場合、盛岡駅で足止めされた(秋田へ向かう予定の)「こまち」車両は当センターまで臨時回送される(いわて沼宮内 - 八戸間の各駅のホーム有効長は12両まで、七戸十和田駅・新青森駅・奥津軽いまべつ駅・木古内駅・新函館北斗駅は10両までしか各々対応していないため)。
本車両基地は整備新幹線である東北新幹線 盛岡 - 新青森間の施設として建設されたため、JR東日本が鉄道建設・運輸施設整備支援機構から賃借している[1]。
八戸開業に伴い、仕業検査・清掃などを行うために開設された[7][8]。ただし、設備的には八戸駅構内の一部とされていた[8]。場所は八戸駅から新青森方に約1 kmの場所に設けられていたが[8]、新青森開業に伴い、不要となることから施設は全面撤去・解体されている[6]。
新青森開業時には、新設される青森車両基地に移転することが決まっていたことから、撤去を前提とした施設とされていた。具体的には電留線検修庫内には防音壁、電車線、架線柱などが将来計画として設置されていた[6]。
いずれも12両編成に対応した設備となっていた[8]。車両洗浄機が1基設置されていた[7]。このほか、管理棟が設けられていた[8]。
新青森方面への延伸工事のため、2009年(平成21年)3月に電留線2線と引上線の使用が停止された(検修線のみ残存)[5][6]。電留線は新青森方面への本線(曲線)となるため、カントが付けられた[5]。検修線と建屋、管理棟などの施設は新青森開業の前日まで使用された後、2011年に撤去・解体されている[5][6]。
なお、撤去工事で発生した本線および側線の車止め、枕木130本などは七戸保守基地・青森保守基地の資材として転用した[6]。車両の検査機器類も青森派出所に移設した[6]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.